レバウェル
なずなの森保育園のカバー画像

社会福祉法人三育会

なずなの森保育園の求人情報

埼玉県久喜市

認可保育所

お子さま一人ひとりへの寄り添いを大切にし、丁寧に向き合う保育が自慢です

なずなの森保育園は、JR宇都宮線「栗橋」駅より徒歩約8分の場所にあります。定員は50名で、0~5歳のお子さまが入園可能。職員の人数は約20名で、開園から10年以上活躍する職員も在籍しているところが特徴です。 当園は、お子さま一人ひとりに寄り添った保育を最も大切にしています。日頃の保育を丁寧に行うために、イベントの頻度を少なめに設定。準備にかかる時間を減らし、お子さまとしっかり向き合える時間を確保しています。自由に外遊びを楽しみながらのびのびと過ごすお子さまを見守り、一人ひとりの個性を伸ばすサポートに注力できる環境です。 また、日常生活を通じて成長できる環境づくりを行っているところも当園の魅力。たとえば、どろんこ遊びのあとに職員が洗濯している姿を見て「私もやりたい!お手伝いする!」と自発的に行動するお子さまが多くいます。日々の活動の中で、お子さまが自然に能力や経験を積めるよう努めており、手厚い保育をしたい方に最適です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

なずなの森保育園で働く魅力

POINT
1

働きやすさ

急な休みにも柔軟に対応。「お互いさま」の気持ちを持って支え合っています

なずなの森保育園は、職員が無理なく働ける体制を整えています。休みを取りやすく、お子さんの体調不良による急な休みにも柔軟に対応。ほかにも、家族を介護するために休む職員もおり、「お互いさま」の気持ちを持って協力し合っています。家庭と仕事の両立がしやすく、長く働きたい方にぴったりの職場です。 当園は、すべての職員がクラスを問わずお子さまの状況を把握しています。そのため、職員が有給休暇を取った場合も、ほかの職員がスムーズに交代しフォロー。職員は、お子さまについて日頃から密に情報共有を行っており、しっかりとカバーできる体制ができているため、気兼ねなく休めます。また、有給休暇は半日単位での取得もでき、プライベートの予定にも臨機応変に合わせられる点も魅力です。

園庭が広いため、子どもたちと思いっきり外で遊ぶことができます

POINT
2

職場の特徴

定員数を調整し、職員が余裕を持ってお子さまと関われるよう努めています

なずなの森保育園は、お子さまそれぞれに合った個別の対応を心掛けています。たとえば、お子さまの希望や成長の段階に応じて、異年齢のクラスで1日過ごすことも。お子さまにとって、最適な状況や対応方法を考えながら保育に当たっています。また、お子さま一人ひとりをじっくりサポートできるよう、定員数を制限。職員が余裕を持って、きめ細かな関わりを持てるよう配慮しています。 当園では、3~5歳のお子さまの場合、縦割り保育をメインに行っています。どのお子さまにもしっかり対応できるよう些細なこともこまめに連絡し合っており、職員同士の連携が円滑です。情報の共有は、保育中や午睡の時間に口頭で実施。困りごとや悩みがある場合も、その場ですぐに相談し解決していけます。 そのほか、お子さまの安全確保の際にも、職員同士で協力。外遊びのときは、職員ごとに担当するポジションを決めています。遊具の近くでの見守りやトイレへの付き添いなど、役割を明確化。新人さんも業務に慣れていきやすいはずです。

けやきやくすのきが育ち、緑豊かな園庭。自然に囲まれて心穏やかに働けます。

POINT
3

教育・スキルアップ

手厚い教育体制! 研修費用を園が負担しており、出勤扱いで参加できます。

なずなの森保育園は、新入職員に手厚い教育を行っています。主任と副主任がメインとなって、新入職員のサポートを担当。実務に取り組みながら、少しずつ業務を覚えていけるようレクチャーしています。主任は相談窓口も担っており、分からないことがあればいつでも質問が可能です。 当園は、職員のスキルアップにも力を入れており、外部研修に積極的に参加できる機会を設けています。実際に、消防署の方を招いて救命救急の講習を受けたり、お子さまの製作物に関する研修で学んだりしたことも、仕事で活用できる内容や、各職員に必要な個別スキルの向上につながる場合は、費用を園が負担しています。また、研修は出勤扱いでの参加が可能。職員のステップアップを支援しており、働きながら着実に成長できる職場です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

初めての活動は楽しみながら挑戦。職員同士で協力し合って取り組んでいます

なずなの森保育園は、お子さまと自然の触れ合いを大切にしています。どろんこ遊びや田植えなど、屋外でのさまざまな活動を実施。ときには職員が耕運機を使って、畑を耕すこともあります。そのため、職員にとっても初めての経験をすることがあり、戸惑うことがあるかもしれません。 当園は、職員同士で助け合ったり教え合ったりしながら、業務に取り組んでいます。初めてのことには、職員とお子さまが一丸となって楽しみながら挑戦。実際に、玉ねぎを種から育てたり味噌づくりをしたりと多岐にわたる活動を行っています。過去に実践したことのある活動の場合は、経験した先輩が丁寧にやり方を指導。新入職員が1人で対応に困ることがないよう、職場全体でしっかりフォローしているのでご安心ください。

現場スタッフ紹介

職種:

保育士園長

雇用形態:正社員

入職年月:2012

転職について

入職した理由

長年、自然食の勉強を行っており、食育に力を入れた保育園を開きたいと思ったのがきっかけです。お子さまの心身の健康を第一に考えて、自然との触れ合いも大切にしています。どろんこ遊びや野外活動も積極的に取り入れるようになり、現在に至ります。

働いてみての感想

外部の方が当園のお子さまを見ると、「目が生き生きしていますね」と言っていただくことが多くあります。お子さまと真摯に向き合い、丁寧に関わることで良い循環が発生することも。たとえば、私とお子さまのどちらが早く挨拶できるか勝負しているところを見て、周りも負けじと挨拶するようになったこともありました。お子さまの個性や伸びしろを、じっくり観察しながら保育できる職場だと思います。

職場について

職場の魅力

当園では、正しい姿勢の取り方やお箸の持ち方など、日常生活のマナーをお子さまに教えています。保育を通じて、職員も改めてマナーの大切さを学ぶことも。また、お子さまとともに一緒に日々の活動を楽しむ職員ばかりで、一緒に成長していける環境です。

25歳以下

職種:

保育士

雇用形態:正社員

入職年月:20224月

経験年数:保育士 3

転職について

入職した理由

大学の実習で訪れた際に、家庭的で温かい雰囲気だったのを覚えています。また、のびのびと主体性を持って過ごすお子さまにも魅力を感じ、入職を決めました。

職場について

職場の魅力

お子さま一人ひとりとじっくり向き合い、一緒に学び合い成長できる職場です。どろんこ遊びやリズム遊びがあったり、食育として玄米菜食の給食があったりと、お子さまも職員も健康的な生活を送っています。また、困ったことがあっても、先輩が相談に乗ってくれるので安心です。

プライベートとの両立

基本的に土日と祝日が休みで、土曜出勤は月1回です。でも、平日に振替の休みがあるので、旅行や趣味に時間を使えます。充実したプライベートを過ごしたい方に最適です。

教育体制

視野が広くなり、見通しをつけながら行動する力が培われる職場です。保育士として必要なスキルは、当園で働くことでしっかり習得できると考えています。

入社前後でギャップを感じたこと

入職時は、保護者の方にしっかり対応できるか不安がありました。しかし、とても協力的で、理解してくださる方ばかりなので、働きやすいと感じています。

その他

印象に残っているエピソード

入園したての頃は、登園時に「ママがいい!」と泣いていたお子さまが、お迎えの時間に「もうお迎えにきたの?帰りたくない!」と言っていたことが印象的です。また、できなかったことができるようになったときのお子さまの笑顔を見るとやりがいを感じます。

30代前半

職種:

保育士

雇用形態:パート・アルバイト

入職年月:20237月

経験年数:保育士 4

転職について

入職した理由

自宅から通いやすいところに絞って、求職活動を行っていたところ、当園の求人を見つけました。実際に見学した際に、お子さまがどろんこ遊びをしたり山を登ったりとのびのびしているところに魅力を感じ、入職を決めました。

職場について

職場の魅力

分からないことや困ったときに、優しく教えてくれる先輩ばかりです。自分の意見も伝えやすく、心穏やかに働けます。また、私自身子育て中で、子どもの体調不良で急に休むこともありますが、職場では「子ども優先でOKだよ!」と言ってもらえるので、働きやすい職場です。ほかにも、ほぼ定時で退勤できるので、育児との両立がしやすいと思います。

おすすめの方、向いている人

お子さまと一緒になって、緑豊かな自然の中で思いきり遊びたい方に向いていると思います。畑仕事や田植え、さつまいも掘りなど、野外活動が豊富な職場です。

教育体制

数ある研修のなかから、自分が気になったものや必要なものを選んで受講できます。職種の専門性を高めたい方にぴったりです。

その他

やりがい

お子さまと関わるうちに、信頼してもらえていると感じたり、楽しそうな笑顔を見たりできたときにやりがいを感じます。また、日々の生活でお子さまの成長を感じた瞬間はとてもうれしくなりますね。

25歳以下

職種:

保育士

雇用形態:正社員

入職年月:2022

経験年数:保育士 3

転職について

入職した理由

家庭的で明るい雰囲気に魅力を感じ、入職を決めました。お子さまが遊ぶ姿を見て「ここだ!」と感動したのを今も覚えています。

働いてみての感想

優しくお子さまを第一に考えている職員ばかりで、比較的、自由な保育を実践できます。また、有給休暇を取りやすく、職員同士で調整しながら取得しており、気兼ねなく休める環境です。

職場について

職場の魅力

毎日出勤するのが楽しみで、「私が子どもなら、ここに通って遊びたい!」と思うほど魅力的です。お子さまが生きるうえで、目に見えない大切なことも育めるところが当園の自慢だと感じています。また、持ち帰りの仕事もなく、充実したプライベートを過ごしたい方に最適の職場です。

おすすめの方、向いている人

お子さまと同じ目線になり、保育を通じて一緒に成長していける、向上心のある方に向いていると感じています。

教育体制

保護者の方とお話する機会が頻繁で、1日のお子さまの様子を伝えたりご家庭でのできごとを聞いたりします。そのため、コミュニケーション能力や伝える力が身に付くと感じています。

入社前後でギャップを感じたこと

どろんこ遊びは想像以上に本格的でした。また、お子さまと滑り台を滑ったときに衣類に穴があいたことも。遊びに全力で取り組んでおり、お子さまと一緒に楽しめる方にぴったりの職場です。

その他

やりがい

お子さまから「先生大好き!」と言ってもらえたときや、成長している様子が見られたときにやりがいを感じます。

なずなの森保育園の職場環境について

なずなの森保育園の基本情報

事業所名

なずなの森保育園(なずなのもりほいくえん)

所在地

3491103

埼玉県久喜市栗橋東2-16-13-2

施設形態

認可保育所

法人情報

社会福祉法人三育会しゃかいふくしほうじんさんいくかい

なずなの森保育園周辺の認可保育所

おばやし保育園のカバー画像

社会福祉法人春光会

おばやし保育園

埼玉県久喜市 / 北本
認可保育所

【募集】保育士

久喜きららの杜保育園のカバー画像

社会福祉法人五霞愛隣会

久喜きららの杜保育園

埼玉県久喜市
認可保育所

【募集】保育士

高尾保育園のカバー画像

社会福祉法人北本福祉会

高尾保育園

埼玉県北本市
認可保育所

【募集】保育士

八潮なないろ保育園のカバー画像

株式会社八潮学園

八潮なないろ保育園

埼玉県八潮市
認可保育所
八潮ひまわり保育園のカバー画像

社会福祉法人 八潮博友会

八潮ひまわり保育園

埼玉県八潮市
認可保育所