
株式会社スマイルクルー
おひさますまいる保育園の求人情報
神奈川県横浜市緑区
認可保育所
お子さま主体に興味を広げる環境を用意。ルールに縛られずに保育ができます
おひさますまいる保育園は、株式会社スマイルクルーが2017年に開設した認可保育園です。JR横浜線・市営地下鉄グリーンライン線「中山」駅より徒歩約5分の場所に位置しています。当園の定員は68名。「お子さま主体の保育」を目標に、遊びや活動を広げられる環境を用意しています。月ごとでカリキュラムは決まっているものの、お子さまが興味・関心を示すものがあれば柔軟に保育内容を変更。お子さまの様子を見ながら一人ひとりの個性を伸ばし、寄り添った保育ができます。 当園では主任が相談役としてクラスを定期的に周り、一緒に考えながら保育を進めていける安心感があります。コミュニケーションをとりながら、主任が気づいた点はその場でフィードバック。常にクラスの状況を確認しているため的確なアドバイスが受けられ、保育の方向性をともに定めていけます。相談しやすい環境があるからこそ、対応で迷ったときも安心です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
おひさますまいる保育園で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
職員全員で定期的な情報共有を実施。お子さまの状況把握ができて安心です
おひさますまいる保育園では全体の職員会議を月2回ほど行い、園やクラスの状況報告、行事の確認など、情報共有を徹底しています。会議の場では、ほかの学年やクラスの保育状況が把握可能。職員会議の内容は共有アプリでも確認できるので、議事録をいつでも見返せます。事務所に設置するノートにも会議の内容は記載。当日休んでしまった場合でも、密に情報が把握できます。 また、学年単位のミーティングは月1回~4回と適宜行っています。乳児クラスでは、リーダーを中心にお子さまに関する情報共有をメインに実施。幼児クラスは主任を交え、保育内容に関する話し合いを行っています。たとえば、読み書きの苦手な子への対応について意見を交換。ご家庭の事情を共有することもあり、内容はさまざまです。密に情報共有を行うことで、職員全体がお子さまの状況を把握しやすく、安心して業務に取り組めます。

POINT
2
働きやすさ
残業は月5h程度と少なめ。有休も取りやすくプライベートの充実が図れます
おひさますまいる保育園では、仕事とプライベートにメリハリをつけた働き方が叶います。残業は平均月4時間~5時間程度と少なめ。職員が多い午前中に「事務時間」を設け、書類作成に集中できる時間を確保しています。また、残業として表記している時間は、遅番の1時間程度をあらかじめ設定しているものです。午後6時30分から7時ころにはお子さまが降園するので、午後8時までの開園時間を残業時間としています。お子さまの帰ったあとの遅番業務は電話対応などに加え、事務作業に集中することが可能。卒園や行事の時期には製作の時間に充てることもでき、普段の日はほぼ定時に帰れます。 当園では勤怠連絡に専用アプリを使用しているのが特徴です。シフト変更の相談も気兼ねなくできます。さらに、有給休暇の申請もアプリを通して行うのでスムーズ。パート職員の人員に余裕をもたせているので、必要に応じて職員の調整ができ、休みづらいこともありません。有休が取りやすいことで、しっかりとリフレッシュが叶います。

POINT
3
教育・スキルアップ
個人のレベルに合わせた教育体制を整備。園内外で学べる機会も豊富です
おひさますまいる保育園は、新人職員がしっかりと業務を覚えられる体制です。入職後の教育は、基本的にOJT形式で行っていきます。先輩職員とペアを組み、2人担任スタイルで勤務スタート。まずは園の雰囲気に慣れてから、徐々に部分的な業務をお任せします。業務の流れが掴めてきたころで、書類作成についてレクチャー。新人職員の習熟度やレベルに応じてOJTの期間を設定するので、心配はいりません。独り立ち後も、仲間の職員に相談しながら保育を進めていけるので安心です。 また当園では、職員がスキルアップできる環境も整えています。園内研修は月に1回、定期的に実施。「遊びについての研究」など、年間でテーマを決めて行っています。働きながら保育に活かせる知識を身につけることが可能です。また、外部研修への参加も積極的に送り出しています。案内のあった研修のなかで、職員に参加してほしい内容があれば、園側から参加を推奨。研修費は基本的に法人が負担しています。職員から外部研修への参加を希望するのももちろんOK。内容によって補助も行っています。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
苦手なピアノもできることからスタート。先輩職員がしっかりフォローします
おひさますまいる保育園では、保育業務でピアノを弾くことがあります。そのため、ピアノが苦手な方には、毎日の歌や音楽の時間に大変さを感じてしまうかもしれません。 ただ、当園で大切にしているのはピアノを完璧に弾くことではなく、お子さまのためになる保育を実践することです。タンバリンを叩くなど、できることから始めていけばOK。ピアノも片手から弾いてみて、徐々に慣れれば問題ありません。自主練習できる環境もあるので、自分のペースで上達していけば大丈夫。分からないことや困ったことがあったときには、先輩職員が快く教えてくれます。行事のときも、ほかの職員が代わるよう工夫して対応。はじめから任せたり、伴奏をお願いしたりすることはありません。ピアノは新人職員のレベルに応じて触れてもらうので、不安に思うことなくチャレンジ可能です。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2017年
経験年数:園長・副園長 18年
転職について
入職した理由
立ち上げのタイミングで入職しましたが、正職員として働くのはおひさますまいる保育園が初めてです。近辺の保育園ではずっとフルタイムパートをしていたのですが、子育てが落ち着いて、距離的に通える範囲でなら働けると判断し、正職員になりました。
働いてみての感想
前の職場は正職員が主力でパート職員は補助的な業務が多かったのですが、当園ではパート職員もメインのメンバーとして活躍しております。ピアノを弾くことも、保育リーダーとして書類を書いてもらうこともあります。パート職員あってのおひさますまいる保育園です。
職場について
おすすめの方、向いている人
主体性・個性を大切にして、お子さまの気持ちに寄り添う保育をできる方が良いと思います。お子さまの興味から遊びを広げられるような環境づくりと、チャレンジする気持ちを大切にできる方と一緒に働きたいです。
プライベートとの両立
有給休暇は半日から取得できます。なかには、「シフトを早番にしてください! 昼まで仕事して午後から半休でコンサートに行ってきます」という職員も。若い子はすごいと感じますね。小学生の子どもがいる方は、相談してもらえたら学校行事のときも休みを調整可能です。
おひさますまいる保育園の職場環境について
おひさますまいる保育園の基本情報
事業所名
おひさますまいる保育園(おひさますまいるほいくえん)所在地
〒2260019
神奈川県横浜市緑区中山3-4-1
施設形態
法人情報
株式会社スマイルクルー(かぶしきがいしゃすまいるくるー)