
社会福祉法人厚生会
特別養護老人ホーム大井川睦園の求人情報
静岡県焼津市
特別養護老人ホーム
ICT化により業務を効率化! プライベートとの両立が叶う職場です
特別養護老人ホーム大井川睦園は、静岡県焼津市に位置しています。利用者さまの定員数は80名、ショートステイは20名です。職員数は、全体で約91名。10~60代程度と、幅広い年齢層の職員が働いています。職員同士のコミュニケーションが活発で、年齢の差を感じずに関われる関係性です。 当事業所は、プライベートと仕事の両立が叶う職場です。ICT化の推進により、看護師の残業はほぼ0。介護職は、研修会や急遽の欠員補充で残業が発生することもありますが、それでも月に3時間程度と少なめです。タブレットに導入した介護記録ソフトを使いその場で記録ができるので、作業を効率的に終えられています。また、LINE WORKSを活用することで、職員同士の情報共有もスムーズに行えるようになりました。デジタル機器の操作が苦手であれば、先輩や得意な職員が一緒に入力するのでご安心ください。徐々に慣れていけるようサポートします。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
特別養護老人ホーム大井川睦園で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
法人全体でチームとして連携。サービスの品質向上を目指しています!
特別養護老人ホーム大井川睦園では、法人全体のチームワークを大切にしています。法人では、特別養護老人ホームをはじめ、デイサービスやケアハウスなど5つの事業所を運営。すべての事業所が密につながりを持てるよう、2024年に介護施設サービス部を設置しました。部署では月1回、課長クラスの職員が集まってミーティングを実施し、各事業所の運営状況を共有しています。それにより、利用者さまが法人内の他施設を利用したり、新たに入所したりする際の連携もスムーズです。継続して当法人の事業所サービスを受けたいという、利用者さまのニーズへの対応力も向上しています。法人内の連携が取れている、しっかりとした基盤のもとで働けます。 また、法人では特別養護老人ホームやケアハウス、デイサービスなどで所属を分けず、施設介護サービス部内の課に職員を配置していることも特徴の一つ。たとえば、看護師は健康管理課に配属し、課の中で各事業所の担当に付いて勤務します。ゆくゆくは、事業所間で異動できるような環境も目指していきたいと考えている当法人。体制が整った暁には、多くの経験を積みスキルアップが見込めます。
POINT
2
働きやすさ
希望に沿った休暇取得が可能。腰を据えて働きたい方に最適の職場です
特別養護老人ホーム大井川睦園は、長期的に働きたい方に最適の職場です。「プライベートの時間を大切にしながら働いてほしい」という考えのもと、働きやすさを重視した環境づくりに注力しています。勤務時間は、シフト制を採用。ひと月あたり約9日ある休みのうち、約2~3日は希望休としての取得が可能です。また、有休を取得しやすい環境であることも魅力の一つ。介護職は、平均で年間およそ13日の有休を取得しています。「休みたい」と言いやすい雰囲気を作れるように、管理者から積極的に休暇を取得する声掛けも実施。希望に沿った休みが取れるため、プライベートの充実も叶います。 当事業所は、結婚や子育てといったライフステージの変化にも柔軟に対応しています。産・育休の取得実績があり、復職後に短時間で勤務している職員も。お子さんの成長に応じて勤務時間や日数の調整もできるため、家庭と仕事の両立が可能です。
POINT
3
教育・スキルアップ
充実した資格取得支援が魅力。未経験でも働きながらスキルアップできます
特別養護老人ホーム大井川睦園は、介護職が未経験の方やブランクがある方でも安心して働けます。法人内には、経験豊富な職員を中心に編成している「企画育成室」を設置。入職後は、企画育成室の職員が新人さんにつき指導やフォローを行います。さらに、企画育成室では法定研修をはじめ、介護の基本に立ち返る研修も企画。現場の職員の意見をもとに、移乗介助や食事介助など現場で活かせる研修を行っています。日頃の介護を見直す機会が豊富にある職場です。 当事業所では、無資格の方でも働きながらスキルアップが叶います。法人では資格習得の支援体制を整えており、介護職員初任者研修を受講する際には出勤扱いで参加が可能。費用も免除しているので、金銭的な負担もなく安心です。介護福祉士実務者研修についても、取得にかかる費用を法人が一時負担。資格取得後、当法人で約2年間勤務していただければ返済は不要です。加えて、資格取得のための対策講座も実施し、全面的に職員をサポートしています。充実した資格取得制度により、高度なスキルを身に付けていける環境です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
1人で業務を抱え込まないようサポート。メンタルケアにも配慮しています
特別養護老人ホーム大井川睦園では、利用者さまのおよそ8割が車椅子で生活をしていらっしゃいます。特別養護老人ホームであるため、要介護度も3以上とほかの施設形態に比べて高い利用者さまが多い傾向です。そのため、経験の浅い方やほかの施設で勤務してきた方は、身体介護が大変だと感じるかもしれません。 しかし、当事業所では必要に応じて複数人で身体介護に対応しているのでご安心ください。1人で対応するのが難しいときには、ほかの職員と分担したり、交代したりすることも可能。実際に、身体の大きい利用者さまへの対応を、小柄な職員に代わって男性職員が行うこともありました。職員が1人で業務を抱え込むことがないように配慮しています。さらに、当事業所では新人さんのメンタル面のサポートにも注力。先輩職員もはじめは大変に感じていた経験があるので、新人さんの苦労を理解しています。新人さんの思いに寄り添って、支えていきたいと考えている当事業所。職員で一丸となってサポートを行うので、不安なく働けるはずです。
現場スタッフ紹介
40代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2003年
経験年数:ケアマネジャー 25年
転職について
入職した理由
特別養護老人ホーム大井川睦園を知ったきっかけは、知り合いが働いていたことでした。特別養護老人ホームでの勤務を経験してみたいと思ったことが、入職のきっかけです。
働いてみての感想
利用者さまが気持ちよく過ごしている姿を見るとうれしい気持ちになりますね。利用者さまから感謝の言葉をいただいたときにやりがいを感じます。
職場について
職場の魅力
先輩職員が優しく接してくれるのが魅力ですね。新人さんも溶け込みやすい雰囲気です。また、利用者さまの様子に合わせた対応力が必要になるので、洞察力も身に付けられる職場です。
プライベートとの両立
希望どおりに休みが取れるので、プライベートの時間をゆっくりと過ごせます。有休も取りやすく、気兼ねなく休める雰囲気があるのもいいですね。
特別養護老人ホーム大井川睦園の職場環境について
特別養護老人ホーム大井川睦園の基本情報
事業所名
特別養護老人ホーム大井川睦園(とくべつようごろうじんほーむおおいがわむつみえん)所在地
〒4210204
静岡県焼津市高新田2326-58
施設形態
法人情報
社会福祉法人厚生会(しゃかいふくしほうじんこうせいかい)


