レバウェル
俊英舘保育園のカバー画像

社会福祉法人俊英舘福祉事業会

俊英舘保育園の求人情報

大阪府大阪市鶴見区

認可保育所

子育て世代が活躍中! プライベートや家庭を大切にしながら働ける職場です

俊英舘保育園は、1979年に大阪府大阪市にて開園しました。分園のこぐま園や俊英館第2保育園もあり、配属先は入職後に決定します。定員は俊英舘保育園とこぐま園が合わせて160名、俊英館第2保育園が119名です。鶴見緑地に隣接した自然豊かな環境で、お子さまにのびのびとした保育を提供しています。 当園は、職員が働きやすい環境づくりに尽力しています。効率良く作業が行える業務分担や体制整備を進めており、残業はほとんどありません。有休の消化率も80%以上。主任からも職員へ声掛けを実施し、休みやすい雰囲気づくりを行っています。また、子育て中の職員も多く在籍しており、子どもの体調不良といった事情による急な休みにも柔軟に対応可能です。自分のプライベートやライフステージに合わせた働き方が叶います。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

俊英舘保育園で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

職員間でスムーズに連携。職種や年齢を越えたコミュニケーションが活発です

俊英舘保育園では、年齢や職種の垣根なく協力しながら働けます。職員は20代~60代の幅広い年代が在籍。年に数回は法人全体の交流会もあり、観劇や食事会を通じて職員同士の親睦を深めています。保育士だけでなく看護師、調理師といった職種の壁なく気軽に話せる関係を構築。人間関係が良好でコミュニケーションが円滑にとれるため、業務中の連携もスムーズです。子どもたちのお昼寝中や、更衣室で顔をあわせたタイミングで業務に関することやプライベートな話で盛り上がることもしばしば。悩みや不安も気軽に相談できます。困ったときも職員同士で助け合いながら働ける職場です。

POINT
2

業務内容

自然豊かな環境が魅力。分園とも協力しながらより良い保育を提供しています

俊英舘保育園は、子どもたちがのびのびと遊べる環境を整えています。鶴見緑地や児童公園が近くにあり、自然に親しむ機会が豊富。真夏には水遊びをしたり、雨の日にはサーキットで遊んだりと、季節や気候に合わせたさまざまな遊びも用意しています。遊びを通じて子どもたちから返ってくる反応もさまざまで、日々成長を感じられる環境です。 また、3つの園で協力しながら保育を提供できることも当園の強みです。こぐま園・俊英館第2保育園と合同での行事も開催しており、施設間での交流が活発。他施設の職員から日々の活動に関するアイデアを聞いたりカリキュラムを参考にしたりと、お互いが保育の質向上に努めています。幅広い視点を取り入れながら子どもたちにより良い保育を提供できる職場です。

POINT
3

教育・スキルアップ

新人さんも安心の教育体制。専門的な知識を学べる研修にも参加可能です

俊英舘保育園では、新人さんも安心の教育体制を整えています。新卒採用の方には入職する前の3月に、1週間ほど先輩職員について現場を学べる機会を用意。中途採用の方も新卒の方も、まずは複数担任制を導入しているクラスの担任として業務をスタートします。同じクラスを担当する先輩職員が側について一緒に仕事を進められるので心配はいりません。分からないことはすぐに周囲に相談したり、マニュアルを確認したりできる環境なので、新人さんも落ち着いて業務を覚えられます。 さらに、当園では看護師や栄養士の資格を持つ職員による園内研修を行っています。嘔吐処理の仕方や食物アレルギーに関する内容など、有資格者から専門的な知識を学べる環境です。業務にすぐに活かせる内容を継続的に習得することで、スキルアップしながら働ける職場です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

不安な業務があっても大丈夫。初めは必ず先輩が隣でサポートします

俊英舘保育園では、経験の浅い方や新卒の方も積極的に採用しています。初めて保育園で業務を行うにあたって、電話応対や保護者の方への対応に不安を覚える方もいるかもしれません。 当園では、まずは先輩の仕事を見学するところから始め、徐々に業務に慣れていけます。保護者の方への対応も、まずは先輩の姿をみて少しずつ接し方を学びます。初めて対応をお任せするときも、必ず先輩職員が隣でフォローするのでご安心ください。いきなり1人で任せるようなことはなく、少しずつ仕事を覚えていける環境です。不安な業務がある方もしっかりサポートするので心配はいりません。

現場スタッフ紹介

職種:

保育士園長

雇用形態:正社員

転職について

働いてみての感想

現場に入っていたときはもちろん子どもたちの姿から元気をもらっていたのですが、園長となった今、職員の成長した姿を見られることがとてもうれしいです。主任が私のことをしっかりサポートしてくれていますし、副主任は主任を懸命に支えてくれています。保育士以外の先生方も含め、職員の頑張る姿を見ることが、「私も頑張ろう!」というモチベーションになっています。

職場について

職場の魅力

一番気に入っているところは、職員皆が保育に対して真剣であること、そして職種や年齢に関係なくお互いに声を掛け合えているところです。仲間として打ち解けて、親しみを持って話しているところを見ると、すごくうれしく思います。誰かがちょっとつらそうにしていたら、仲間が「先生、大丈夫ですか?」とすぐに気にかけてくれる、そんな思いやりに溢れた園です。私にも、園長だからと構えてしまうのではなく本当に何でも話してくれますし、職員同士の温かさを日々感じています。

おすすめの方、向いている人

子どもたちや仲間の職員だけでなく、自分のことも大切にできる人が良いなと思っています。仕事を頑張り過ぎて自分の身体を壊してしまうのは悲しいことなので、仲間と協力しながら無理なく働いてほしいです。 人は誰でも得意なこともあれば苦手なこともありますし、完璧な保育士さんなんていないと思います。相手のことも許せて自分のことも許せる、そんな気持ちを持っている方に来ていただけたらうれしいですね。

俊英舘保育園の職場環境について

俊英舘保育園の基本情報

事業所名

俊英舘保育園(しゅんえいたてほいくえん)

所在地

5380035

大阪府大阪市鶴見区浜2丁目5番14号

施設形態

認可保育所

法人情報

社会福祉法人俊英舘福祉事業会しゃかいふくしほうじんしゅんえいやかたふくしじぎょうかい

俊英舘保育園周辺の認可保育所

三愛こども園のカバー画像

学校法人三愛学園

三愛こども園

大阪府大阪市鶴見区
認可保育所
いずみの保育園のカバー画像

社会福祉法人マナ会

いずみの保育園

大阪府大阪市鶴見区 / 放出
認可保育所
にじの木保育園のカバー画像

社会福祉法人マナ会

にじの木保育園

大阪府大阪市鶴見区 / 放出
認可保育所
みつばさ保育園のカバー画像

社会福祉法人マナ会

みつばさ保育園

大阪府大阪市鶴見区
認可保育所
平野愛和学園のカバー画像

株式会社マルワ

平野愛和学園

大阪府大阪市平野区
認可保育所