レバウェル
にこにこすまいる園のカバー画像

株式会社スマイルクルー

にこにこすまいる園の求人情報

神奈川県横浜市緑区

小規模保育所

丁寧な保育が叶う小規模保育施設。職員の相談体制が万全で安心して働けます

にこにこすまいる園は、株式会社スマイルクルーが運営する小規模保育施設です。JR横浜線・市営地下鉄グリーンライン線「中山」駅より徒歩5分ほどの場所に立地しています。定員は12名で、0歳児~2歳児の受け入れに対応。マンションの1室を利用する小規模園で、家庭で過ごすようなアットホームな環境が魅力です。お子さまのことをきめ細かく見られます。職員は保育士や栄養士、調理員など約11名で対応。保育に熱心な職員ばかりで、日ごろから意見交換を行っています。お子さまの様子や対応方法などに関するコミュニケーションが活発です。 当園では職員が不安を抱え込まず、相談しやすい環境を整えているのが特徴です。施設長にも話し掛けやすく、シフトのことや保育のことなども幅広く相談できます。また、年に2回は面談を実施。1対1で話す機会を定期的に設けており、振り返りや目標設定以外に、悩みや疑問も話せて安心です。職場全体で新人職員の不安をしっかりフォローするので、安心して業務に取り組めます。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

にこにこすまいる園で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

お子さまと向き合う個別対応を実践。ワンフロアを活かして密に連携できます

にこにこすまいる園では、お子さまの行動を把握しやすい環境です。当園では、年代に合わせたクラス単位の活動を行うときも、常に0歳児~2歳児が同じ部屋にいます。そのため、誰がどこにいるか、お子さまの行動をすぐに把握することが可能。目を行き届かせながら一人ひとりと向き合い、個人に合わせて対応できます。 当園はワンフロアという特性を活かしており、職員同士の情報伝達もスムーズです。コミュニケーションがとりやすく、いつでも密に連携できます。困りごとや不安も周りの職員に相談できるため、早い段階で解消可能です。また、月に1回ほど職員会議を実施。定期的にお子さまの状況を共有することで、全体で統一感をもった保育が行えます。 さらに、課題があればその都度、保育会議を開催。配慮の必要なお子さまへの対応方法や、成長に合わせた生活の見直しなど、反省点も踏まえて全体の決定事項を話し合います。職員全体で情報共有を徹底し、一体感をもって業務に取り組めるので、不安なく保育にあたれる環境です。

木のぬくもりを感じながら、のびのびとした保育ができるような環境を整えています

POINT
2

働きやすさ

年間休日120日以上・残業2hと少なめ。職場の働きやすさも魅力です

にこにこすまいる園は、職員が働きやすい環境を整えています。正職員の休みはリフレッシュ休暇も含めて、年間120日以上と多め。土日と絡めて連休の取得も可能です。余暇も楽しんでもらいたいという思いから、長期休暇の取得も後押ししています。 また当園は残業が月に2時間程度と少ないため、メリハリをつけて働けます。職員の急な休みや保護者のお迎えが遅延するときなどに発生することがありますが、基本的には定時で帰れることがほとんどです。職員が作業に集中できる時間を確保することで、残業を削減。行事のための準備や製作物、書類作成も就業時間のなかで済ませられます。 当園では、職員同士が育児や介護など互いのプライベートを理解し、協力し合う関係性を構築しています。職員の急な休みにも、「早番出ます」「自分がロングで出ます」と率先してフォロー。施設長をはじめ、職員同士が意見をしっかりと尊重し合い、互いをサポートしています。心理的安全性を確保された環境です。

POINT
3

教育・スキルアップ

習熟度に合わせて業務をお任せ。スキルアップできる環境も整えています

にこにこすまいる園は、新人職員が安心して業務を覚えられる体制です。入職後は先輩職員が新人職員につき、基本的な業務からしっかりとレクチャー。新人職員をサポートしやすいよう、余裕をもった人員配置を行っています。新人職員の習熟度に合わせ、1ヶ月ほど経ってから業務をお任せ。ただ、早番や遅番は基本的に2名体制なので、一人きりになることはありません。安心して業務に慣れていけます。 また当園は、職員のスキルアップも応援しています。横浜市が主催するキャリアアップ研修には、積極的に参加可能です。そのほかにも、学びたいテーマの研修には勤務を調整して参加を後押し。インプットした知識はほかの職員にも共有し、全体の知識向上に役立てています。職員の学ぶ意欲を大事にしているため、参加したい研修についていつでも相談可能です。 当法人では約13園ある全体で月1回、Zoom会議を実施。不審者対応や防災リュックの中身など、テーマごとに情報共有を行っています。施設長や主任以外も参加は自由。業務に活かせる知識を他園の取り組みからも学べます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

小規模園ならではの家庭的な保育。環境面の不安は実践のなかで払拭できます

にこにこすまいる園は集合住宅の1室で保育を行っていることから、園庭がなく、トイレも大人用を工夫して使用しています。そのため、今までお子さま向けの設備が整った保育園で働いていた方は、最初のうちは戸惑うこともあるかもしれません。 しかし当園では、職員同士が意見を出し合って、お子さまが安全にのびのびと活動できる環境を用意しています。保育を行う点でも、不自由なことはありません。近くの公園に遊びに行くなど、外での活動はほぼ毎日実施しています。ときには、川沿いを散歩して農作業をする方の収穫を見学することも。緑豊かな地域の良さを取り入れながら保育が可能です。 また、屋内は、子ども用便座を付けてトイレを使用したり、部屋の仕切りを取って空間を広く使ったりと工夫しています。小規模だからこそ、お子さま一人ひとりにしっかりと目を配り、家庭的な保育を実施することが可能。職員同士の連携しやすく、環境の良さを感じられる環境です。

現場スタッフ紹介

50代前半

職種:

保育士

雇用形態:正社員

入職年月:20234月

経験年数:保育士 8

転職について

入職した理由

にこにこすまいる園の面接の際にたくさん話をさせてもらえたことで、自分の理想とする丁寧な保育ができると感じられ、入職を決めました。

働いてみての感想

職員同士でコミュニケーションを多くとることが大切な仕事だと感じました。職員皆で助け合いながら保育に日々取り組んでいます。

職場について

職場の魅力

困ったときに的確なアドバイスをくれる施設長や経験豊富な先輩職員がたくさんおり、やりたいことにもチャレンジさせてもらえます。正職員・パート職員・派遣社員の立場を超えて、相談や話し合いが気軽にできるところが当園の自慢です。

おすすめの方、向いている人

物ごとへの対応が臨機応変にでき、誰とでも向き合って話ができる方に向いている仕事だと思います。丁寧な保育ができる方と一緒に働きたいです。

教育体制

キャリアアップ研修など、外部の講習も受けることが可能です。働きながら保育に関する専門性を深められています。

60代前半

職種:

保育士

雇用形態:パート・アルバイト

経験年数:保育士 5

職場について

職場の魅力

職員同士でコミュニケーションをしっかりととれている、チームワークの良い職場です。風通しが良いと感じています。

おすすめの方、向いている人

優しく人と接することのできる方が馴染みやすい職場だと思います。仲間を思いやる心のある方と一緒に働きたいです。

この仕事への思い

お子さまの笑顔を見られることが仕事のやりがいにつながっています。特に、今までできなかったことができたときの満面の笑顔は最高の癒やしです。

その他

職場の良いところ

当法人では複数の保育園を運営しており、園同士のつながりがあります。他園の職員や異なる職種と仕事をするときでも、良い仲間関係さえあれば多くを学ぶことができ、自身の力になると思っています。

にこにこすまいる園の職場環境について

にこにこすまいる園の基本情報

事業所名

にこにこすまいる園(にこにこすまいるえん)

所在地

2260019

神奈川県横浜市緑区中山1-29-3 101

施設形態

小規模保育所

法人情報

株式会社スマイルクルーかぶしきがいしゃすまいるくるー

にこにこすまいる園周辺の小規模保育所

ハッピーシーズくるみ園のカバー画像

特定非営利活動法人外出サポートセンター

ハッピーシーズくるみ園

神奈川県横浜市緑区
小規模保育所
ハッピーシーズ保育園のカバー画像

特定非営利活動法人外出サポートセンター

ハッピーシーズ保育園

神奈川県横浜市緑区
小規模保育所
ハッピーシーズりんご園のカバー画像

特定非営利活動法人外出サポートセンター

ハッピーシーズりんご園

神奈川県横浜市緑区
小規模保育所
ピノキオ保育園十日市場園のカバー画像

有限会社マザースペース

ピノキオ保育園十日市場園

神奈川県横浜市緑区
小規模保育所

【募集】保育士

preschoolALICEのカバー画像

株式会社Gice

preschoolALICE

神奈川県横浜市瀬谷区
小規模保育所

【募集】保育士