レバウェル
美園幼稚園のカバー画像

学校法人美園学園

美園幼稚園の求人情報

愛知県春日井市

認定こども園

自由遊びの時間を重視! お子さま一人ひとりの個性を尊重しながら関われます

美園幼稚園は、愛知県春日井市で1952年に開設した歴史の長い園です。満3~5歳までのお子さまをお預かりしており、総定員数は約150名。3~5歳児のクラスでは縦割り保育を実施しています。職員は約40名で、ほとんどが女性。20代から60代まで、幅広い年齢層の方が活躍しています。 当園では、「遊び」を大切にしています。自由遊びの時間は、1日2時間以上と長めです。室内で遊ぶのが好きな子は折り紙、外遊びが好きな子は園庭で鬼ごっこ。それぞれが思い思いに過ごしています。主体的な遊びによってお子さまの自主性を尊重し、発想力や協働力などを養える環境です。 職員は「一人ひとりの「やりたい」を引き出す」「友だち同士のコミュニケーションを手助けする」といったサポートに注力。「共に育つ・共に生きる」ことを大切にして、一緒になって遊びながら、一人ひとりに寄り添っています。お子さまが遊びの中で発揮する自由な発想には、驚かされることもしばしば。お子さまが自らの個性を伸ばし、自信をつけていく様子を見守られることが職員にとってのやりがいです。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

美園幼稚園で働く魅力

POINT
1

教育・スキルアップ

手厚い教育体制が魅力。職場全体でサポートするので未経験の方も安心です!

"美園幼稚園では、充実した教育体制を用意しています。入職後は、先輩職員との複数担任制でクラスを担当。新人の方は日常業務や行事の準備など、基本的な仕事をOJT形式で学びます。複数担任の職員同士はほぼ1日中行動をともにするので、新人の方は分からないことや悩みをいつでも先輩職員に相談可能。焦らず業務に慣れていけます。 入職から3~5年後には、次のステップへ。年に1回ほど実施する園長面談では、キャリアに関する相談が可能です。「専門性を高めたい」「リーダーを目指したい」といった中長期的な目標を園と共有し、モチベーションを維持しながら働けます。 また、意欲的な職員には、園内で契約しているWEB講座や外部研修への参加制度を用意しています。学びたい分野がある職員は、研修への参加を申請可能。参加が認められれば、研修にかかる費用は法人が半額~全額負担しています。過去には、この制度を利用してモンテッソーリ教育に関する研修に参加した職員もいました。法人のバックアップを受けながら知識を深められるので、向上心のある方にもぴったりの環境です。

POINT
2

働きやすさ

有休が取りやすく、年間休日120日以上! 働きやすい環境を整えています

美園幼稚園は、仕事とプライベートの両立がしやすい職場です。年間休日が120日以上と多めで、土曜・日曜・祝日は基本的にお休み。土曜保育の当番や行事の際に月1回ほど休日出勤がありますが、その場合は平日に代休を取得できます。また、約3日の夏季休暇と7日ほどの冬期休暇もあり、旅行や里帰りがしやすい環境です。家族や友人との時間をしっかり確保し、プライベートも充実させたうえで仕事に励めます。 有給休暇も、事前に申請すれば、ほぼ希望どおりに取得可能。担任以外のクラス付き職員やフリー職員を基準より多めに配置し、誰かがお休みのときもフォローしやすい環境を整えています。加えて、残業が発生しづらいよう、業務負担の軽減を図っています。連絡帳の記入をはじめとする事務作業にはタブレットを活用。空いた時間に入力を行うことで効率化を実現しました。職員が安心して働けるように、法人が主体となって労働環境の改善に取り組んでいます。

POINT
3

職場の特徴

伝統と革新! 柔軟に変化しながら、変わらないものを大切にしています

美園幼稚園は、春日井市最初の幼稚園として開設され、60年以上の歴史を踏まえた「キリスト教保育に根差した園運営」の伝統を大切にしています。「遊びの保育」や「自主性」だけでなく、「見えないものを大切」にする保育は、一人ひとりの心の成長を見守るために当園が特に大切にしてきたものです。伝統によって築いてきた心を大切にする保育を中心にしながら、「時代に合わせた保育」ができるように、業務の見直しや改善も積極的に行っています。職員会議などの話し合いから「子どもの日々の保育のために、行事の回数を見直し、適正化を図ろう」との意見があがり、変更も実施してきました。職員同士で協力し合い、「より良い保育」を目指せる環境が与えられています。 また、役職の垣根を越えたコミュニケーションも大切にしています。ときには、園長と職員の間で保育のビジョンに違いが生じることも。そんなときは時間をかけながらでも議論する大切さを、いつも確認しています。「人と違う意見を主張するのは決して悪いことではない」という考えを持っている当法人。話し合いから生まれる変化を大切にしているので、主体的に業務に取り組める方は特に活躍できるはずです。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

特性を持つお子さまとの関わりもサポート。保育の奥深さと喜びに出会えます

美園幼稚園は、「すべての子どものための保育」を大切にしており、発達に特性を持ったお子さまの受け入れも、可能な限り行っています。保育未経験の新人の方や障がいのあるお子さまを担当したことがない方は、どう対応すればよいか不安に思うことがあるかもしれません。   しかし、当園では担任であっても対応を任せっきりにすることはありません。見守りは複数担任で取り組み、必要な園児にはマンツーマンの職員も配置。とっさの対応に困ったときはいつでも話し合いながら対応を確認し、先輩職員を頼れます。朝礼や終礼の際には、ほかのクラスの園児の様子も共有。経験豊富な先輩職員が子どもの気づきや成長を共有してくれるので、新人の方も無理なく対応のコツを覚えていけます。 また、マンツーマンでサポートを担当する職員は、お子さまの特性や対応の際の注意点を把握して担任との共有を大切にしています。新人の方が現場で戸惑っても大丈夫。一緒に保育に向かって行ける環境を整えています。発達の特性があるお子さまへの保育を次第に身に付ける中で、保育の本質や奥深さ、どんな子にも備えられる保育の喜びを学んでいける環境です。

現場スタッフ紹介

40代後半

職種:

保育士

雇用形態:正社員

入職年月:2002

経験年数:保育士 23

転職について

入職した理由

ほかの園も受けていたのですが、実習でお世話になっていた当園の求人が出ると聞いたので、受けさせていただきました。 ピアノを大学で始めたので、礼拝の際のピアノなどは思った以上に大変でした。でも、先生方の子どもに対する眼差しがとても暖かく、子どもたちの育む環境が整っていることに感動し、入職してよかったと思っています。

職場について

職場の魅力

キリスト教保育で、「感謝を大切にする」思いが、園の中に大きくあると思います。園の職員の中にも実際にクリスチャンの人はほとんどいないですし、保護者の方も「キリスト教保育だから」と言って入園される方はわずかです。それでも、園が築いてきた一人ひとりを大切にする風土が、子どもたちとの日々の関わりの中から感じられ、子どもたちの成長にとって大きな心の支えになっていると感じています。

プライベートとの両立

現在は育休明けで、時短勤務を認めてもらっています。家庭との両立がしやすく、労務面を整えてもらえているように実感しています。

この仕事への思い

長い間勤めていて、卒園生が来園してくれているのが励みになっています。中学生の職業体験や卒園生が遊びに来てくれているのは、地域の切れないつながりを感じて、とても嬉しく思っています。そういう時に、保育の充実感を感じると共に、「もっとがんばりたい」と思います。 時代の流れがあって対応の難しさを感じることもありますが、一緒に子どもを育む場で保育について考えたり、子どもの成長に頭を悩ましたりするのは、幸せなことだなと思っています。

25歳以下

職種:

保育士

雇用形態:正社員

入職年月:2023

経験年数:保育士 2

転職について

入職した理由

もともと、縦割り保育でお互いに助け合う姿や、どんな子でも分け隔てなく全員で見る環境を大切にしている「キリスト教保育」に共感していました。数ある園の中で、自宅から近い美園幼稚園を選んで入職したんです。

働いてみての感想

縦割り保育の影響を肌で感じることも多く、あおさん、きいろさん、あかさん、が協力している姿は、やっぱりとてもいいなと思います。 また、縦割り保育と学年保育を並行して行っているので、自分のクラスだけではなく、園全体の子どもたちのことが知れることも魅力です。

職場について

職場の魅力

職場の先輩たちの対応を見て学んだり、さまざまな相談ができたりするので、とてもありがたく思っています。 入職したての頃に、子どもの話を遮って聞いてしまうことがありましたが、先輩職員の子どもの話を丁寧に聞いている姿を見て、「私も大切にしていこう!」と思いました。今では、この仕事で一番大切にしていることの一つです。

おすすめの方、向いている人

子どもや保護者との関わりが深いだけでなく、職場の中にも20代から60代までたくさんの方がおられます。いろいろな人とおしゃべりできる人、コミュニケーションが苦にならない人がおすすめです。

職種:

保育士主任・チーフ

雇用形態:正社員

入職年月:2012

経験年数:保育士 13

転職について

入職した理由

息子が美園幼稚園に通っていて、保護者の立場からすごく良い園だと思っていました。息子が小学生になるタイミングで、「働きたい」ことを園に伝えると、一年後に園から連絡があり、パートとしての働きのお誘いがあったんです。当時はすでに1年間働いている職場があったのですが、最初は掛け持ちをして、当園で働かせていただき、2年後から正社員として雇用していただきました。

働いてみての感想

有休がきちんと取得できるのがとても魅力だと思っています。自分の希望したときに取ることはもちろん、子どもの体調や自分の体調によって休んだとしても嫌な顔をする人がいないです。安心して働けるように、充実した職員配置がなされていると思います。クラスは二人の担任に加えてパートの職員も配置されて、支え合える環境があります。職員同士の仲も良く、和気藹々と働けるのも良い所です。

職場について

職場の魅力

縦割り保育がとても良いと思っています。かつては、特に人数が少ない園だったこともあり、担任ではない先生も保護者に子どものことを教えてくれて、いつも子どものことを職員が見守っていました。運動会のときは、子どもたちが準備まで一緒にしている姿も見られ、これは今でも大切にしています。最近はありがたいことに、人数が増えていて変化している部分もあるんです。しかし、子どもたちが尊重され、自分たちで考える姿は、変わらずに大切にしています。

おすすめの方、向いている人

子どもが好きな人は前提として、何にでも一生懸命できる人が向いていると思います。不器用でも一生懸命にできる人が、当園の園風にぴったりなはずです。 保育の技能は様々で、人によって得意不得意はあると思います。ピアノ、運動、絵が苦手など、いろんな得意不得意があっても、「挑戦しようと思う気持ちがある人」とぜひ一緒に働きたいです。

美園幼稚園の職場環境について

美園幼稚園の基本情報

事業所名

美園幼稚園(みそのようちえん)

所在地

4860844

愛知県春日井市鳥居松町7丁目41−1

施設形態

認定こども園

法人情報

学校法人美園学園がっこうほうじんみそのがくえん

美園幼稚園周辺の認定こども園

第二美園こども園のカバー画像

学校法人美園学園

第二美園こども園

愛知県春日井市
認定こども園
神島田こども園のカバー画像

社会福祉法人永美福祉会

神島田こども園

愛知県津島市
認定こども園
唐臼こども園のカバー画像

社会福祉法人永美福祉会

唐臼こども園

愛知県津島市
認定こども園