レバウェル

合同会社あかり

グループホームあかりの求人情報

グループホーム
奈良県大和郡山市

併設のクリニックと24時間体制で連携! 安心してケアに専念できます

グループホームあかりは奈良県大和郡山市にある介護施設です。入居者さまの定員は9名。平均年齢は80代半ばほどで、要介護度3~4の方が多くいらっしゃいます。認知症レベルは軽度の方がほとんどです。20~70代までと幅広い年齢層の職員約12名で協力し合い、日々業務にあたっています。男女比は1:3と、女性が多めの職場です。 当施設は、併設する内科「おざきクリニック」と連携しており、医療的なバックアップを24時間体制で受けられることが魅力です。たとえば、入居者さまに嘔吐や発熱といった体調不良の症状があった際には、夜間であってもすぐに連絡。スムーズに医療に引き継ぐことが可能です。クリニックの隣には薬局も併設されており、処方された薬は直接施設に届けてもらえます。また、服薬管理は看護師が行っているため、介護職員の負担は少なめ。看護師も24時間体制で連携しており、何かあればすぐ指示を仰げるので安心です。実際に、入居者さまやご家族の方から「安心できる」と言っていただけることも。すぐに医療と繋がれる環境が整っているため、不安なく介護に集中できます。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

グループホームあかりで働く魅力

POINT

1

働きやすさプライベートも充実! ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能です

グループホームあかりでは、ライフステージに合わせた働き方が可能です。パートの職員は、週1日・8時間から勤務OK。夜勤なしの勤務も相談できます。職員の中には、ダブルワークや子育てをしながら働いている人も。一人ひとりの生活に合わせた柔軟な働き方ができる職場です。 さらに、長期の休みを取ることも可能な当施設では、帰省や旅行といったプライベートの充実も叶えられます。職員の中には趣味がある人も多く、皆それぞれのタイミングで休みを取得。仕事と両立しながら働けています。 当施設では、残業もほとんどありません。業務分担をしたり、空き時間を有効活用したりと効率的に業務を進めています。たとえば、記録には入力する担当者を配置。日中紙に記録したデータを、業務終わりに一気にタブレットへ入力しています。また、その日のリーダーを担う職員は、業務が円滑に進むように周囲の環境を調整。職員に動きを指示したり、隙間時間にスケジュールを組み直したりして、時間内に業務を終えられるよう工夫しています。終業後の自分の時間もしっかりと確保できる環境です。

近鉄橿原線「九条得」駅から徒歩約1分の立地。通勤のしやすさも抜群です


POINT

2

教育・スキルアップOJT&マニュアルで独り立ちをサポート。段階を踏んで仕事を習得できます

グループホームあかりでは、段階的に業務を覚えられる環境が整っています。入職後は、早番の勤務からスタート。先輩職員がつき、見学と実践のポジションを入れ替えながら指導していきます。その後は、遅番、夜勤の順で同じように業務を覚えていく流れです。また、業務マニュアルも配布している当施設。職員が手書きで作成しており、おむつの当て方から回診時の対応まで、イラストを交えてわかりやすく構成しています。不安な点はその都度マニュアルでも確認できるので安心です。なお、新人さんには入居者さまと1対1になれる業務を積極的にお任せ。散歩や入浴といった、入居者さまの気持ちが穏やかになりやすい時間を通して信頼関係を築いていけます。 当施設では、月に約1回勉強会を実施しています。ケアの方法や虐待防止といった基礎的なものもテーマとして扱い、知識を定着させられるように考慮。議事録や資料はLINEWORKS上で全員に共有しており、参加していない職員も内容を把握できるように工夫しています。全員で共通の認識を持ったうえで業務に取り組める職場です。

先輩職員は勤続10年以上のベテランばかり。困ったときにはすぐに頼れるので安心です


POINT

3

職場の特徴現場の声を吸い上げる雰囲気が自慢。「やりたい」が実現しやすい職場です!

グループホームあかりでは、現場の声を積極的に聞いています。管理者は「いろいろな取り組みをしていきたい」と考えており、職員も発言しやすい雰囲気です。たとえば「調理の仕方や食事メニューの内容を変えたい」「入居者さまと紅葉を見に行く機会を作りたい」など、日頃から多くの意見が挙がっています。特に、施設内でのイベントは職員の意見を採用して実施。実際に、運動会のときには職員も競技に参加し、入居者さまと一緒に盛り上がりました。 なお、業務内容に関して意見や要望がある場合は、施設長に適宜相談することが可能。吸い上げた案は、代表者が集まる会議で話し合います。職員が主体性を持って働ける環境です。 また、業務の合間時間にはミーティングも実施。毎回5~10分ほどの間で迅速に情報共有を行っています。入居者さまのケアの変更点といった内容をメインに伝えており、ミーティングの内容はLINEWORKS上でも共有。その場にいない職員にも情報が行き届く体制を取っています。共有事項をしっかりと把握して業務にあたれるので安心です。

イベントは担当者を中心に全員で企画。ハロウィンでは職員も仮装して盛り上がりました

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

フォロー体制が充実。アドバイスを受けながら一つずつ着実に覚えていけます

グループホームあかりの入居者さまは、ほとんどが認知症の方です。進行度合いや症状は人それぞれで、その日のコンディションによっても現れる特性が変わってきます。そのため、認知症の方との関わりが浅い人や軽度の方としか接したことがない人は、症状の変化にギャップを感じるかもしれません。 当施設では、新人さんが慌てず対応できるよう、先輩職員がついてアドバイスをするようにしています。入居者さま一人ひとりの特性や対応方法はその都度伝えており、実践の中で少しずつ覚えていけるので安心です。また、早番・遅番の時間帯には職員が2~4名いるため、すぐにヘルプを呼ぶことも可能。施設内はワンフロアになっており、どこにいても呼びかけが聞こえます。さらに、夜勤帯であっても施設長や看護師に連絡でき、何かあれば指示を仰げる体制です。新人さんも不安なく働き始められます。

現場スタッフ紹介

  • 50代前半

    • 職種:

      ヘルパー・介護職
    • 入職年月:20248月
    • 経験年数:ヘルパー・介護職 10

    転職について

    入職した理由

    以前から介護施設で働いていました。家庭の事情で退職した半年ほどあとに、グループホームあかりで働いている知り合いに声をかけてもらったことがきっかけです。グループホームに興味があったことや、介護に対する方針が自分と一致していたこともあり、当施設に入職を決めました。家庭的な施設の雰囲気にも惹かれましたね。

    職場について

    職場の魅力

    話しやすく、何かあればすぐに相談できる雰囲気も良いですね。「こういうイベントをやりたい」と思ったらすぐに相談しています。実際に「入居者さまの機能維持のためにリハビリ運動を取り入れたい」という職員の意見も叶いました。そういった考えや取り組みを全員で共有できるのはうれしいですね。職員が同じ方向を向いて働ける職場です。

    その他

    仕事のやりがい

    入居者さまの笑顔を見られるのが一番のやりがいですね。「どうやって笑顔にさせようか」と日々考えています。コミュニケーションを取るのが難しい入居者さまにも、毎日話しかけ続けていました。 気持ちが通じたのか、ある日その入居者さまに「帰るね」と伝えたときに「お疲れさま」と言っていただけたんです。本当にうれしく、感動する出来事でした。

グループホームあかりの職場環境について

グループホームあかりの基本情報

事業所名

グループホームあかり(ぐるーぷほーむあかり)

所在地

6391001

奈良県大和郡山市九条町1311-1

施設形態

グループホーム

法人情報

合同会社あかり ( ごうどうかいしゃあかり )