レバウェル
大田病院のカバー画像

社会医療法人財団城南福祉医療協会

大田病院の求人情報

東京都大田区 / 大森町

ケアミックス病院

大田区にある急性期~回復期~在宅の地域密着型の病院です。

急性期、回復期、地域包括医療病棟、地ケア病床 外来と幅広く実施しています。 同じ法人内に診療所、歯科、訪問看護ステーションがあります。 在宅リハも行っています。 外部研修への参加も奨励していて、認められれば研修費の補助や公出での参加も可能です。外部研修に参加したらリハビリ科内で伝達をしてもらいみんなで技術を共有しています。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

大田病院で働く魅力

POINT
1

教育・スキルアップ

経験を活かして即戦力に。スキルアップに向けた研修や資格取得も支援します

大田病院では、経験を活かしつつさらにスキルアップを目指せる環境が整っています。経験者の場合は、入職後すぐに即戦力として現場での業務を開始。リハビリ職として培ってきた経験をもとに、回復期や急性期のリハビリ業務をお任せします。業務マニュアルや患者さまの状態に応じた対応事例をまとめた資料もご用意していますので、初めて対応する疾患へのリハビリも安心して取り組める環境です。 スキルアップ支援も手厚く、希望する研修への参加や資格取得を目指す際には、法人が費用を全額補助しています。たとえば、認定理学療法士や認定作業療法士、心臓リハビリ指導士などの資格取得をサポート。ボバース研修のように長期的な期間が必要な研修への参加も可能です。さらに、研修参加に際しては有給休暇とは別に特別休暇を付与。専門性を高めたい、知識やスキルの幅を広げたいという職員の意欲に応えた 万全のサポート環境があることも魅力です。

リハビリテーション科の職員の平均年齢は30代半ば。連携しながら業務に臨んでいます

POINT
2

職場の特徴

対話を重視してリハビリを実施。回復に向かう患者さまの姿がやりがいです

大田病院では、患者さまに納得してリハビリに取り組んでいただけるよう、コミュニケーションを大切にしています。患者さまには「なぜこの動作が必要なのか」を丁寧に説明し、目的を明確にすることを重視。患者さまにしっかり向き合い、信頼関係を築きながらモチベーションを高められるよう努めています。 また、リハビリの際にはフレンドリーな雰囲気を大切にしつつ、過度に距離が近くならないように心がけています。治療者と患者さまという立場を忘れず、言葉遣いにも気をつけるなど適切な関わり方で接することが良い関係性を築くことにつながるからです。はじめはコミュニケーションがなかなかとれずリハビリに消極的だった患者さまが、定期的な会話を通じて納得してくださり、リハビリに前向きに取り組むことで無事に退院を迎えられたというケースも多々。患者さまがリハビリを通じて回復し、日常生活や社会復帰を果たす瞬間に立ち会える。それが職員にとっての大きなやりがいであり、原動力にもなっています。

患者さまが安心して利用でき、心の通い合うあたたかな病院を目指しています

POINT
3

働きやすさ

残業は月10時間以下。職員のワークライフバランスを大切に考えています

大田病院は、ワークライフバランスを重視したい方も無理なく働ける職場です。当院ではこれまで4週6休制を採用していましたが、2024年10月からは週休2日制へと変更し、より働きやすい環境を整えました。また、働き方改革を進めており、有給休暇の取得率も高め。人数にゆとりを持たせ、4~5人単位のチームでシフトを調整しているため急な休みにも柔軟に対応できています。また、正職員は2年目から時短勤務が可能。家庭や子育てとの両立も叶えられます。 残業は月10時間以内と少なく、リハビリ記録業務に伴う事務作業が多いときなどに発生する程度です。残業削減の取り組みとして書類の簡易化を進め、電子カルテへの記録業務は定型文を活用できるようになっています。文章を作らずに選択するだけで記入できるようになっているので事務が苦手な方も安心。業務の効率化を図りながら、職員がより働きやすい環境を実現しています。

現場スタッフ紹介

職種:

理学療法士

雇用形態:正社員

入職年月:2014

経験年数:理学療法士 11

転職について

入職した理由

インターネットで大田病院の求人情報を見つけたことが入職のきっかけです。私は特定の疾患に絞ってリハビリをしたいという明確な希望があったわけではなく、多様な疾患を診られる環境で経験を積みたいと考えていました。疾患の偏りがなく多くの症例に対応できる病院を探していたので、理想的な職場だと思い入職を決めました。

働いてみての感想

入職前にイメージしていたとおり、患者さまの疾患に偏りはなく、働きながら自分なりに学びを深めています。現場での学びが資格取得のきっかけにもなり、毎日充実しています。

職場について

職場の魅力

まず、職員の層が幅広いことが魅力です。新人から中堅、20年以上のベテランまでさまざまな経験を持つ職員がいるので、それぞれの視点や考え方を学ぶことができます。特にベテラン職員には勉強熱心な方が多く、そうした姿勢に刺激を受けられることが自分自身の成長にもつながっています。

プライベートとの両立

有給休暇が取得しやすく、プライベートの時間を大切にしながら働けます。1時間単位で取得できる時間休もあり、1~2時間早く退勤したり少し遅れて出勤したりと、柔軟に活用できることもうれしいです。育児とも両立しやすい環境なので、出産後も働き続ける方が多いのも特徴だと思います。

教育体制

勉強会は基本的に個人単位で実施されるので、長期研修や講習に参加した人が内容を伝達する形で共有することが多いです。勤務時間外に参加している勉強会は強制的に参加を求められることはなく、自分のペースで学びたい分野を選んで学べます。

その他

やりがい

入院されたときに低下していた患者さまの身体機能が少しずつ回復していく様子を、ご本人さまやご家族さまと共有できることが何よりのやりがいです。リハビリの運動だけで改善できることには限界があると感じているので、栄養面といったリハビリ以外の視点も深めながら、より効果的なサポートができるように心がけています。 また、純粋に自分自身のキャリアアップや知識が増えていくことも楽しく、それが最終的に患者さまの回復につながっていくこともうれしいですね。

大田病院の職場環境について

大田病院の職場環境スコア

事業所全体

平均年齢

32

作業療法士

平均年齢

32

男女比

20%:80%

柔軟な 勤務スタイル

勤務時間で きっちり

一人で もくもく

大勢で 連携して

育成重視

即戦力重視

大田病院の基本情報

事業所名

大田病院(おおたびょういん)

所在地

1430012

東京都大田区大森東4丁目4−14

交通情報

バイク・自転車通勤可駅から徒歩10分以内
  • 京急本線大森町 徒歩10分

施設形態

ケアミックス病院

診療科目

一般内科消化器内科胃腸内科消化器外科胃腸外科呼吸器内科循環器内科一般外科整形外科泌尿器科リハビリテーション科麻酔科救急科

救急指定

  • 二次救急

対応件数

  • 平均オペ件数:30 件 / 月

休業日

  • 曜日休み

入院者数

  • 定員:189
  • 利用者数:189
  • 備考:

職員情報

  • 全体
    • 人数:500
    • 平均年齢:32
  • 作業療法士
    • 人数:15
    • 平均年齢:32
    • 男女比:20% : 80%

施設詳細

  • 全体
    • 病床数189
  • 回復期リハビリテーション病棟
    • 病床数:50
    • 配置基準:10 : 1

その他、設備

託児所あり電子カルテあり寮・社宅あり駐車場あり
  • 寮・社宅
    • 寮・社宅あり
    • 備考:
      資格取得後6年間
  • カルテ
    • 電子カルテ
  • 保育施設
    • 託児所あり
    • 備考:
      出生後正式な保育園が決まるまで
  • 駐車場あり
    • 駐車場あり

法人情報

社会医療法人財団城南福祉医療協会しゃかいいりょうほうじんざいだんじょうなんふくしいりょうきょうかい

ホームページ

大田病院周辺のケアミックス病院

三軒茶屋病院のカバー画像

ベストフードサービス株式会社

三軒茶屋病院

東京都世田谷区
ケアミックス病院