レバウェル
訪問看護ステーションこはるのカバー画像

株式会社秋桜

訪問看護ステーションこはるの求人情報

群馬県前橋市

訪問看護ステーション

生活支援からお看取りまで、心を込めてケア。やりがいを実感できる環境です

訪問看護ステーションこはるは、群馬県前橋市堀越町に位置しています。特定の疾患に特化せず、0~100歳まで幅広い年代の利用者さまを支援していることが特徴。特に70~80代の方が多く、腎・肝・肺機能の低下など複数の疾患を持つ方を中心に、認知症の初期から終末期まで対応しています。小児の利用者さまは全体の5%ほど、精神疾患をお持ちの方は1%程度です。看護師・理学療法士・作業療法士など、訪問入浴と合わせて約20名が連携して、利用者さまの健康と生活を支えています。 当事業所では、生活支援からお看取りまでさまざまな経験を積めます。介護保険と医療保険の割合は、およそ7対3。平均の要介護度は3程度となっており、業務内容は利用者さまの医療依存度によって異なります。医療依存度が低めの方には、内服管理や環境整備、入浴介助などの生活支援を実施。一方、医療依存度が高めの方には、褥瘡ケアや点滴管理、看取りケアなどを提供しています。「また来てね!」と言っていただけるサービスを目指しており、利用者さまの生活を支えるやりがいのある環境です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

訪問看護ステーションこはるで働く魅力

POINT
1

教育・スキルアップ

職員のスキルアップしたい気持ちを応援! 研修費用は法人が全額負担します

訪問看護ステーションこはるでは、職員のスキルアップをサポートするために、研修の参加支援を行っています。入職後は、群馬県看護協会が主催する訪問看護研修に参加でき、未経験の方も訪問看護に必要な基礎知識や技術を習得可能です。研修は約3日間の短期コースと約3ヶ月間の長期コースがあり、事業所の業務状況に応じて案内します。希望者は平日の勤務時間内に研修を受けられるほか、費用は法人が全額補助するので、金銭的な負担がかからないことも魅力。また、研修後には報告書の記入を通じてアウトプットを行い、学んだ知識をしっかりと定着させる仕組みを整えています。 さらに、当事業所は教育体系づくりに興味がある方にも最適な環境です。新たなチェックシートの作成や育成ラダーの改善・提案も歓迎。「こういうことを学びたい」といった職員からの要望も採用しながら、より良い研修の開催も検討していきます。学びながら成長できる環境で、一緒に訪問看護の質を高めていける職場です。

POINT
2

職場の特徴

積極的に現場の声を反映して業務改善。職員の意見を大切にする職場です!

訪問看護ステーションこはるでは、職員の意見を積極的に取り入れながら業務効率化を推進し、働きやすい環境づくりに取り組んでいます。離職を減らし、より良い職場を作るために、これまで職員とともにさまざまな業務改善を行ってきました。たとえば、過去には自宅に業務を持ち帰ることもあったことから、iPadを使用し訪問先で記録を完結できるよう改善。また、紙での予定管理は手間がかかり認識の違いが生じる課題もあったため、Googleドライブでの管理に移行して情報共有をスムーズにしました。業務改善に関するアイデアは、週に約1回の職員会議や月1回のペースで行う管理者との面談などで提案が可能。現場の声を反映しながら、より働きやすい環境を一緒に作り上げていきたいと考えています。 また、当事業所では「平等」ではなく「公平」にこだわり、職員の頑張りが正当に評価される仕組みを整えています。役職についていない職員は、訪問件数の目標達成率に応じて賞与を支給。管理職は、収支状況に応じた賞与を還元しています。努力がしっかりと報われ、モチベーションを維持しながら働き続けられる職場です。

POINT
3

働きやすさ

日勤業務に慣れてからオンコール対応をスタート。段階的に成長していけます

訪問看護ステーションこはるでは、管理者のサポートのもと、無理なく業務に慣れていける体制を整えています。常勤の看護師はオンコール対応が必須ですが、入職後すぐに担当するわけではなく、まずは日勤業務に慣れることを優先。入職してから約3ヶ月後を目安に、オンコール対応を開始します。この頃には利用者さまの顔や状態も把握できているため、安心感を持って業務に臨めるはずです。オンコール対応を始めた後も、出動が必要な場合、最初の2~3回は管理者が同行してサポートします。また、独り立ちした後も、判断に迷ったときは取締役や管理者にいつでも連絡が可能。夜間でも電話で助言を受けられる心強い体制です。 当事業所のオンコールの頻度は月に5~6回で、出動となるのは3回に1回程度。当事業所ではお子さんがいる職員もオンコール対応しながら活躍しています。子育てがひと段落した方や、家族・親戚のサポートを受けながら働く職員が多いことも特徴です。サポート体制がしっかりしているため、初めてオンコールを担当する方も安心して業務に取り組めます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

チェックシートを活用して教育。無理なく学べる体制で、新人さんも安心です

訪問看護ステーションこはるでは、独り立ち後は基本的に1人で利用者さまのご自宅へ訪問します。そのため、訪問の経験が浅い方は「1人で状況の判断ができるだろうか」と不安に感じるかもしれません。 しかし、入職後は教育担当が約3ヶ月かけて丁寧に指導するので大丈夫です。事務作業から訪問業務まで、一連の仕事を確実に習得できるよう、新人教育はチェックシートを活用しながら進めていきます。不安や疑問があればその都度相談でき、フィードバックを受けながら学べる環境です。また、無理なく業務に慣れていけるよう、各利用者さまにつき4~5回かけて手厚く引き継ぎを行っていることも心強いポイント。独り立ちした後も、チームリーダーや管理者が継続的にフォローを実施します。事務所に戻った際や月1回の定期面談では、管理者が課題をヒアリングし、必要に応じてサポートしますのでご安心ください。

現場スタッフ紹介

職種:

管理職・管理職候補(介護)

雇用形態:正社員

転職について

入職した理由

私の兄が法人を立ち上げたことが入職のきっかけですね。私自身も理学療法士としてリハビリのサポートをしていた経験があったので、知識やスキルを活かして力になれると思い、入職を決めました。

職場について

おすすめの方、向いている人

前向きに業務に臨める方やチームワークを大切にできる方、人とコミュニケーションを取ることが好きな方に合っていると思います。

この仕事への思い

職員に対して「平等ではなく公平であること」を大切にしています。私が考える公平とは「やった分だけ正当に評価される」ということです。役割があれば、それに見合った報酬があるべきですし、職員一人ひとりが納得できる仕組みを作ることが重要だと思っています。みんなで気持ち良く働ける環境が、結果としてより良いサービスにつながると信じています。

訪問看護ステーションこはるの職場環境について

訪問看護ステーションこはるの基本情報

事業所名

訪問看護ステーションこはる(ほうもんかんごすてーしょんこはる)

所在地

3710231

群馬県前橋市堀越町362-3

施設形態

訪問看護ステーション

法人情報

株式会社秋桜かぶしきがいしゃこすもす

訪問看護ステーションこはる周辺の訪問看護ステーション

三つ葉訪問看護ステーション前橋のカバー画像

株式会社イデアエンタープライズ

三つ葉訪問看護ステーション前橋

群馬県前橋市
訪問看護ステーション

【募集】看護師・准看護師

どれみ訪問看護ステーションのカバー画像

医療法人守生会

どれみ訪問看護ステーション

群馬県前橋市
訪問看護ステーション
訪問看護ステーションFIRSTのカバー画像

医療法人あかぎ

訪問看護ステーションFIRST

群馬県前橋市
訪問看護ステーション
訪問看護ステーション デューン前橋のカバー画像

株式会社N・フィールド

訪問看護ステーション デューン前橋

群馬県前橋市
訪問看護ステーション
訪問看護リハステーション おんかのカバー画像

株式会社Calm Living Design

訪問看護リハステーション おんか

群馬県高崎市
訪問看護ステーション