レバウェル
サザンクロスありだ(デイサービス)のカバー画像

株式会社サザンクロス

サザンクロスありだ(デイサービス)の求人情報

和歌山県有田市

老人デイサービスセンター訪問介護ステーション

すきま時間を有効活用! ライフスタイルに合わせて自由なシフトで働けます

サザンクロスありだ(デイサービス)は、和歌山県有田市にある事業所です。和歌山県内に複数の事業所を展開する株式会社サザンクロスが運営しています。利用者さまの人数は1日約20名。利用者さまのほとんどが要介護2で、自力もしくは歩行器を使用すれば歩ける状態です。職員は約13名体制。介護職とあん摩マッサージ指圧師、看護師が連携してサービスを提供している1日型のデイサービスです。 当事業所では柔軟な働き方ができます。週1日1時間から勤務できるほか、Wワークも可能です。実際に、午前中は本業の畑仕事、午後から介護をするという働き方をしている職員もいます。本業がみかん農家の職員が、繁忙期の11~1月だけ介護の仕事を休んでいるケースもあり、自分のライフスタイルに合った働き方が叶う職場です。 また、休みの取りやすさも当事業所の魅力です。希望休は理由を伝えれば月5日以上の休みも基本的に取得できます。有給休暇の消化率はほぼ100%。時間単位から取得でき、ほぼ希望どおりに休めます。プライベートの時間も大切にしながら働ける環境です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

サザンクロスありだ(デイサービス)で働く魅力

POINT
1

教育・スキルアップ

はじめは利用者さまとの会話が中心。介護の仕事が初めての方も安心です

サザンクロスありだ(デイサービス)の魅力は、介護の仕事が未経験の方も安心して働ける教育体制です。先輩職員が約3ヶ月かけて丁寧に指導しています。まずは、利用者さまの顔と名前を覚えることからスタート。利用者さまとのコミュニケーションをとりながら信頼関係を築いていきます。その後、習熟度に合わせて徐々に入浴介助などのスキルを習得していく体制です。教育期間は新人のペースに合わせて調整しているため、焦らずに業務を覚えられます。 段階的な研修プログラムでスキルアップを目指せるところも、当事業所の魅力です。勤続年数や保有資格から初級・中級・上級に分かれて研修を受講。介護技術の習得や管理者の養成といった、それぞれのレベルに合わせた外部研修を受けられます。研修費用は法人が全額負担しているため、金銭面の不安なくスキルアップが可能です。さらに、介護福祉士やケアマネジャーの資格取得にかかる費用も全額補助。資格試験の受験日に合わせた勤務時間の調整にも柔軟に対応しています。働きながら資格取得を目指したいという方に適している環境です。

POINT
2

職場の特徴

朝礼と終礼で職員同士が情報共有。全員で利用者さまの理解を深めています

サザンクロスありだ(デイサービス)では職員同士でこまめに情報を共有し、連携してサービスを提供しています。毎日15分程度の朝礼と終礼を行い、利用者さまごとの注意点や1日の様子、翌日の業務について確認。気になったことや利用者さまの対応で悩んでいることは終礼で相談し、皆で意見を出し合って解決しています。スムーズなコミュニケーションによるチームワークの良さが魅力です。毎日細かく情報共有することにより、誰が担当しても適切なケアを提供しています。 さらに、月に1回のカンファレンスでは、全職員が集まって情報共有を行っています。自力歩行が不安定な方の介助方法といった、個別の注意点を確認することで事故を防止。新規の利用者さまの情報やご家族との決めごとも細かく伝え合うことによって、トラブルも防いでいます。職員全員で利用者さまに関する共通理解を図り、安心・安全なサービスを提供している事業所です。

POINT
3

業務内容

便利な特殊浴槽で入浴介助! 身体的な負担も心配ありません

サザンクロスありだ(デイサービス)では入浴介助を行っていますが、職員の身体的な負担は基本的に少なめです。個浴ができるユニットバスが2台あり、1日に約10名が入浴しています。自立度の高い利用者さまが多いため、職員の業務は着替えや体を洗うときの補助がメインです。 また、車椅子の方のために、ミスト浴ができる特殊浴槽も完備。入浴用の車椅子に移乗し、座ったまま移動するだけで簡単にミスト浴ができます。個浴とミスト浴は合わせて4名体制で介助しており、車椅子の利用者さまも少ないため、職員の体への負担が少ない環境です。 当事業所では、介護職員が中心となって集団リハビリを行っています。集団リハビリでは、和歌山県が介護予防のために推奨している体操を毎日実施。輪番制で介護職員1人が利用者さまの前に出て進行役を担当しています。担当が回ってくるのは週に1回程度。体操のマニュアルがあるため、集団リハビリが初めてという方も安心です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

軽自動車で利用者さまを送迎。運転技術に合わせてルートの変更も可能です

サザンクロスありだ(デイサービス)では、毎日利用者さまの送迎を行っています。送迎業務の経験がない方は、不慣れな車を運転することや利用者さまを乗せることに不安を感じるかもしれません。 しかし、当事業所の送迎車は軽自動車のため、大きな車を運転する必要はありません。一度に乗せる利用者さまは3名程度です。はじめの数回は先輩職員が運転する車に同乗することからスタート。その後、先輩職員と運転を交代して徐々に慣らしていきます。 送迎ルートについても丁寧に指導しているため、安心して覚えられます。運転が苦手な方は狭い道を避け、広い道だけを通るルートを担当することもできます。運転が不安という方も、遠慮なく相談してください。

現場スタッフ紹介

職種:

ケアマネジャー

雇用形態:正社員

経験年数:ケアマネジャー 20

職場について

職場の魅力

どの職員も利用者さまとのコミュニケーションが活発な職場です。地域柄、利用者さまはみかんや野菜農家の方が多く、栽培方法や昔の農業の話をうれしそうに話してくれます。職員も「そうやって育てたらいいんだ」と感心して話を聞いていて、とても和やかな雰囲気です。職員と利用者さまが良い関係を築けていると感じます。

おすすめの方、向いている人

利用者さまに寄り添って考えられる方が向いています。たとえば、掃除はただ部屋をきれいにするのではなく、利用者さまにとって歩きやすい動線を考えて行うことが大切です。「何のためにするのか」を考えて行動できる方は、力を発揮できると思います。 また、日常のちょっとした変化に気づける方にもおすすめです。食事や部屋の様子をよく観察すると、利用者さまの体調の異変を早期発見できることがあります。早く気づくことが介護予防にもつながるため、少しの変化も見逃さないことが大切なんです。気配りができる方や観察力がある方に適した仕事ですよ。

プライベートとの両立

休みの融通が利きやすく、自分のペースに合わせて働けることが大きな魅力です。有給休暇をほとんど消化している方が多いので、働きやすい職場だと思います。

この仕事への思い

介護の仕事をしたいと考えている方は優しく、利用者さまのために自分なりに考えて行動できる職員が多いんです。職員の主体性を尊重しているため、間違ったことをしてしまった場合でも頭ごなしに叱るのではなく、個別でゆっくり話を聞くようにしています。

サザンクロスありだ(デイサービス)の職場環境について

サザンクロスありだ(デイサービス)の基本情報

事業所名

サザンクロスありだ(デイサービス)(さざんくろすありだでいさーびす)

所在地

6490314

和歌山県有田市野699番地

施設形態

老人デイサービスセンター訪問介護ステーション

法人情報

株式会社サザンクロスかぶしきがいしゃさざんくろす

  • 設立
    • 代表者:石垣 泰伸
    • 資本金:1,000万円
  • 上場企業
    • 上場していない

サザンクロスありだ(デイサービス)周辺の事業所

デイサービスびっくりOrangeのカバー画像

株式会社アイランドフィールズ

デイサービスびっくりOrange

和歌山県有田市
老人デイサービスセンター

【募集】看護師・准看護師 / ヘルパー・介護職

サザンクロスありだ(訪問介護)のカバー画像

株式会社サザンクロス

サザンクロスありだ(訪問介護)

和歌山県有田市
訪問介護ステーション
特別養護老人ホーム田鶴苑のカバー画像

社会福祉法人守皓会

特別養護老人ホーム田鶴苑

和歌山県有田市 / 箕島
特別養護老人ホーム老人デイサービスセンター老人短期入所施設訪問介護ステーション居宅介護支援事業所

【募集】看護師・准看護師 / ヘルパー・介護職 / ケアマネジャー

有限会社ハートフルケア紀南のカバー画像

有限会社ハートフルケア紀南

有限会社ハートフルケア紀南

和歌山県田辺市
訪問介護ステーション

【募集】ヘルパー・介護職

通所介護潮風のカバー画像

株式会社おおぞら

通所介護潮風

和歌山県田辺市
老人デイサービスセンター