
社会福祉法人 正富福祉会
特別養護老人ホームいこいの森西原の求人情報
栃木県宇都宮市
特別養護老人ホーム
利用者さまとの交流を最も大切にし、ケアの一つひとつに工夫を凝らしています
特別養護老人ホームいこいの森西原は、栃木県宇都宮市の緑が豊かな場所にあります。定員は60名で、10名ずつを6ユニットに分けて対応。介護度3~5の利用者さまが生活されており、9割ほどの方が車いすを利用されています。 当事業所は、利用者さまとのコミュニケーションを最も大切にしており、ケアにさまざまな工夫を凝らしています。たとえば、配膳の際は各ユニットで盛り付けを実施し、利用者さまに献立を説明。利用者さまからは「職員さんがキッチンで準備してくれる姿が家庭的でうれしい」と好評です。また、職員の提案で利用者さまの居室に観葉植物や絵画を飾ったり、音楽をかけたりすることもあります。利用者さまが快適に過ごせるよう試行錯誤できる環境があるため、寄り添ったケアをしたい方に最適です。 さらに、利用者さまと職員の信頼関係を深めるために、当事業所では担当制を導入しています。利用者さまが職員に対して気兼ねなくご自身の気持ちを伝えたり、困ったときに頼ったりしやすいよう配慮。利用者さまとじっくり向き合いながら介護に専念できる環境です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
特別養護老人ホームいこいの森西原で働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
手厚い教育体制で未経験の方も安心! 新人さんに合わせたOJTが特徴です
特別養護老人ホームいこいの森西原は、新人さんの教育に力を入れています。介護職・看護師ともに、入職後1~2週間は施設長が座学で指導。施設の理念や介護に関する方針などについて説明します。また、配属先ユニットの利用者さまの入所経緯や送ってこられた人生などを、職員にしっかり伝えているところも当事業所の特徴の一つ。利用者さまの身体的な状況だけでなく、内面も深く把握しながら業務に臨める体制を整えているので、新人さんも安心です。 当事業所は、新人さんの希望に合わせてOJTを進めています。日勤や早番など、スタート時のシフトは選ぶことが可能。教育担当の固定・非固定も新人さんの要望に沿って決めているため、自分に合った方法で無理なく仕事を覚えていけます。 さらに、資格取得支援も充実している当事業所。勉強時間を確保するためにシフトを調整したり、勤務扱いで研修に参加できるようにしたりと、職員の意欲を応援しています。実際に、職員のなかには喀痰吸引等研修・認知症介護実践者研修を受講した方や、介護福祉士の資格を取得した方も。実力を伸ばして成長したい方にぴったりです。
POINT
2
働きやすさ
有休や連休が取りやすい職場。入職直後にリフレッシュ休暇を付与しています
特別養護老人ホームいこいの森西原は、職員にとって働きやすい環境を整えています。職場全体に「お互いさま」の精神が根付いているため、有休を取りやすく、連休を取得することも可能。なかには、5連休を取って帰省を楽しむ職員もいます。有休は半日単位で取得できるため、プライベートの予定に合わせやすいところも魅力です。また、入職直後からリフレッシュ休暇を2日付与しており、職員が自分の時間をしっかり確保できる職場です。 職員の負担軽減に努めている当事業所。夜勤のシフト調整に柔軟に対応しています。夜勤は基本的に、1人あたり月4・5回受け持ちますが、育児中や高齢などの理由がある職員については個別の対応が可能です。さらに、入居から間もない利用者さまや入眠しづらい方のお部屋には、見守りカメラを設置。職員の事務室からこまめに状況を確認できるようにしています。くわえて、夜間は宿直の職員を毎日配置しており、何かあればすぐにヘルプを要請できる体制です。困ったときにはいつでも相談できるので、未経験の方もご安心ください。
POINT
3
職場の特徴
職場の課題は職員同士で話し合い、1つずつ解決可能。人間関係が良好です
特別養護老人ホームいこいの森西原は、職員が安心・安全に働ける職場づくりに努めています。系列のデイサービスと合同でケア向上委員会を設置し、事業所に関連する課題について検討。たとえば、感染症が流行っている時期の面会対応や残業時間の削減などについて話し合っています。また、職員同士のコミュニケーションを促進するために、LINE WORKSを活用。ユニット間の応援要請や利用者さまの情報共有を密に行っています。職員が互いに連携しながら業務に取り組んでおり、新人さんもすぐに馴染める雰囲気です。 当事業所では、3ヶ月に1回ほどのペースでユニットごとの勉強会を行っています。介護技術の向上を図る内容がメインで、職員のスキルアップが開催の目的です。座学で学んだり職員同士で意見交換したりしており、業務上の疑問点はこの場で質問することも可能。何かあれば皆で話し合って解決を目指しており、1人で悩みを抱える心配がありません。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
介護の基礎からしっかりレクチャー! 利用者さまに寄り添う心を養えます
特別養護老人ホームいこいの森西原を運営する社会福祉法人 正富福祉会は、「デイサービス ガッテン!」も展開しています。当法人が運営している事業所の形態は、特別養護老人ホームとデイサービスのみ。将来的にほかの職種にも挑戦したいとお考えの方は、法人内で成長していけるか不安に思うかもしれません。 しかし、当事業所には、介護技術の基礎を固められる環境があります。担当制をとっていることから、利用者さまと深い信頼関係を築いている職員が多数。職員は、利用者さまのお話を丁寧に傾聴し、お言葉が本心からのものかを見極めながらニーズを判断しています。最適なサービスを常に提供できるよう、日常的に職員同士で意見交換を実施。互いに協力し合える環境で、ステップアップが可能です。 また、外部研修への参加を積極的に支援している当事業所。介護の仕事に活かせる内容のものであれば、職員は希望する研修に参加できます。実際に、バリデーションやお看取りに関する研修を受けた職員もおり、スキルアップへのサポート体制が万全です。理想のキャリアプランを叶えるために、必要な知識をしっかりと養えます。
現場スタッフ紹介
60代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2007年
経験年数:施設長・所長(介護) 11年
転職について
入職した理由
利用者さまや地域にお住まいの方に愛される施設をつくりたいと思ったのが、当事業所を立ち上げたきっかけです。また、職員の働く環境にも配慮し、仕事に対する考えや思いを直接聞きながら、働きやすい職場づくりに力を入れてきました。
職場について
職場の魅力
当事業所での勤務を通じて、職員が成長を感じたりやりがいを持ったりできるようになってほしいと思っています。「介護の仕事をして良かったな」と感じてもらえたら最高ですね。
この仕事への思い
一言で言うと、「地域に愛される施設」をつくりたいと思っています。利用者さまが当事業所で過ごしながら、最後まで尊厳を持って楽しく暮らしていける場所づくりが目標です。
特別養護老人ホームいこいの森西原の職場環境について
特別養護老人ホームいこいの森西原の基本情報
事業所名
特別養護老人ホームいこいの森西原(とくべつようごろうじんほーむいこいのもりにしはら)所在地
〒3200826
栃木県宇都宮市西原町13-1
施設形態
法人情報
社会福祉法人 正富福祉会(しゃかいふくしほうじんまさとみふくしかい)
特別養護老人ホームいこいの森西原周辺の特別養護老人ホーム
社会福祉法人東晴会
特別養護老人ホーム 瑞寿苑
社会福祉法人真善会
特別養護老人ホームプロムナードひこや

社会福祉法人美明会
社会福祉法人美明会

社会福祉法人ユートピアにしかた
特別養護老人ホーム雅の風
