レバウェル
つぼみの森保育園のカバー画像

社会福祉法人宝樹

つぼみの森保育園の求人情報

千葉県市原市

認可保育所

一斉保育と自由保育を両立。園児たちの協調性や自主性の育みを見守れます!

つぼみの森保育園は、千葉県市原市にある認可保育施設です。定員数は170名。0~5歳児を対象に、全6クラスで保育を実施しています。職員は、20~70代と幅広い年齢層の方が在籍。年代を問わず、職員同士でチームワークを発揮して保育を進めています。 当園の特徴は、一斉保育と自由保育の両方を組み合わせた活動内容です。園児一人ひとりに寄り添った保育を提供しつつ、小学校入学に向けて集団生活での協調性を養うことにも重点を置いています。日々の活動では、午前中に一斉保育、午後に自由保育を実施。一斉保育では、本の音読や体操、合奏など1つのことに皆で取り組んでいます。職員は、園児同士のコミュニケーションを促進したり、自主性を育むための教材を提示したりしながら多様な保育経験を積むことが可能です。また、職員が自身のアイデアを活かして保育を行えることも魅力の一つ。声掛けの工夫や導く方法は、園児の個性を把握している職員の判断にお任せしています。過去には、鍵盤ハーモニカの練習方法を工夫して上手に演奏できるように導いた職員も。園児たちの課題に向き合いながら、自分なりの保育を実践していける職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

つぼみの森保育園で働く魅力

POINT
1

働きやすさ

残業はほとんどなし! 有休も取りやすく、私生活を大切にできる職場です

つぼみの森保育園では、職員が長く勤務できるよう、働きやすい環境づくりに注力しています。当園では、夕方に保護者対応が長引いて時間外となる年に数回のケースを除いて、残業がほとんどありません。普段は、ほぼ勤務時間内に業務を終えられます。また、人員を手厚く配置していることも、残業が少ない理由の一つ。1歳児クラスの場合、園児約30名に対して6名ほどの担任と、フリーの職員が保育を行っています。それにより個々の業務負担が軽減され、職員はほぼ定時に帰ることが可能。退勤後の予定を大切にできることが当園の魅力です。 当園では休みをしっかりと確保でき、プライベートの充実も図れます。職員の休みは、完全週休2日制。基本的に、土曜日と日曜日がお休みです。月1回ほどある土曜出勤の際には、振替休日として平日の希望日に休みを取れます。また、有休は半日単位から利用でき、取得しやすい体制を整備。フリーの職員が休み中の業務をカバーしており、有休の希望に対して柔軟な対応が可能です。公休と組み合わせて、1週間程度の長い連休を取ることもOK。帰省や旅行を楽しみたい方にも最適な職場です。

POINT
2

教育・スキルアップ

未経験OK! 手厚い新人研修があり、基本的な知識を習得して活躍できます

つぼみの森保育園では、新人さんが自身のペースで仕事に慣れていけるよう、先輩たちがサポートしています。入職後は、実務を行いながら職員皆で新人さんをフォロー。主任やフリーの職員も指導に加わります。新人さんが連絡帳に対応する際は、リーダーが最終チェックをして問題がないことを確認。必要に応じて、園児一人ひとりに合った内容を書くためのアドバイスをしています。新人さんが自信を持って保育に取り組めるように見守っているので、安心して職場に馴染んでいけるはずです。 当園では、保育園での勤務が未経験の方も活躍できます。年に4~5回ほど実施している新人研修では、社会人としてのマナー教育や報連相の仕方、アンガーマネジメント、保護者対応などのカリキュラムを構成。実際に、未経験から入職した複数の職員が活躍中です。研修で学んだ知識を実践に活かしていくことで、専門性を身に付けていけます。

POINT
3

職場の特徴

職員同士での連携がスムーズ。チームワーク良く働けることが当園の強みです

つぼみの森保育園では、職員同士でチームワークを築いて仕事に取り組めます。各クラスには担任が複数名いるほか、フリーの職員も配置。保育中は必要に応じて見守りを交代し、担任が園児から離れて事務作業に集中できる時間を確保できるようにサポートしています。また、フリーの職員は、手が空いたタイミングで保育室の飾り付けや行事の下準備などに取り掛かり協力することも。現場の状況を見ながら声を掛け合って業務を進めています。職員間の連携を大切にしていることから、協調性のある方や臨機応変に行動できる方が大いに活躍できる職場です。 当園では、担任同士だけでなく、ほかのクラスを担当する職員とも協働できます。クラス内の業務だけでなく園内の業務も全体で分担しており、職員は班に分かれて作業を実施。行事の班が装飾物を作ったり、園庭の班が環境整備をしたりと、クラスの垣根を越えて職員皆で協力し合っています。コミュニケーションの輪を広げながら、多くの職員と信頼関係を築くことが可能です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

体操や音楽で先導できるか不安? 苦手な分野は得意な先輩がフォローします

つぼみの森保育園では、モンテッソーリ教育(全学年対象)とヨコミネ式教育(3~5歳児対象)を取り入れ、体操や音楽の活動を比較的多く設けています。そのため、運動や音楽に苦手意識のある方は、「自分に先導ができるのかな」と不安に思うかもしれません。 当園では、職員が苦手な分野に無理して取り組む必要はないと考えており、それぞれが得意なことを活かせるようにしています。たとえば、音楽の活動ではピアノ演奏が得意な職員が主体となって実施。不得意な職員は補助に回って保育を行います。体操では、週に1回ほど専門講師を招いて指導をお任せしており、運動が苦手な方でも見守りに徹することが可能です。実際に、身体が固い職員も多く、園児のなかから上手な子を前に呼んでお手本をしてもらうといった方法を取ることもよくあります。職員に苦手分野の克服を強制することはないため、できないことがある場合はお気軽にご相談ください。助けが必要な際は、周りの先輩がサポートします。自身のスキルを活かして保育を実践していける環境です。

現場スタッフ紹介

職種:

人事・労務採用責任者

雇用形態:契約社員

入職年月:20144月

転職について

入職した理由

私はこれまで法人内の障がい者支援施設で施設長をしていました。つぼみの森保育園を立ち上げるにあたり、開園当初に園長として赴任したことがきっかけです。現在は人事として勤務しています。

働いてみての感想

やる気のある職員たちに恵まれたことが良かったです。当時、私が打ち出した保育方針に共感して集まってきてくれた職員たちと切磋琢磨しながらやって来られました。今では、外部講師による活動を導入し、職員たちの負担を軽減できるようになったので、働きやすい環境を整えられたと思います。

職場について

職場の魅力

周りに相談しやすいことが魅力です。私は人事の業務を行いながら、職員の困ったことがあるときは全力でサポートしています。いつも笑顔で職員と接することを心掛けており、話をしやすい雰囲気づくりに努めています。また、園長先生も職員の相談に対して、一生懸命に対応してくれる方ですよ。疑問や悩みを解消しながら働けることが、良いところだと思います。

この仕事への思い

私は、小学校入学に向けて園児の成長をサポートしたいと思い、開園当初から預かる保育だけではなく、教育の要素も取り入れてきました。自由保育に加え、集団での活動を行うことで協調性を育みたいと考えています。当園での保育を通して、園児たちが健やかに育っていけるよう、職員と保護者が一丸となってお子さんを支えていくことが理想ですね。今後も、園児一人ひとりの個性に合わせた教育・保育を行える環境づくりに励んでいく所存です。

つぼみの森保育園の職場環境について

つぼみの森保育園の基本情報

事業所名

つぼみの森保育園(つぼみのもりほいくえん)

所在地

2900034

千葉県市原市島野475

施設形態

認可保育所

法人情報

社会福祉法人宝樹しゃかいふくしほうじんほうじゅ

つぼみの森保育園周辺の認可保育所

つぼみの森第二保育園のカバー画像

社会福祉法人宝樹

つぼみの森第二保育園

千葉県市原市
認可保育所
ほのぼの保育園のカバー画像

株式会社クラシノバ

ほのぼの保育園

千葉県市原市
認可保育所小規模保育所
流山さんぴこ第3保育園のカバー画像

社会福祉法人花幸福祉会

流山さんぴこ第3保育園

千葉県流山市
認可保育所

【募集】保育士 / 管理栄養士・栄養士

流山さんぴこ第2保育園のカバー画像

社会福祉法人花幸福祉会

流山さんぴこ第2保育園

千葉県流山市
認可保育所

【募集】保育士 / 管理栄養士・栄養士

流山さんぴこ保育園のカバー画像

社会福祉法人花幸福祉会

流山さんぴこ保育園

千葉県流山市
認可保育所

【募集】保育士 / 管理栄養士・栄養士