レバウェル
もとすみよしハッピーデイのカバー画像

Life-iz株式会社

もとすみよしハッピーデイの求人情報

神奈川県川崎市中原区

老人デイサービスセンター

利用者さま一人ひとりと向き合える、地域密着型の家庭的なデイサービスです

もとすみよしハッピーデイは、東急東横線・目黒線「元住吉」駅から徒歩10分ほどのところにある地域密着型通所介護事業所です。神奈川県を中心に福祉サービス事業を展開するLife-iz株式会社が運営しています。小規模半日型のデイサービスで、定員は午前と午後でそれぞれ10名。利用者さまは要介護2程度の方が多く、中には要支援の方もいらっしゃいます。職員は、利用者さまとコミュニケーションを取りつつ、車での送迎やレクリエーションの企画、入浴介助などを行っています。介護職員は約4名体制で、年齢層は主に30代から40代。半数ほどがパート職員です。 当事業所は、「孫の家に遊びに来た。」をモットーに家庭的な雰囲気を大切にしています。利用者さまは、近隣にお住まいの一人暮らしの女性が多いことが特徴です。交流の場としても通所を楽しみにしていただいており、利用者さま同士だけでなく職員を交えて談笑する場面もあります。小規模な事業所だからこそ利用者さまとの距離が近く、一人ひとりとじっくり向き合えることが魅力です。介助や機能訓練も個別に行い、利用者さまに安心していただけるようきめ細やかな支援を提供しています。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

もとすみよしハッピーデイで働く魅力

POINT
1

働きやすさ

週2日から勤務が可能。残業もほとんどなく、自分のペースで働ける職場です

もとすみよしハッピーデイは、パート職員であれば週2日から勤務することができます。出勤する曜日は基本的には固定ですが、毎月希望を確認するため、用事がある際はシフト調整が可能。ほとんどの場合、希望どおりの日に休むことができます。有給休暇をはじめとした休みも取りやすく、過去には長期休暇で旅行に行った職員もいました。有休の日数は、運営法人でも把握し、取得期限が迫っている職員には声を掛けるようにしています。実際に在職中の職員の有休消化率も高く、気兼ねなく休める環境です。 残業がほとんどないことも当事業所の特徴です。利用者さまの送迎が終わったあとは、10分間ほどその日のまとめの話し合いを行い終業。書類作成といった事務作業は、話し合いの内容をもとに管理者が行っています。事業所の掃除や消毒は、翌日の利用者さまが来られる前の時間に行うか、送迎を担当していない職員が対応。役割を分担することで業務が長引かず、プライベートも大切にしながら働ける職場です。

毎日の書類作成は管理者がまとめて行うため、職員は利用者さまの支援に注力できます

POINT
2

教育・スキルアップ

まずは利用者さまとの対話から。信頼関係を築くことを大切にしています

もとすみよしハッピーデイでは、入職後はまず利用者さまとコミュニケーションを取ることを重視しています。業務を覚えることよりも、利用者さまから信頼していただくことを優先する方針です。新人さんは、初めに先輩職員とともに利用者さまと会話をして、顔やお名前、特性を覚えていきます。身体介助や送迎は、入職から1~2ヶ月ほど経ち、利用者さまと信頼関係ができてから担当する流れです。 また、当事業所では、職場の雰囲気を感じてもらうため、入職前に半日ほど体験入職を実施しています。職員や利用者さまと実際に関わり、不安や疑問を事前に解消できる機会です。 当事業所では、職員がスキルアップできるよう積極的にサポートしています。業務に必要なものであれば、研修受講や資格取得にかかる費用の一部を法人が負担します。法人が指定した資格や研修だけでなく、職員からの提案も可能。介護職員としての知識を主体的に身につけていけます。こうした補助は、正社員とパートの区別なく利用が可能です。これまでには、未経験で入職し、費用補助を受けて介護職員初任者研修を修了した職員もいます。経験の浅い方でも着実に成長できる職場です。

業務に慣れてからは、手すりや滑り止めのある安全な浴室で入浴介助もお任せしています

POINT
3

職場の特徴

利用者さまが楽しめるレクに注力。自立支援や安全面も重視する事業所です

もとすみよしハッピーデイでは、利用者さまに喜んでいただけるようなレクリエーションを用意しています。心がけているのは、カードゲームやジェンガ、折り紙のように楽しみつつも手先や目を使えるものを選ぶことです。こうしたレクリエーションは、すべての職員が協力して行っています。また、事業所で行うレクリエーションや機能訓練の内容はリストにまとめているため、毎回悩む必要はありません。月に1回程度、簡単なおやつを作るレクリエーションも行っており、利用者さまに喜んでいただいています。 当事業所は、利用者さまに楽しんでいただくだけでなく、安全に過ごしていただけるようにすることも重要視しています。温かい雰囲気は大切にしつつも、介護を提供する場として利用者さまの体調管理や安全面にも十分に配慮。また、利用者さまに長く自立した生活を送っていただくため、サポートし過ぎずに見守ることも必要だと考えています。介護職員として利用者さまに配慮する姿勢と家庭的な接し方、ともに身につけられる環境です。

個別の機能訓練のほか、レクリエーションとしてカードゲームを行うこともあります

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

支援に必要な情報は事前に共有。コミュニケーションをサポートします

もとすみよしハッピーデイは、利用者さまとの距離が近いことが特徴です。小規模で利用者さまの数が少ないこともあり、一人ひとりと密にコミュニケーションを取ることになります。規模の大きい事業所や、異なる施設形態で働かれていた方は、どのように関係を築いていけばいいか不安に思うかもしれません。 当事業所では、新しく入職された方が利用者さまとしっかりコミュニケーションを取れるようサポートします。利用者さまに接するうえで注意していただくポイントはもちろん、性格上の特徴なども先輩職員からきちんと伝えているのでご安心ください。これまでの支援の記録も保管しているので、対応方法の参考にすることも可能です。利用者さまの中には、職員やほかの利用者さまと交流することを楽しみにしてくださっている方が多くいらっしゃいます。まずはお話し相手になることを目標にして、少しずつ打ち解けていただければ大丈夫です。

現場スタッフ紹介

40代前半

職種:

管理職・管理職候補(介護)管理職・マネージャー

雇用形態:正社員

入職年月:2019

経験年数:管理職・管理職候補(介護) 10

転職について

働いてみての感想

もともとマッサージの資格を持っていて、初めは機能訓練やマッサージの業務を行っていました。経験を重ねて、今は管理職として記録業務や教育など、幅広い業務を担当しています。

職場について

職場の魅力

自由度の高さが魅力だと思います。利用者さまも職員も少人数なので、「こんなことにチャレンジしてみよう」と意見を出しやすく、反映してもらいやすいです。

教育体制

教育の際は、それぞれの職員がどんなキャリアプランを描いているかを意識しています。小規模な事業所でお互いのことが分かっているので、どんな経験があってどんな志向を持っているのかを踏まえた指導を心がけています。

もとすみよしハッピーデイの職場環境について

もとすみよしハッピーデイの基本情報

事業所名

もとすみよしハッピーデイ(もとすみよしはっぴーでい)

所在地

2110022

神奈川県川崎市中原区苅宿40-1 浅香ビル1階

施設形態

老人デイサービスセンター

法人情報

Life-iz株式会社らいふいずかぶしきがいしゃ

もとすみよしハッピーデイ周辺の老人デイサービスセンター

オハナ元住吉のカバー画像

東急ウェルネス株式会社

オハナ元住吉

神奈川県川崎市中原区
老人デイサービスセンター
心体機能訓練処きあいのカバー画像

合同会社さいわRC

心体機能訓練処きあい

神奈川県川崎市中原区
老人デイサービスセンター

【募集】ヘルパー・介護職 / 理学療法士

デイサービスセンターゆうらくのカバー画像

株式会社日本ライフデザイン

デイサービスセンターゆうらく

神奈川県川崎市中原区
老人デイサービスセンター
メディコケアセンターのカバー画像

株式会社メディコサービス

メディコケアセンター

神奈川県川崎市中原区
老人デイサービスセンター
樹楽 川崎平間	のカバー画像

株式会社LiliCoco

樹楽 川崎平間

神奈川県川崎市中原区
老人デイサービスセンター

【募集】ヘルパー・介護職