社会福祉法人おひさま会
千葉県流山市
認可保育所
南流山保育園ひびきは、つくばエクスプレス「南流山」駅より徒歩約5分の場所にある認定・認可保育園です。定員は120名で、生後57日から就学前までの子どもを受け入れています。遊びや体験を通じた学びを大切にし、子どもたちが意欲を持って取り組める環境を整えているのが特徴です。 当園は、子どもたちがさまざまな体験を通じて成長していく姿にやりがいを感じられる環境です。 たとえば、田植えや稲刈り、芋掘り後のリース作りといった自然体験では、子どもたちが目を輝かせる姿を側で見守れます。7か国語に触れる多文化活動では、新しい言葉を覚えたり、異文化に興味を持ったりする様子が見られることも。行事や活動は職員自身も楽しみながら取り組めるものが多く、子どもたちと一緒に新しい体験ができることが大きな魅力です。
POINT
1
職場の特徴
リアルタイムでの情報共有を徹底し、常に一丸となって保育にあたっています
南流山保育園ひびきでは、職員同士が同じ目線で保育に取り組めるよう、情報共有を徹底しています。 計画的な会議の実施のほか、日々の業務の中でもこまめに話し合う時間を設け、リアルタイムで共有。 園長からも「担任同士で1日1分以上は話し合う時間を確保するように」と伝えられており、短時間でも情報をすり合わせながら保育を進める体制が整っています。シフト勤務で職員の入れ替えがあるからこそ、情報の共有漏れを防ぐことに専念。「みんなで園を作っていく」という意識が根付いており、一丸となって保育に専念できる職場です。 また、当園は職員同士で日頃から意見を交わしており、相談しやすい雰囲気があるのも特徴です。職員は普段から笑顔が多く、明るい雰囲気の人ばかり。役職や経験年数に関係なく声をかけ合い、業務の気づきや園児に関する相談、不明点の共有を日常的に行っています。後輩から先輩に質問するだけでなく、ときには園長や理事長から職員に相談を持ちかけることも。プライベートで食事に行くこともあるほど良い関係性を築いているので、和気あいあいとした職場で働きたい人にぴったりです。
POINT
2
教育・スキルアップ
相談しやすく学びやすい教育体制! 失敗もフォローするのでご安心ください
南流山保育園ひびきでは、新しく入職した職員がスムーズに業務を覚えられるよう、1クラスずつチーム制を導入しています。 チームの中には教育担当の職員がおり、基本的な業務の流れや保育園内の環境について丁寧に指導。業務に慣れるまでは、担当の先輩職員がしっかりとサポートします。周囲の職員も積極的に声をかけ、一体感を持って新しい職員を支える文化が根付いている当園。「失敗したら失敗したって言えば良いんだよ」と園長から職員に伝えており、なにかあってもいつでもサポートする体制を整えています。未経験者でも気負わずに挑戦できるはずです。 また、当園では働きながらスキルアップを目指せる環境も整っています。 研修への参加を希望する場合、内容によっては、交通費を含めた費用を全額負担。新しい知識を学んだり、専門性を高めたりする機会を積極的に提供しています。 また、キャリアアップに関わる資格を取得した際は給与額に反映されるため、モチベーションを保ちやすい体制。実際に向上心強く多数の研修に行ってる職員もおり、園内で切磋琢磨しながら学べる環境です。
POINT
3
働きやすさ
年間休日は120日以上と豊富。仕事とプライベートを両立しやすい職場です
南流山保育園ひびきでは、自分の時間を確保しながら働ける環境を整えています。 年間休日は120日以上。週休2日制に加え、年末年始や夏季休暇、振替休日をしっかり確保しています。また、有休は半日単位から取得可能で、利用しやすい雰囲気。職員同士で相談し、園の運営に影響が出ないよう協力しながら取得しています。 また、当園では残業がほとんど発生しないことも特徴です。 園長が「残業せずに帰ってね」と声をかけることから、無理なく働ける雰囲気を大切にしています。イベント前の準備は、複数の職員で分担し、業務時間内に終わるよう調整。 特定の職員に負担が偏らないよう配慮しながら進めています。業務後の時間も充実させながら、長く働ける環境を整えている職場です。
南流山保育園ひびきは、定員120名の認定・認可保育園です。大規模な園のため、初めて現場に入る方は「園児の顔と名前を覚えられるだろうか?」と不安に感じるかもしれません。 しかし、すぐに全員を覚える必要はありません。 最初は担当クラスの園児から少しずつ覚えていけば大丈夫です。分からないことがあれば、近くにいる職員がすぐに教えてくれます。 保育中に困ったときは、「この子は○○組の○○ちゃんだよ」と周囲の職員がフォローし、無理なく覚えられるようサポートしていきます。 また、当園では入職前にアルバイトとして働くことも可能です。 事前に子どもたちと関わることで、自然に名前を覚える機会が得られます。こうしたサポート体制が整っているため、大規模園での勤務がはじめての方でも安心。保育中に困ったときは気軽にご相談ください。
25歳以下
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2024年4月
経験年数:保育士 1年
大学の先生に勧められたことがきっかけです。実際に見学に訪れた際、子どもたちが先生と親しげに関わっている様子が印象的でした。 その雰囲気がとても温かく、家庭的な環境で保育ができると感じたことが決め手になりました。
働いてみて感じるのは、子どもたちの成長を間近で見られることが本当にうれしいということです。毎日違う表情や行動を見せてくれるので、「昨日はできなかったことが、今日はできるようになってる!」という瞬間に立ち会えるのが良いですね。
職員同士のチームワークがすごく良くて、安心して働ける環境だなと感じています。私はまだ1年目で、分からないことも多いですが、先輩の先生方がいつも声をかけてくれて、「大丈夫?」と気にかけてくれるので助かっています。 何か困ったことがあっても、すぐに聞ける環境があるので、安心して仕事ができるのがありがたいですね。
子どもたちの成長をしっかり考えながら関われる方が向いていると思います。1年間を通して「どのように成長をサポートしていくか」を考えながら関われる方であれば、やりがいを持って働ける環境です。 また、職員同士が協力しながら保育を進めているため、チームワークを大切にできる方にも向いています。 互いに声をかけ合い、連携しながら業務を進める場面が多いため、一緒に考えながら働くことができる方にとって、働きやすい職場だと思います。
〒2700163
千葉県流山市南流山6-13-4
社会福祉法人おひさま会(しゃかいふくしほうじんおひさまかい)