レバウェル
グループホーム上埴生の郷のカバー画像

社会福祉法人信和会

グループホーム上埴生の郷の求人情報

千葉県長生郡長南町

グループホーム

法人内に保育園利用制度あり! 仕事と子育てを両立しやすい職場です

グループホーム上埴生の郷は、千葉県長生郡の緑豊かな山あいに位置しています。2005年に創設して以降、「一人ひとりに向き合い、寄り添う」をモットーに介護サービスを提供してきました。定員は18名で、要支援2~要介護5までの認知症患者さまが対象です。利用者さまが穏やかな気持ちで過ごせるよう、家庭的な雰囲気づくりを大切にしています。 当施設を運営する社会福祉法人信和会は、子育てをしながら働く人を応援しています。法人が運営する保育園は低料金で利用が可能。実際に多くの職員が法人内の保育園を利用しています。また、育休復帰率は100%です。厚生労働大臣による「子育てサポート企業」にも認定されました。 また、お休みの取りやすさも抜群。有休も積極的に取ってほしいという風土が根付いており、なかには3~4連休を取得して家族旅行に行った職員も。私生活を大切にできる職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

グループホーム上埴生の郷で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

1on1ミーティングを開催。悩みを相談しやすい環境づくりに努めています

グループホーム上埴生の郷では、職員が悩みを打ち明けやすい職場づくりを目指しています。管理者と一対一で対話できる1on1ミーティングを定期的に開催。1~2ヶ月に1回程度の頻度で、仕事やプライベート、キャリアについて管理者に相談できます。 なお、管理者だけではなく職員同士で実施することも可能です。管理者に相談しにくい内容でも、話しやすい先輩や同僚に相談できるのが魅力。悩みを1人で抱え込まずに働ける環境が整っています。 また、世代を超えたコミュニケーションが活発な点も当施設の強みです。施設内には20~60代と幅広い年齢層の職員が在籍しています。若い世代の職員が60代の先輩にスマートフォンの使い方を教えたり、趣味について話したりすることも。年代問わず良好な人間関係が構築されており、困ったことがあれば助け合える空気感が生まれています。

小湊鉄道線「上総鶴舞」駅から車で約15分。美しい自然に囲まれた環境で働けます

POINT
2

業務内容

利用者さまとともに掃除や園芸を実施。やりがいを感じられる業務が魅力です

グループホーム上埴生の郷では、「利用者さまがご家庭にいた頃と変わらない生活を送ること」を大切にしています。「変わらない生活」を実現するために、あえて利用者さまに洗濯物たたみといった簡単な役割を担っていただくことも。自らすすんで「やるよ」と言ってくださる利用者さまも多く、一つの家庭のように協力関係が出来上がっています。 また、職員から「頼りにしていますよ」「おかげできれいになりました」とお声がけすると、利用者さまからうれしそうな反応が返ってくることも。温かい交流をしながら働ける環境です。 なお、当施設では園芸療法を取り入れています。元々農家だった利用者さまも多く、職員にナスやトマトの育て方を教えていただける場面も。室内だけでは見られない利用者さまの生き生きとした表情に、職員も喜びを感じています。日々の業務をとおして、やりがいを感じながら利用者さまと関われるのが魅力です。

自然を活かした「上埴生農園」。収穫した野菜は日々の食事に使われています

POINT
3

教育・スキルアップ

丁寧なOJT研修! 未経験者やブランクのある職員も安心して働けます

グループホーム上埴生の郷では、介護の未経験者でも安心して仕事を始められる環境です。入職後は基本的に同じ先輩が一緒につき、業務をレクチャーします。はじめは、利用者さまの顔と名前を覚えたり、記録業務をしたりと簡単なことからスタート。その後に食事介助や入浴介助を覚えるため、無理なく徐々に業務を習得できます。 独り立ち後も、日勤帯では新人さんのほかに2名ほど先輩職員が一緒に勤務するため、何か分からないことがあればいつでも聞ける状況です。 なお、職員の「学びたい」気持ちを応援しているのも当施設の魅力です。介護職員初任者研修や認知症介護基礎研修を受ける際は当法人が全額負担。介護職としてのスキルアップを目指せます。 また、法人内には保育園や訪問看護ステーションといった、グループホーム以外の事業所があります。そのため、保育士や看護師といった多職種へキャリアチェンジしやすい環境。スキル習得へ向けた通学を支援しており、費用は全額貸与(条件あり)。働きながら学べる環境が整っています。

利用者さまの目や表情をしっかり見て、一人ひとりと密に関われる環境です

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

認知症の知識が少なくて不安? 職員が講師を務める法人内研修があります

グループホーム上埴生の郷は、認知症の患者さまを対象とした施設です。ときには、昨日まで笑顔だった方が今日には突然怒り出してしまうことも。未経験の新人さんは認知症の方への接し方が分からず、戸惑ってしまうかもしれません。 しかし、当施設は認知症への理解を深めやすい職場です。認知症介護基礎研修といった法定研修はもちろん、職員が講師を担当する法人独自での研修も充実しています。職員の経験を交えて具体的な事例を共有しており、現場の生の声が伝わる内容です。 認知症患者さまと接した経験が少ない新人さんには、まずは症状を理解するところからはじめてほしいと考えています。研修を受けながら、少しずつ理解を深めていきましょう。

現場スタッフ紹介

25歳以下

職種:

ヘルパー・介護職

雇用形態:正社員

入職年月:2023

経験年数:ヘルパー・介護職 1

転職について

働いてみての感想

一人ひとりの仕事の進捗を見ながらフォローしてくれる優しい職員ばかりです。周りをみて配慮しながら仕事をしている人が多いので、働きやすいと感じています。未経験の人でもすぐに馴染める環境です。

職場について

職場の魅力

行事ごとにさまざまな工夫をして、利用者さまを楽しませていることに感動しました。利用者さまのお誕生日ケーキを用意してお祝いしたことは特に印象的です。行事ではさまざまな取り組みをしているので、自分の特技や趣味を生かせるのも魅力ですね。

おすすめの方、向いている人

気配りができる人です。自分がフォローしてもらった分、ほかの人を同じようにサポートしようと思える人と一緒に働きたいですね。

プライベートとの両立

希望休や連休が取りやすいです。プライベートの時間をしっかり確保しながら働けます。

この仕事への思い

利用者さまのなかには、洗濯物を「畳むよ」と言って自らすすんで職員を手伝ってくださる方がいます。「ありがとう」と感謝の言葉を伝えてくださる方もいて、とてもやりがいを感じていますね。利用者さまが職員を気にかけてくださる、温かい職場です。

その他

身につくスキル

訪問看護師がいるため、間近でターミナルケアや処置を見ることができ、介護以外のスキルも身につきます。また、資格手当があるのもうれしいポイントです。資格取得のモチベーションアップに繋がっています。

25歳以下

職種:

ヘルパー・介護職

雇用形態:正社員

入職年月:2024

経験年数:ヘルパー・介護職 1

転職について

入職した理由

県外からも多くの人が入職していることや、イベントをとおして地域とのつながりを大切にしているところに惹かれました。

働いてみての感想

年齢差関係なく仲が良いです。仕事もプライベートのことも、誰にでも気軽に相談できる職場ですね。

職場について

職場の魅力

何か問題が起きたときに、一人ではなくほかの職員とコミュニケーションをとりながら対処できるのが魅力です。良い方向へ向かったときや、新たな課題を見つけられたときはやりがいを感じます。

おすすめの方、向いている人

良い意味でおせっかいな人や相手の気持ちを深く考えられる人が向いていると思います。元気な人と一緒に働きたいですね。

プライベートとの両立

希望休を取りやすい職場です。仕事だけではなく、プライベートの時間も充実させられる、ワークライフバランスが良い環境です。

入社前後でギャップを感じたこと

一人ひとりの利用者さまと会話する時間が、想像よりも少なかった点はギャップといえるかもしれません。ある程度1日の流れが決まっているため、限られた時間のなかで利用者さまとの信頼関係を築く必要があります。だからこそ、利用者さまに自分を覚えてもらっていると感じる瞬間はとてもうれしくなりますね。

その他

身につくスキル

介護職としてのスキルはもちろん、観察力も身につきます。利用者さまの生活を近くで見守っているため、昨日との違いを細かく感じ取れるようになりますね。

25歳以下

職種:

ヘルパー・介護職

雇用形態:正社員

入職年月:2024

経験年数:ヘルパー・介護職 1

転職について

入職した理由

もともと、介護を通じて高齢者や障がいのある方の生活を支え、喜びを共有したいという考えをもっていました。自身の考えと法人の理念が合っていると感じ、入職に至りました。

働いてみての感想

最初のうちは、慣れないことも多く大変でした。しかし、先輩職員がしっかりと教えてくださったので、徐々に業務を覚えられました。

職場について

職場の魅力

私が以前経験した特別養護老人ホームの実習では、大人数の利用者さまへのケアが中心でした。グループホーム上埴生の郷は定員が18名と人数が少なめな施設です。一人ひとりに合わせた細かなケアができるところが魅力だと思います。利用者さまの笑顔や言葉から感謝を感じ取れる瞬間はやりがいを感じますね。

おすすめの方、向いている人

利用者さまの気持ちに寄り添い、優しく接することができる人です。また、臨機応変に対応できる方にもぴったりの仕事だと思います。

プライベートとの両立

業務が忙しい日もありますが、休みの日にしっかりリフレッシュできています。基本的にシフトどおりの勤務のため、プライベートの予定も立てやすいです。希望休や有休はとりやすいと同僚からも聞いています。

その他

身につくスキル

急な体調不良者が出た際、職員全員で協力して乗り越えられたことが印象に残っています。予期せぬ事態に対応していくなかで、柔軟に考え、素早く行動に移す力を身につけられる環境です。

グループホーム上埴生の郷の職場環境について

グループホーム上埴生の郷の基本情報

事業所名

グループホーム上埴生の郷(ぐるーぷほーむかみはぶのさと)

所在地

2970121

千葉県長生郡長南町長南1980-2

施設形態

グループホーム

法人情報

社会福祉法人信和会しゃかいふくしほうじんしんわかい

  • 設立
    • 代表者:理事長 杉田 大樹
    • 設立日:2004年9月1日
  • 事業内容
    • 【高齢者のケア】 □グループホーム □デイサービス □居宅介護支援事業所 □ショートステイ □サービス付き高齢者向け住宅 □訪問介護 □定期巡回・随時対応型訪問介護看護 【子どものケア】 〇企業主導型保育園 〇子どもの無料学習支援 〇乳幼児の教育プログラム 〇子ども第三の居場所 〇子ども食堂の運営 【医療看護ケア】 ■訪問看護  【まちづくりケア】 ◇スポーツ庁 Sport in Life推進プロジェクト『コミュスポclub』 ◇カフェの運営 ◇地域イベント等の企画運営