
永吉株式会社
児童発達支援・放課後等デイサービス あいいくの求人情報
北海道札幌市中央区
放課後等デイサービス児童発達支援
人員を手厚く配置。休みを取得しやすく、オンオフのメリハリをつけて働けます
児童発達支援・放課後等デイサービス あいいくは、北海道の札幌市中央区に事業所を構えています。定員数は10名で、就学前のお子さまが中心にご利用中です。発達障がいの診断を受けているお子さまは少なく、言葉の遅れがある方や気持ちの表現が難しい方などが多数いらっしゃいます。30~50代の職員が活躍中です。 当事業所では、職員の配置人数を手厚くしています。基本的には、お子さま2名ほどに対し1名の職員で支援を実施。ときには、10名のお子さまに対して7名ほどの職員が付く場合もあります。人手が足りており、お子さまから離れても問題がない場合は、その間に事務作業を行うことも可能です。また、職員の人数が多いからこそ、休みを取得しやすいというメリットも。家庭の事情や体調不良などによる欠員が発生した場合でも業務をカバーできるよう、日頃から職員の人数にゆとりをもたせています。私生活とのバランスを保ちながら働けるところが、当事業所の魅力です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
児童発達支援・放課後等デイサービス あいいくで働く魅力
POINT
1
職場の特徴
意見があれば積極的に提案可能。イベント前の準備の負担は少なめです
児童発達支援・放課後等デイサービス あいいくには、職員が意見を発信しやすい環境があります。月に1回ほど実施している会議は、お子さまの支援方法に関する話し合いのほか、外出や制作といった活動内容に関するアイデアを提案できる場です。過去には、「お子さま全員が参加できるよう、1日1回行っていたイベントを3回に分けて開催しよう」という意見が出たこともあります。「お子さまに喜んでもらうため、こういうことをしたい」という考えのある方に最適な職場です。 クリスマス会や夏祭りなど、さまざまなイベントを開催している当事業所。イベントの運営担当は約1ヶ月前に決定しており、「制作は◯◯さん」「進行は◯◯さん」と役割を細かく分担しています。担当の職員は、過去の資料やほかの人の意見を参考にしながら準備を進めることが可能。1人ですべての作業を担うことはないため、少ない負担でイベント準備に取り組めます。
POINT
2
働きやすさ
残業はほとんどなし! 子育て中の方も安心して働ける環境を整備しています
児童発達支援・放課後等デイサービス あいいくでは、自分の時間を大切にしながら仕事に取り組めます。固定の休みは日曜・祝日。ひと月あたりの休みが8~9日程度になるように、シフトを調整しています。有休は基本的に希望通りに取得でき、プライベートの予定を立てやすいところが魅力です。 さらに、残業はほとんど発生していません。お子さまの午睡中や隙間時間を利用して支援記録を作成していることが、残業の抑制につながっています。終業後の時間を確保しやすい環境です。 当事業所では、子育て中の職員も働きやすい環境を整えています。「子どもが小さい間はパートで働きたい」「子育てが落ち着いたので正職員に戻りたい」といった希望に合わせて、雇用形態の変更に柔軟に対応。また、時短勤務の相談も可能で、実際にお子さまのお迎えに合わせて勤務時間を調整している職員もいます。ライフステージが変わっても長く働き続けられる体制です。
POINT
3
教育・スキルアップ
段階的に業務を習得。スキルアップに向けて目標を高く持って働ける職場です
児童発達支援・放課後等デイサービス あいいくには、新人さんが着実に慣れていける教育体制があります。入職後は、まず療育に関する研修資料の読み込みからスタート。その後は、先輩職員と現場に入り、実際の業務を行っていく流れです。お子さまへの支援方法をはじめ、送迎業務や保護者対応などの手順も、先輩職員のサポートのもと学んでいけます。教育期間は特に定めていません。自分のペースで、着実に仕事を覚えていける環境です。 さらに、当事業所では、職員の成長を応援しています。児童発達支援管理責任者や強度行動障害支援者養成研修の研修の受講にかかる費用は、当法人がサポート。(要相談)また、法人主催のZoom研修会では、虐待防止や感染症対策などについて学べます。働きながら、現場に役立つ知識を身に付けることが可能です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
支援の仕方から職場環境まで、いつでも悩みを相談できる体制を整えています
児童発達支援・放課後等デイサービス あいいくの特徴は、職員の配置人数が多いところです。周りにはいつでも頼れる先輩職員がいるので、未経験の方も安心して働けます。しかし、入職したばかりの新人さんは、困ったときに誰に相談したら良いか分からず、悩みを抱え込んでしまう場合があるかもしれません。 だからこそ、当事業所では、職員の相談先を明確にしています。相談先は、ハラスメント窓口・相談窓口の2つを設置。職場環境や働き方などで気になることがあるときに、すぐ本部長に相談できる体制を整えているのでご安心ください。先輩職員や管理者に直接伝えにくいことがあれば、本部長がヒアリングを行ったうえで対応します。また、療育に関する疑問点は、児童発達支援管理責任者に相談することが可能。ミーティングの時間を利用して、周りの先輩職員に悩みを共有することもできます。常に心配ごとを解消しながら働ける体制です。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
職場について
職場の魅力
当法人が運営する事業所には、言語聴覚士が在籍している店舗もあります。お子さまに対して、より丁寧な支援を届けられるところが、当法人の魅力です。また、法人全体で職員の配置人数を手厚くしており、どの事業所も業務を円滑に回せる体制を整えています。
おすすめの方、向いている人
「お子さまたちのために、こういうことを頑張りたい」という思いのある方に最適な職場です。何事にも積極的にチャレンジしていく、熱意のある方にも向いていると思います。
この仕事への思い
面接する際は、仕事のやりがいについて一人ひとりにヒアリングを行っています。たとえば、「多くのことを学びたい」という職員がいれば、こちらから研修の案内を行います。職員の「やってみたい」という思いに、できる限り寄り添った対応を心掛けていますよ。
児童発達支援・放課後等デイサービス あいいくの職場環境について
児童発達支援・放課後等デイサービス あいいくの基本情報
事業所名
児童発達支援・放課後等デイサービス あいいく(じどうはったつしえんほうかごとうでいさーびすあいいく)所在地
〒0640811
北海道札幌市中央区南11条西9丁目2番11号
施設形態
法人情報
永吉株式会社(えいきちかぶしきがいしゃ)