社会福祉法人緑風会
栃木県鹿沼市
特別養護老人ホーム
オレンジホームは、1997年に栃木県鹿沼市で創立しました。定員は、特別養護老人ホームが60名で、ショートステイが10名、デイサービスは35名で、地域密着型特別養護老人ホームが20名です。当施設の運営元である社会福祉法人 緑風会は、3つの事業所を運営しています。施設ごとに複数の社会福祉事業を展開し、利用者さまの日常生活のサポートからターミナルケアまで伴走できるサービスを提供中です。 当施設は、モチベーションを維持しながら働ける環境です。年に2回ほど面談があり、利用者さまへの対応やコミュニケーションの方法、業務態度などを総合的に評価しています。S・A・B・Cの段階に基づいて賞与の額を決めており、目標に向かって取り組める体制です。また、法人内の研修を年に2回~3回実施。介護記録ソフトを導入したときには、操作方法に関する研修を実施しました。現場に必要な研修を行っており、知識の更新をしながら働けます。
POINT
1
働きやすさ
プライベートも大事にできる職場。残業が少なく、休みが取りやすい環境です
オレンジホームでは、公私のバランスを保って働けます。残業は月平均5時間ほどと少なめ。業務が立て込んでいる職員をフォローすることで残業を削減できており、退勤後の予定も立てやすい環境です。希望休は月に2日まで提出でき、申請はほとんど通ります。有休は、半日単位から取得が可能。有休を取っていない職員に上司から声を掛けるなど、取得しやすい雰囲気です。また、有休と公休を合わせて3連休にする職員もおり、プライベートの充実が叶います。 当施設は、ライフスタイルの変化があっても働き続けやすい職場です。産休・育休の実績があり、子育て中の職員が多く在籍しています。復帰後に「時短で働きたい」「日勤のみが良い」「パートに雇用転換したい」といった相談にも柔軟に対応。子育てと仕事の両立が目指せます。
POINT
2
職場の特徴
先輩職員に声を掛けやすい雰囲気。分からないことをすぐに相談できます!
オレンジホームは、職員同士の仲が良好で働きやすい環境が整っています。20代~60代の年齢層の職員が在籍しており、お互いに協力し合える関係性です。どの職員にも声を掛けやすいため、新人職員も気兼ねなく相談ができます。行事を開催する際は、職員が3人1組となって企画の準備を実施。行事の企画に苦手意識がある方も、ほかの職員とアイデアを出し合いながら協力して進められることが強みです。企画案や工作など、自分の得意分野を活かせます。 また、当施設では、業務効率を上げるためにDX化を図っています。介護記録ソフトやバイタルチェックができるベッドセンサーを導入。職員の業務負担を減らす取り組みを行っています。また、事務作業を短縮することで、利用者さまと関わる時間をより確保できるようになりました。利用者さまとのコミュニケーションを大事にしたい方にとって、最適の職場です。
POINT
3
教育・スキルアップ
経験の浅い介護職の方も、スモールステップで業務を覚えていける体制です
オレンジホームでは、新人職員が安心して働き始められるよう、丁寧な教育を実施しています。入職後は、OJTで研修を実施。先輩職員と一緒に業務を行いながら、まずは利用者さまの顔と名前を覚えていきます。新人職員用のチェックリストを用意しており、入浴や食事、排泄介助など、できるようになった業務にチェックを入れながら研修を実施。定期的に先輩職員・主任・副主任と進捗状況を確認し、独り立ちを目指していく流れです。 また、準夜勤・深夜勤の業務は、新人職員の習熟度に合わせてスタートします。なかには、入職後3ヶ月で夜勤に入った職員もいれば、1年ほど経ってから挑戦した職員も。介護の経験が浅い方も、自分のペースで徐々にできることを増やしていけます。
オレンジホームの職員は、利用者さまに対するおもてなしの心を大事にしています。利用者さまの人数が多いなかでも、一人ひとりに合わせたコミュニケーションスキルが必要です。小規模な施設で働いてきた方にとっては、利用者さまごとに対応していけるか不安を感じることがあるかもしれません。 しかし、当施設では、利用者さまとの関わり方について先輩職員がコツを教えています。当施設には勤続年数10年・20年以上のベテランの職員が在籍しており、長年培ってきたスキルで利用者さまとの信頼関係を築いてきました。先輩職員は「こんな関わり方をすると良いよ」「普段はこういう風に対応しているよ」と一から指導が可能です。細かな点まで学びながら、コミュニケーションの仕方を着実に覚えていけます。
25歳以下
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2022年
経験年数:ヘルパー・介護職 3年
オレンジホームの見学をした際に、分かりやすく説明してもらったことがきっかけです。「介護の仕事がしたい」という気持ちがますます強くなり、入職を決めました。
認知症の方が多くいらっしゃるのですが、コミュニケーションをとるうちに応用が利くようになり、関わり方に慣れてきたと感じています。
職員は皆、個性が豊かです。ベテランの先輩が多く、一から丁寧に教えてもらえます。気兼ねなく相談ができるので、働きやすいと感じています。介護業務のなかでも多くの経験ができ、日々学ぶことが豊富です。
人とコミュニケーションをとることが好きな方に向いていると思います。ポジティブに物事を考えられる方と一緒に働きたいですね。
休みの日は、趣味の映画を観に行ったり、友人と食事をしたりと充実しています。仕事に関しては、まだまだ覚えることが多いですが、希望休の申請が通りやすいのでプライベートも楽しめていますよ。
利用者さまに思いが伝わったときや頼られたときは、うれしいですね。また、感謝のお言葉をいただいたときにも大きなやりがいを感じます。
介護福祉士を目指し、勉強しています。資格を取得したあとに会社から補助金が出るので、励みにしながら勉強できるのが良いですね。
〒3220006
栃木県鹿沼市富岡492−2
社会福祉法人緑風会(しゃかいふくしほうじんりょくふうかい)