
医療法人社団健昌会
ぐるーぷほーむ新里油木の求人情報
長崎県長崎市
グループホーム
職員の皆さんが安心して、長く働きたいと思える職場環境を心がけています
ぐるーぷほーむ新里油木は、長崎市江里町にある認知症対応型共同生活介護施設です。 当事業所の運営母体は、長崎市内に2ヶ所の医療機関と複数の介護施設を展開する新里メディケアグループです。法人の理念は「Humanity 豊かな人間性」「Hospitality やすらぎの提供」「Ability 能力の研鑽」「Sincerity 真摯な態度」。頭文字を取り「H・H・A・S(ハース)」として掲げています。職員は、理念を体現していくなかで利用者さまに寄り添いながら、信頼関係を構築しています。利用者さまからの「ありがとう」という言葉が力となり、やりがいにも繋がります。 新里メディケアグループでは、利用者さまだけでなく、職員のことも大切にしたいと考えています。新人研修の一環として、「ほっとカフェ」という取り組みを実施。法人内の入職後3ヶ月以内の職員が集まり、「ほっと」コーヒーとスイーツを食べ、リラックスしながら交流を深めています。入職時期が近いため、お互いの気持ちに共感しやすく、心配ごとも気軽に相談できる雰囲気。新人さんが精神面の悩みを解消しながら、長く働ける環境を整えています。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
ぐるーぷほーむ新里油木で働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
丁寧な教育とマニュアルでサポート。研修参加でスキルアップも目指せます!
新里メディケアグループは、手厚い教育体制が魅力です。入職後は役職者が付き、現場研修を実施。基本的に、教育担当の職員は固定しているため、一貫して質の高い研修を提供できます。研修内容は、個人の経験に合わせて決定しているので、新人さんは必要な知識を的確に身に付けられる環境です。研修期間は、習熟度を考慮しながら適宜調整しますのでご安心ください。 さらに、マニュアルも完備しており、1日の流れや業務の手順などを視覚的にも学べます。新人さんが自分のペースで着実に成長していける職場です。 当法人は、学びの機会が充実しています。毎月1回ほど、各事業所ごとに介護職員の勉強会を開催。研修テーマは虐待防止・接遇・介助方法に関することなど、現場の状況や職員のニーズに合わせて設定しています。また、法定研修はオンラインで実施しており、職員は好きなタイミングで受講してOK。研修で得た知識は、日々の支援に活用可能です。 そのほか、資格取得の支援も行っています。約3年間の勤務を継続すれば、介護福祉士実務者研修の取得にかかる費用を法人が全額負担。職員はサポートを受けながら、自己研鑽に励める環境です。
POINT
2
働きやすさ
希望休の取りやすさが魅力。働き方を相談でき、子育て中の職員も活躍中です
新里メディケアグループでは、オンとオフのメリハリをつけて働けます。勤務はシフト制ですが、希望休は月に3日まで申請可能。職員同士でお休みが重なってしまった場合は調整が必要ですが、基本的には希望どおりに取得できる状況です。 有休は法人の担当者から取得状況を各職員に毎月お知らせしており、気兼ねなく取得しやすい雰囲気があります。公休と組み合わせて連休も取れるので、旅行や趣味を楽しむ職員がいたり、気分転換やリフレッシュをしたりするなど、プライベートを充実させられます。 当法人は、子育てをしながら働きやすい職場です。家庭の事情に応じてシフトは柔軟に調整しており、日勤帯のみの勤務や日曜日を固定休にすることもOK。職員一人ひとりの希望に合わせて対応するため、ライフステージの変化に左右されず、無理なく仕事を続けられる体制です。
POINT
3
職場の特徴
職員の関係性が良好! 助け合いながら、スムーズな連携を実現しています
新里メディケアグループでは、職員同士の関わりを大切にしています。法人の費用補助を受けて、各部署ごとに定期的な懇親会を開催。内容は各部署の職員が話し合って決定しており、食事会やドライブだけでなく、過去にはボウリング大会を実施したこともあります。業務内外の交流を通して、良好な関係を築ける環境です。 事業所の垣根を越えた協力体制が整っていることも、当法人の魅力の一つ。配属先は基本的には固定ですが、人手が足りない場合は他事業所に応援に行く場合もあります。応援先の職員との交流を通して、職員は新しい考え方や気づきを得ながら、より良い支援を追求可能です。 さらに、事業所内でも日常的な助け合いの精神が根付いています。特に夜勤中は各フロア1名で担当しているため、状況に応じて密にフォローし合っている体制です。チームワーク抜群の居心地の良い職場で働けます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
定期的な面談でフォロー。徐々に業務や環境に慣れていけるので安心です!
新里メディケアグループは、デイケアや有料老人ホームなど複数の事業所を展開しています。提供しているサービスや利用者さまの対応方法などは、配属先によってさまざまです。そのため、未経験の方や経験の浅い方は、「適切な対応ができるだろうか」と戸惑いを感じるかもしれません。 当法人では、新人さんに対するサポート体制を整えていますのでご安心ください。面接時には希望する配属先をヒアリング。状況により希望に添えないこともありますが、可能な限り要望を叶えられるよう調整しています。また、入職後は約半年に1回の頻度で、施設長・課長・主任といった管理職の職員との面談を実施。1対1でしっかりと話を聞き、悩みごとがあればアドバイスしています。さらに、相談窓口も設けており、現場の職員に話しづらいことも伝えられるよう配慮しています。新人さんは不安を解消しながら、少しずつ業務を覚えていけるので大丈夫です。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
過去に祖父が入院していた病院で、寂しそうな患者さまに話し掛けたり、ふれあったりしていたことがありました。その様子を見ていた家族から、「高齢者の方をお世話できる仕事が向いているのではないか」と言われたことが、介護職を志したきっかけです。 高校の在学中に専門学校に通い、ホームヘルパー2級(現介護職員初任者研修)を取得し、介護職の道を歩みはじめました。現在は新里メディケアグループの一員として、利用者さまがより自立した日常生活を送れるよう、支援にあたっています。
働いてみての感想
新里メディケアグループは、働きながら介護職として成長できる職場です。日々の業務を通して上司から学ぶことが非常に多く、認知症の方への対応方法やリハビリ技術、接遇スキルなどが身に付きました。習得した技術を実践し、利用者さまに喜んでいただけたときはやりがいを感じますね。
職場について
職場の魅力
利用者さまとの信頼関係を築ける環境が魅力です。利用者さまやご家族から、「ここに来てからできることが増えたわ」「○○さん、ずっとここにいてね」という言葉を聞くと、うれしい気持ちになります。
その他
今後の目標
「あなたに会えてよかった」と思ってもらえる介護士になることが目標です。そのために、ケアマネジャーや認知症ケア専門士の資格取得も目指しています。多くの知識を学びながら、介護の現場で利用者さまの支えになりたいですね。
職種:
雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
20代の頃は、現在とは違う業界で仕事をしていました。社会福祉施設を訪問する機会があり、そこで働く職員を間近で見たことが、介護職に興味を持ったきっかけです。ホームヘルパー2級(現介護職員初任者研修)を取得後は、ハローワークに通って就職先を探していましたね。自宅から通いやすく、業務内容も自分に合っていると感じたことが決め手となり、数ある求人のなかから新里メディケアグループに入職を希望しました。
働いてみての感想
入職してから長い月日が経ちましたが、毎日があっという間に過ぎていったように思います。利用者さまのおかげで、日々のやる気を引き出してもらえていますね。たとえば、意志疎通が困難な利用者さまのお世話をした際に、身体を揺らして反応してくださるときがあるんです。まるで笑顔で「ありがとう」と言ってくださっているように感じ、とても癒されてうれしい気持ちになります。
職場について
この仕事への思い
利用者さまからの感謝の言葉をもらうと、「この仕事をして良かった」と非常にやりがいを感じます。これまでに、グループホームで勤務していた頃は、利用者さまに提供する食事作りの業務が当番制でした。私は料理に自信がなかったため、自宅で妻に習いながら練習していた時期があったんです。徐々に料理の腕が上達し、利用者さまから「とても美味しいよ」と残さずに食べてもらえたときは、大きな喜びを感じました。
その他
今後の目標
すべての人に安心感を抱いていただけるような介護士になることが目標です。ケアマネジャーの資格取得も目指しながら、これからの人生で多くの分野に携わりたいと思っています。
ぐるーぷほーむ新里油木の職場環境について
ぐるーぷほーむ新里油木の基本情報
事業所名
ぐるーぷほーむ新里油木(ぐるーぷほーむしんざとゆき)所在地
〒8528032
長崎県長崎市江里町7−21
施設形態
入居者数
- 備考:
法人情報
医療法人社団健昌会(いりょうほうじんしゃだんけんしょうかい)