学校法人柳下学園
しらこ保育園の求人情報
埼玉県和光市
認可保育所
持ち帰り仕事・残業ほぼゼロ! チームワークで働きやすい環境を実現しました
しらこ保育園は、埼玉県和光市にあります。0~5歳のお子さまを受け入れており、定員は90名。23名ほどの職員で対応しています。 当園では、性格や発達特性、その日の気分に応じてお子さまが「じっくり遊べる」環境づくりに注力しています。園庭には泥遊びやロープ渡りができるスペースがあり、さまざまな遊びを楽しめる空間です。お子さまが「その子らしく」成長できる保育園を目指しています。 当園では、職員同士が協力し合って働きやすい職場環境を実現しています。 持ち帰りの仕事を含め、残業はほとんどありません。事務作業が滞っている職員がいれば、主任が「代わりにお子さまを見ているから、仕事をしてきていいよ」と声掛けしています。ほかにも、複数クラスが合同で遊ぶ時間を活用し、片方の担任がお子さまを見ている間に事務作業を進めることも可能です。 なお、正規職員は保護者対応を含め業務内容が多岐にわたるものの、絵本コーナーや畑の管理はパート職員が担当しています。役割分担が明確にできており、1人に負担が偏ることはありません。チームワーク良く働ける職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
しらこ保育園で働く魅力
POINT
1
働きやすさ
年間休日は120日以上。仕事とプライベートの両立を図りながら働けます
しらこ保育園は、職員がリフレッシュしながら働ける職場です。年間休日は約129日と多く、プライベートの時間をしっかり確保できます。さらに、「休みは積極的に取る」という園全体の共通意識があり、休みやすい雰囲気があることも当園の魅力です。シフト作成者は皆の有休残数を把握し、数ヶ月続けて消化が進んでいない職員には声を掛けて意向を確認しています。「まとめて休みを取りたい」といった希望もなるべく通すようにしており、なかには長期旅行を楽しむ職員も。誰かが休んでいても「お互いさま」という意識で、皆で仕事をフォローし合っています。 また、当園には子育て中の職員が多数在籍しており、家庭都合の休みや早退にも理解がある職場です。子どもが体調不良のときには「お子さんのために早く帰ってあげなよ!」と気遣う場面も。孫のお世話や体調不良を理由に休む職員もおり、「休みにくい」という雰囲気は全くありません。ライフステージが変わっても働き続けたい人にぴったりの環境です。

POINT
2
職場の特徴
20~70代が活躍中。若手もベテランも意見を言える風通しの良い職場です
しらこ保育園は、園全体が1つのチームとしてお子さまの成長を見守っています。20~70代と幅広い年齢層の職員が活躍しており、互いに意見を出し合いながらより良い保育を追求。若手職員やほかの園から来た職員の意見も積極的に取り入れており、新たなアイデアで保育の幅が広がることもあります。さらに、経験豊富なベテラン職員が多く、お子さまの対応に困ったときに頼れる人が多い点も当園の強みです。 なお、当園では月に1度「ケア会議」を開催し、保育に関する悩みを共有しています。異年齢のクラス合同で遊ぶことも多く、自身の担当を越えてお子さまを見守ることが可能。会議でもクラスを越えて意見を出し合い、園全体で解決方法を探っています。1人で悩みを抱え込まずに働ける職場です。 また、話しやすい雰囲気があることも当園の特徴です。おしゃべり好きな職員が多く、ときには趣味の話題で盛り上がることもあります。咳き込んでいる人には飴をあげたり、子どもの熱で休んだ人には翌日に「大丈夫?」と声を掛けたりと、同僚を気遣える優しい職員ばかりの当園。日頃からコミュニケーションを取っており、意見を言いやすい関係性が構築できています。

POINT
3
教育・スキルアップ
新卒・未経験者も安心! 基礎から応用まで幅広く学びながら成長できます
しらこ保育園は、新卒や未経験の人でも安心して保育士デビューができる職場です。クラスは新人さんを含め複数名で担当してもらうため、分からないことはいつでも先輩に確認できます。さらに、園には乳児・幼児リーダーが在籍しており、同じクラスの担任以外にも相談可能です。 なお、最初から新人さんに保護者対応をお願いすることはありません。信頼関係が大切な仕事であるため、まずは先輩が対応します。新人さんと保護者さまとの関係性を見て、管理者が「大丈夫」と判断してから対応をお任せ。徐々に責任ある仕事を任せていくので、ご安心ください。 当園では積極的に外部の研修に参加しており、保育業界の知見を深められます。なかでも、発達支援の研修参加に注力。ADHDや多動症の傾向があるお子さまも楽しく安全に過ごせる環境づくりを学んでいます。 また、専門家の先生が定期的に園内の巡回をしており、職員は困ったことがあれば研修以外の時間でもアドバイスを受けられます。発達支援に関するサポートを学びながら、着実にスキルアップできる環境です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
しっかり休憩できるか不安? ホワイトボードで1日の体制を管理しています
しらこ保育園では、23名ほどの職員でおよそ90名の園児を保育しています。「保育士の業務は忙しい」という印象が強く、しっかり休憩を取れるか不安に感じる人もいるかもしれません。 しかし、当園では、ホワイトボードを活用して1日の職員体制を記入しています。「休憩中は誰がどこをフォローするか」といった詳細な情報も記入しているので、職員は状況を見て臨機応変に行動することが可能です。当園には、「互いにフォローし合って、しっかり休む」という共通認識のもと、自分のクラスに限らず全体を見て働いている職員ばかり。職員同士の協力体制が万全で、しっかりと休憩を取れるのでご安心ください。 また、休憩中は寝袋を持ち込んで仮眠を取ったり、本を読んだりと思い思いにリフレッシュできます。なかには、家が近いため一度帰って簡単な家事を済ませてから仕事に戻る職員も。オンオフのメリハリをつけて働ける環境です。
現場スタッフ紹介
20代後半
職種:
雇用形態:パート・アルバイト
入職年月:2021年
経験年数:保育士 5年
転職について
入職した理由
知人からの紹介がきっかけで入職しました。面談で園長先生に初めてお会いした際、相談しやすそうな雰囲気が印象的でした。また、気軽に外遊びできる園庭がある点にも惹かれましたね。以前勤めていた保育園には園庭がなく、外へ出るときは天気を気にしながら散歩に行っていました。当園では天気が悪くなったらすぐに室内に戻れるので、とても魅力的に感じましたね。
働いてみての感想
相談しやすい職場です。年に数回、管理者と面談する機会があり、業務において分からないことや不安に感じていることを相談できます。そのほかに、クラス内での会議もあるため、何かあれば相談しやすい環境です。保育内容も、「こんなのどう?」と言いながら、職員同士で気楽に話し合えています。
職場について
おすすめの方、向いている人
お子さまが好きな方に向いていると思います。保育の仕方を見ていて、「本当にお子さまが好きなんだな」と伝わってくる人とは一緒に働きやすいと感じます。
その他
仕事のやりがい
お子さまたちの成長を見守れることが、私にとってのやりがいです。自分が過去に担当したお子さまに園内で会うと、「成長したな」と感じられます。
30代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2023年11月
経験年数:保育士 10年
転職について
入職した理由
知人の紹介で入職しました。見学に来た際、お子さまたちがのびのびと過ごしている様子や、自由に楽しそうに遊んでいる姿が印象的でした。
働いてみての感想
自分のやりたい保育を実践できたことがうれしかったです。クラス内で、お子さまの「やりたいことリスト」を作成し、できたらチェックを入れています。周囲の先輩方は、「やってみなよ」と挑戦を後押ししてくれる人ばかりです。お子さまと一緒に毎日のびのびと過ごすことができています。
職場について
職場の魅力
職員同士で協力し合いながらお子さまを見守れることが魅力です。日常会話もお子さまの話題が多いですね。業務内容に関する相談も、会話しながら自然にできています。
おすすめの方、向いている人
お子さまと遊ぶのが好きな人が良いですね。また、お子さまを第一に考えながら行動できる人にもぴったりな仕事だと思います。
40代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2021年
経験年数:保育士 15年
転職について
働いてみての感想
職員同士でお子さまの成長について話したり、相談し合ったりできます。常に情報共有しながら連携できているので、働きやすいと感じることが多いです。
職場について
おすすめの方、向いている人
積極的に物事を判断して動ける方と一緒に働きたいですね。また、報連相がとても大切な仕事なので、こまめに連携がとれる方も歓迎です。
プライベートとの両立
子育てと仕事を両立しやすい職場です。小学生の子どもが風邪をひいたときには「休んでいいよ」と快く言ってくださる人ばかりで、とても助かっています。同じように子育て中の職員が多いため、お互いに助け合って仕事をしていますね。
その他
仕事のやりがい
お子さまに名前で呼ばれたときに、とてもうれしくなります。0歳児のほとんど会話ができない時期から見守っているので、名前を呼ばれるとより成長を感じますね。
50代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2021年
経験年数:保育士 12年
職場について
職場の魅力
同じ建物の3階には、子育て世代包括支援センターがあります。土曜日に園庭を共有することがあるため、職員同士で顔見知りになっています。園内外問わず、人間関係が良いのが魅力ですね。
おすすめの方、向いている人
お子さまをよく見てくれる人と一緒に働きたいです。お子さま一人ひとりに個性があり、対応方法がすべて同じわけではありません。どのようにお子さまをサポートしたら良いか、よく観察して対応できる方が向いていると思います。
プライベートとの両立
用事があれば早番・遅番の調整ができます。また、業務は時間内に終わらせるようにしているため、持ち帰りの仕事を含めた残業はほとんどありません。事務作業や制作物の準備をする時間も、しっかり確保できています。プライベートと仕事の両立がしやすい職場です。
その他
仕事のやりがい
お子さまの成長にやりがいを感じています。また、少しずつ信頼関係ができて、お子さまから求められる瞬間が増えるととてもうれしくなりますね。
65歳以上
職種:
雇用形態:パート・アルバイト
入職年月:2021年
経験年数:保育士 23年
職場について
職場の魅力
職員同士の仲が良く、話し合いをしやすい雰囲気が魅力です。「お子さまがよく寝られるようにするにはどうしたら良いですか?」といった些細なことでも相談できます。若い世代の人にもたくさんアドバイスをもらっていますね。私自身が子育てを終えてから時間が経っているので、相談しながら忘れていたことを思い出させてもらっています。
おすすめの方、向いている人
明るい人と一緒に楽しくお仕事をしていきたいですね。また、小さいお子さまのお話もゆっくり聞いてあげられるような、優しい人にもぴったりの仕事だと思います。
その他
仕事のやりがい
お子さまが成長する喜びを、職員皆で分かち合いながら過ごせることが幸せです。特に、0歳児は一生のうちで一番成長が早い時期です。その成長の過程を楽しみつつ、お子さまと遊びながら過ごせることがとてもうれしいです。
しらこ保育園の職場環境について
しらこ保育園の基本情報
事業所名
しらこ保育園(しらこほいくえん)所在地
〒3510101
埼玉県和光市白子3-29-10
施設形態
法人情報
学校法人柳下学園(がっこうほうじんやぎしたがくえん)