
社会福祉法人姫路文化福祉会
特別養護老人ホームペーパームーンの求人情報
兵庫県明石市
特別養護老人ホーム居宅介護支援事業所
行事をみんなで楽しむアットホームな職場。シフトの相談もしやすい環境です
特別養護老人ホームペーパームーンは、山陽電鉄本線「西二見」駅から徒歩約4分の場所にあります。当施設は従来型で、定員は60名。デイサービスとショートステイを併設しています。 当施設には家庭的な温かさがあり、職員間で話しやすい雰囲気です。業務中はもちろんのこと、毎月行っている誕生日会やカラオケ、季節のイベントにおいても職員が一致団結。行事委員会を中心に、当日出勤している職員も参加し、みんなでイベントを盛り上げています。楽しい時間を一緒に過ごすことで職員同士の距離も自然と近くなり、良好な関係性を築きやすい環境です。 また、職員が無理なく働けるよう、シフトの変更にも柔軟に対応している当施設。家庭の事情やプライベートの予定によるシフト調整の相談に乗っています。各フロアごとのオープンチャットがあり、体調不良といった突発的な休みの場合も、すぐに報告・相談ができ安心です。職員全員が「お互いさま」という気持ちを持っており、互いにカバーし合いながら働いています。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
特別養護老人ホームペーパームーンで働く魅力
POINT
1
職場の特徴
多職種との連携により、利用者さまの「やりたい」の実現に取り組めます
特別養護老人ホームペーパームーンは、利用者さまの希望に添った生活を実現するために、多職種で協力しながら介護に取り組んでいます。たとえば、利用者さまが好きなものを食べられるように、健康面で問題がない範囲内での対応を職員で検討。管理栄養士や看護師、主治医に相談し、頻度や量を考慮したうえでビールや甘いおやつなどを提供することにより、利用者さまに喜んでいただいています。 また、利用者さまの気持ちを知るために、日々の業務ではコミュニケーションを重視。入浴介助の際は、始めから終わりまで同じ職員が担当することで、話しやすい関係性づくりを意識しています。 月に1回行うフロア会議では、個々に合わせたケアプラン作成のため、職員間で意見交換を実施。議事録は回覧し、会議に参加できなかった職員も内容を把握できるよう配慮しています。職員全員で認識をそろえ、最良のケアにあたれる環境です。利用者さまの「やりたい」に寄り添うことを大切にしている当施設。利用者さまの笑顔を見られることが、職員にとってのやりがいです。

POINT
2
教育・スキルアップ
チェック表でスキルを丁寧に確認。個々のペースに合わせた教育体制です
特別養護老人ホームペーパームーンは、新人さんのペースに合わせてステップアップをサポートしています。入職後は、先輩がマンツーマンで新人さんを教育。チェック表を用いて「入浴介助ができているか」といった項目を一つずつ確認し、着実に業務を覚えてもらいます。主任が「もう大丈夫」と判断したタイミングで、新人さん1人での業務をお任せ。入職後2ヶ月を目途に夜勤にも入ってもらいます。初めの数回は先輩が付き、個々の習熟度に合わせて独り立ちまで見守るのでご安心ください。 また、当施設では、勉強会を月に1回ほど実施。委員会で年間計画を立てており、取り扱うテーマは多岐にわたります。「リフトについて」「介護の指導」といった研修のほかに、消防署の方を招いてAEDを使用した心肺蘇生の実習を開いたことも。働きながら、介護業界で活躍できるスキルを身に付けられる施設です。

POINT
3
働きやすさ
有休は半日から取得可能。誕生日休暇もありプライベートを大切にできます
特別養護老人ホームペーパームーンは、私生活も大切にできる環境です。有給休暇については、1ヶ月ほど前から相談してもらうことで、職員の希望に添ったシフトになるよう調整しています。有休は半日から取得でき、家庭の都合や通院などによる短時間の休みも可能。公休と組み合わせて約3日間の連休を申請する職員もおり、旅行や帰省の計画を立てられます。 また、「職員に長く働いてほしい」という思いから、福利厚生の充実を図っている当施設。正職員を対象に、誕生日休暇を付与しています。誕生日が休日になることで、リフレッシュできる環境です。 パート職員は、週2・3日からの勤務が可能です。入職時に土・日・祝日の休みも相談できます。正社員登用の実績もあり、ライフステージに合わせて柔軟に働ける職場です。公私両立しやすく、腰を据えて無理なく介護の仕事を続けられます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
ICTの導入や悩みごとの共有により、施設全体で業務改善を図っています
特別養護老人ホームペーパームーンは、従来型の施設です。フロアごとに担当は分かれているものの、一度に30名ほどの利用者さまの対応をしています。大人数の利用者さまをケアした経験がない方は、忙しさを感じ戸惑うかもしれません。 そこで、当施設ではICTの導入により職員間の連携体制を強化しました。職員はインカムを携帯しており、ヘルプが欲しいときの呼び出しがスムーズに行えます。さらに、見守りシステムも全居室に設置。利用者さまに何かあった場合でもすぐに対処ができる体制です。 また、「職員にどんなことでも打ち明けてほしい」といった考えから、職員には毎月の目標や悩みなどを記入した紙を提出してもらっています。必要に応じて面談の場を設けたり、職員からの要望を主任と共有したりして、業務改善に注力。職員が安心して働ける環境づくりをしています。
現場スタッフ紹介
50代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2015年
経験年数:ヘルパー・介護職 20年
転職について
入職した理由
私は以前、ほかの特別養護老人ホームで勤務したのち、デイサービスに転職したことがあります。違う形態の施設をそれぞれ経験し、「私には特別養護老人ホームでの介護が合っている」と感じたのが、当施設に入職したきっかけです。デイサービスでは、利用者さまと関われるのは日中のみで、玄関までお送りしたら終わりでした。しかし、当施設では、24時間密に利用者さまのサポートができます。より長く深く、利用者さまと交流できるのがうれしいです。
働いてみての感想
24時間を通して、利用者さまの喜怒哀楽といったさまざまな表情を見られるのがやりがいです。なかでも、やはり利用者さまの笑顔を見るのが好きですね。たとえば、お風呂に入るのが好きなお看取りの利用者さまに、最後まで入浴を楽しんでいただいたときのうれしそうな表情がとても印象に残っています。日頃から深く関わっているからこそ、心から喜んでいただいたときの笑顔が、私にとっての働くうえでの励みです。
職場について
おすすめの方、向いている人
利用者さまそれぞれの立場に立って気持ちを考えられる方に来ていただきたいと思っています。利用者さまにそっと寄り添い、手を出し過ぎず見守ることも必要なスキルです。利用者さまの様子や周りの状況をよく見ながら動くように努められる人が向いていると思います。
教育体制
利用者さま一人ひとりに合わせたケアというのは、なかなか教科書どおりにはいきません。臨機応変な対応が必要であることを、職員によく伝えています。ときには、思い描いたような介護ができず、落ち込むこともあるかもしれません。上手くいかないことがあっても、私を含め周りの職員がサポートするので、一緒に頑張っていけたらと思います。
特別養護老人ホームペーパームーンの職場環境について
特別養護老人ホームペーパームーンの基本情報
事業所名
特別養護老人ホームペーパームーン(とくべつようごろうじんほーむぺーぱーむーん)所在地
〒6740094
兵庫県明石市二見町西二見1601-1
施設形態
法人情報
社会福祉法人姫路文化福祉会(しゃかいふくしほうじんひめじぶんかふくしかい)