社会福祉法人信愛会
しんあい保育園の求人情報
静岡県沼津市
認可保育所
ライフステージが変わっても活躍できる職場。柔軟な働き方が選択できます
しんあい保育園は、2011年に静岡県沼津市にて開園しました。園児の定員は120名。0~5歳までの合計6クラスです。職員は20~60代と幅広い年代が協力しながら保育を行っています。 当園では、ライフスタイルに合わせて柔軟な働き方が叶います。休日や勤務時間はできるだけ職員の希望に添えるよう尽力。毎月のシフトは主任が職員それぞれの都合に配慮し、希望どおり休めるよう調整しています。もちろん、3歳未満のお子さんがいる職員は時短勤務も選択可能。育児経験のある職員が多数在籍しており、子育てへの理解も深く働きやすい職場です。 パート職員に関しても、家庭の都合やこれまでの経験に合わせて勤務時間や業務内容を調整できます。フルタイムで勤務可能な場合は担任業務を受け持ったり、午前のみ・午後のみの勤務を希望する場合は延長保育を担当したりと柔軟な働き方が可能です。経験が豊富なパート職員には、乳児クラスの担任をお任せすることも。それぞれの経験や生活スタイルに合わせて働けます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
しんあい保育園で働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
未経験やブランクのある方も安心。スモールステップの教育体制が魅力です
しんあい保育園では、未経験の方やブランクのある方も安心の教育体制を整えています。教育はは一気に詰め込むのではなく、実際に現場での業務を経験しながら少しずつできることを増やせるように配慮。複数担任制のため、分からないことは側にいる先輩職員にすぐ確認できます。保護者の方への対応も、最初は先輩職員が側に付き、良い関係を築けるようにサポート。無理なく着実に業務を覚えられます。 また、当園ではスキルアップを目指す職員を後押ししています。年齢ごとの保育カリキュラムや食育、体を動かす活動といったさまざまな外部研修に参加可能。研修にかかる費用や交通費は園が負担しています。年度始めには職員の学びたい分野や興味のある内容についてヒアリングを行っており、それをもとに園から研修受講を勧めることも。もちろん、職員自らが希望した研修への参加も可能です。新しい知識やスキルを継続的に身につけ、成長しながら働けます。
POINT
2
業務内容
職員全員で作り上げる保育を実践。業務に関する相談や意見交換が活発です
しんあい保育園では、職員全員で助け合いながらより良い園づくりを行っています。職員同士の意見交換が盛んで、園内研修では「こういう風にしたいな」を気軽に言い合えるを大切にしていることが特徴の園です。園内研修ではグループワーク形式で園を良くするための意見を出し合っています。過去には、職員から出た意見をもとに、異年齢との交流や体験活動を実施したことも。さらに、研修や会議以外の場でも職員間の会話が盛んで、職員室に集まったときは自然に話し合いが始まります。「こういうのやってみよう」「こうするのが良いかも」と保育に関するアドバイスをし合えるような関係性が強みです。職員一丸となって質の高い保育を提供できるようチームワークを発揮しています。
POINT
3
職場の特徴
職員が働きやすい職場づくりに尽力。業務負担の軽減に努めています
しんあい保育園では、職員が働きやすい職場づくりを行っています。有休は気兼ねなく申請でき、1ヶ月に1日コンスタントに取得することでお休みを満喫したり、連休を取って旅行を楽しんだりしてリフレッシュする職員も。勤務時間が7時間以上の職員は2時間単位・半日単位での取得も可能なため、「子どもの授業参観で午後から休む」といった柔軟な働き方が叶います。家庭や私生活を充実させながら、ワークライフバランスを実現できる職場です。 さらに、当園では職員の業務負担を軽減できるよう努めています。行事の準備は1人に負担が偏らないように配慮。乳児クラスの職員が幼児クラスの準備を手伝ったり、学年行事の多い年長クラスは園全体の行事リーダーにならないようにしたりと、業務量を調整しています。職員の人数に余裕のあるときは、仕事量が多くなりがちな幼児クラスのサポートを多めにするなど、人員配置も柔軟に変更。職員が無理なく働けるよう工夫しています。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
忙しいときのフォロー体制は万全! 園全体で助け合いながら働けます
しんあい保育園は、定員120名の合計6クラス体制で保育を行っています。園児の人数が多いため、ときには忙しく業務に追われる場面も。大規模な園での経験が少ない方は、上手く対応できるか不安に感じるかも知れません。 当園では、園児の人数が多いクラスには手厚い人員配置を行っています。複数担任制のため、助け合いながら働ける環境。さらに、適宜サポートに入れるフリーの職員も配置しています。特に業務が立て込みがちな朝や夕方などの時間帯は、主任やフリーの職員が忙しいクラスをサポート。突発的な出来事にも気持ちに余裕を持って対応できます。園全体で助け合いながら働ける環境なので、心配はいりません。
現場スタッフ紹介
50代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2021年
経験年数:保育士 36年
転職について
入職した理由
以前別の保育園に勤めていたときに、しんあい保育園の園長先生と知り合ったことが縁となって入職しました。園の雰囲気がとても良かったことに加え、子どもの主体性を重んじるところや、職員の皆さんの保育に対して前向きで熱心な姿に魅力を感じました。
働いてみての感想
子どものことを大切に思っている職員ばかりなので、保育に関する相談や意見交換が活発です。より良い保育を提供するためにアドバイスし合っている場面も多く、子どもたちや保護者の方に真剣に向き合える職場だと思います。
職場について
職場の魅力
気軽に相談や質問がしやすい雰囲気が魅力です。若手の先生がベテランの先生にアドバイスを求めている場面も多いですね。悩みを1人で抱え込まずに働ける職場です。
おすすめの方、向いている人
当園では、子ども主体の保育を目指すなかで「自分たちのやりたい保育とはどんなことなのか」を明確にすることが大切だと考えています。 子どもたちの意見を尊重することを重視しながら、職員へ「こんなことをやりたいんだけどどう思う?」と問いかけて、皆で作り上げていく保育を実現したいと思っています。職員同士が積極的にコミュニケーションを取り、気軽に何でも言い合える職場を目指しているので、そんなところを「良いな」と思ってくださる方に選んでいただけたらうれしいなと思います。
この仕事への思い
新人さんに教育をする立場として、いろいろな形のコミュニケーションを取ることはとても大事だと実感しています。お昼休みやちょっとした空き時間のざっくばらんな会話を通じて、仕事だけではないいろいろなことをお互いに知ることができます。そういった普段のコミュニケーションが、いざというときに相談しやすかったり、落ち込んだときに「先輩に話してみようかな」と思えたり、信頼関係につながると思うんです。皆がそんな思いを持って新人さんや仲間を助けてあげることでより良い職場になっていくと思うので、教育においてもそこを一番重視しています。
しんあい保育園の職場環境について
しんあい保育園の基本情報
事業所名
しんあい保育園(しんあいほいくえん)所在地
〒4100822
静岡県沼津市下香貫宮原276-1
施設形態
法人情報
社会福祉法人信愛会(しゃかいふくしほうじんしんあいかい)