
社会福祉法人嬰育会
特別養護老人ホーム 福聚荘の求人情報
静岡県焼津市
特別養護老人ホーム
フラットな人間関係が魅力! 面倒見の良いスタッフが多く話しやすい職場です
特別養護老人ホーム 福聚荘は、1984年に開業した静岡県焼津市にある事業所です。定員数は約40名。利用者さまの平均年齢は83歳~84歳で、平均介護度は約4.2です。当事業所には従来型40床、ユニット型10床があり、新人スタッフは従来型からスタート。基本的な業務に慣れてきたら、個別ケア要素の強いユニット型に取り組んでいきます。 当事業所は、スタッフ同士でのフラットなコミュニケーションが強みです。当事業所では約30名のスタッフを配置しています。男女比は2:8程度で、エネルギッシュで明るい性格のスタッフが多数在籍中。年齢の壁もなく、アイドルや趣味についてなど、いろいろな話をしています。面倒見の良いスタッフも多く、年齢差を気にせずコミュニケーションをとりやすい環境です。 また当事業所では、情報共有をきちんと行っています。介護スタッフは、毎朝ミーティングを実施。対応方法や解決策などを具体的に確認しています。口頭でのやりとりはもちろん、LINEも活用。新人スタッフのことは、主任もLINEを使用してサポートします。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
特別養護老人ホーム 福聚荘で働く魅力
POINT
1
業務内容
業務負担に配慮! 利用者さまの介助量に応じてスタッフ数を設定しています
特別養護老人ホーム 福聚荘は、スタッフの業務負担に配慮しています。介助量の多い利用者さまは、ケアプランの作成段階から2名で介助するように設定。また、寝たきりの方や立ち上がりが不安定な方、体重が重い方、男性の利用者さまも、スタッフ約2名で介助しています。 また、当事業所では調理スタッフを配置しているため、基本的に調理業務がありません。ごはんを炊いてよそう程度なので、介護に集中できる体制です。 当事業所は、スタッフの得意なことを活かしたレクリエーションを行っています。日々のレクリエーションに加え、季節ごとのレクリエーションでも、担当月であれば自分のアイデアを提案可能です。実際に、過去のレクリエーションでは、いちごフェアと称していちごの食べ放題を開催したことも。趣味のギターを利用者さまに演奏するスタッフもいるなど、レクリエーションの内容は、スタッフ同士で日常的にアイデアを共有しています。趣味や特技を業務で活かしたい方にぴったりの事業所です。

POINT
2
働きやすさ
業務を効率化し残業削減! 長年勤続しているスタッフが多い事業所です
特別養護老人ホーム 福聚荘は、働きやすい環境を整備しています。当事業所は残業がほとんどないため、終業後10分程度で退勤するスタッフがほとんどです。会議や研修は勤務時間内で実施しているほか、ICT化も推進しています。介護ソフト「ケアカルテ」を導入して日誌を電子化することで、1日の残業時間を約30分短縮しました。業務を効率化し、残業時間を削減しています。 当事業所は残業がほぼなく、無理なく働ける環境だからこそ、勤務年数の長いスタッフが多めです。介護スタッフの多くが勤続年数5年~10年程度で、なかには勤続30年以上のベテランも。長く勤め続けたい方におすすめの職場です。 また当事業所は、有休を取りやすいことも魅力です。基本的には、希望どおりに有休を取得可能。役職者も積極的に有休を取得しているため、休みやすい雰囲気です。有休希望を出せていないスタッフには、個別に声掛けを実施。「毎月1回は有休を取ろう」と伝えています。しっかり休んでリフレッシュし、メリハリをつけて業務に取り組める環境です。
POINT
3
教育・スキルアップ
手厚い教育体制あり! eラーニングで知識をつけながら仕事を覚えられます
特別養護老人ホーム 福聚荘は、少しずつ業務を覚えられる教育体制です。新人スタッフには、メインの教育担当のほかに2名~3名のスタッフがついて業務をレクチャー。研修期間はeラーニングで基本的な介護知識や認知症の基礎知識、高齢者の疾患の種類などを受講できます。座学でも現場でも手厚い教育体制を用意しているため、新人スタッフも安心です。 当事業所では、時間を掛けてゆっくりと独り立ちを目指せます。研修期間は、半年~1年ほどです。まずは早番と日勤で1日の業務の流れを覚えていきます。入職後平均3ヶ月ほどで夜勤をスタート。夜勤に入るタイミングは新人スタッフ個人に応じて設定しており、入職後半年ほどで夜勤に入る場合もあります。一人ひとりの習熟度に合わせ、教育期間は柔軟に調整するため「早く業務を覚えなきゃ」と焦る必要はありません。 また、入職後1週間、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、6ヶ月のスパンで主任との面談を設けています。不安なことがあれば相談できるため、悩みを抱え込まずに仕事を覚えていける環境です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
夜勤未経験者も安心! 無理なく続けられるように勤務時間を配慮しています
特別養護老人ホーム 福聚荘では、日勤だけでなく夜勤のシフトもあります。そのため、夜勤の経験がない方にとっては「体力的に続けていけるか心配」と感じられるかもしれません。 しかし当事業所の夜勤は、約8時間勤務の「ショート夜勤」です。夜勤の担当回数も、月に4回~5回程度。スタッフ一人ひとりの負担が多くなり過ぎないように配慮しています。また当事業所の年間休日は、有休も含めて約120日あるため、適宜休みを取得しながら無理なく続けられる環境です。 また、新人スタッフの夜勤はメインの教育担当スタッフと一緒にスタート。教育担当と複数回ペアを組んで夜勤に入り、「ここまでできたら、次はこのエリアを担当してね」と、段階的に業務を覚えられる体制です。夜勤の経験がない方も、少しずつ慣れていけます。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
職場について
職場の魅力
特別養護老人ホーム 福聚荘は、さまざまな働き方に対応できることが一番の魅力です。子育て中の方であれば、時短勤務にしたりパートスタッフに雇用形態を変更したり、また正職員に戻ることもできます。ライフステージに合わせて仕事をしやすい体制だからこそ、長年働いているスタッフが多いのかなと思います。
おすすめの方、向いている人
いろいろなことを楽しめる方に向いている職場です。「仕事を楽しもう」と、良いところを探しながら、プラス思考で仕事ができる方と一緒に働きたいですね。
この仕事への思い
利用者さまと関わるなかで、できなかったことができるようになったり、変化を見られたりしたときにやりがいを感じます。利用者さまの人生の一部に関われることが、人と接する仕事の面白さでもありますね。また、利用者さまから、ちょっとしたことでも「ありがとう」と言ってもらえると嬉しいですね。「こちらこそ、そう言ってくれてありがとう」と、仕事のモチベーションにつながります。
特別養護老人ホーム 福聚荘の職場環境について
特別養護老人ホーム 福聚荘の基本情報
事業所名
特別養護老人ホーム 福聚荘(とくべつようごろうじんほーむふくじゅそう)所在地
〒4250066
静岡県焼津市大島649
施設形態
法人情報
社会福祉法人嬰育会(しゃかいふくしほうじんえいいくかい)