
社会福祉法人美明会の求人情報
栃木県足利市
特別養護老人ホーム有料老人ホーム老人デイサービスセンター軽費老人ホーム老人短期入所施設グループホーム障害者支援施設居宅介護支援事業所就労継続支援B型地域活動支援センター
やさしさが笑顔を生み出すあたたかな環境。長く安心して勤務できる法人です
社会福祉法人美明会は1997年の設立以来、栃木県足利市を中心に、群馬県館林市との2拠点で高齢者・障がい者福祉を支えるサービスに注力しています。展開する事業は入所や通所、訪問など多種多様。当法人の理念である「利用者・家族の笑顔」「職員の笑顔」「地域の笑顔」の実現を目指し、やさしさを大切にした支援を提供しています。 施設ごとのクリスマス会や新年会などのイベントも豊富。利用者さまに楽しんで参加していただくことは、職員のやりがいにもつながっています。また、「笑顔で働ける職場」実現のため、職員向けのイベントも充実。職員が楽しんでいる姿が見られることも当法人の特徴です。自然と笑顔が生まれることが、施設イベントやサービス向上の目標、人材確保・定着への取り組みなどを考える基準になっています。 当法人では10代後半から70代後半まで幅広い年代の職員が活躍中です。職員数は法人全体で300名程度。なかには10~20年以上と長く勤続する方も職員も多く在籍しています。利用者さまにも職員の間でも、「人にやさしく」を意識した風土が根づいており、安心して働き続けられる環境があるのが当法人の魅力です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
社会福祉法人美明会で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
各種委員会が企画するイベントも豊富。法人内の職員同士、仲を深められます
社会福祉法人美明会では、職員同士が交流する機会が頻繁にあり、他事業所の職員とも良い関係性が築ける環境です。当法人は、各事業所の職員によって構成される独自の「笑顔向上委員会」を設置。ビンゴ大会やボウリング大会などを企画・運営します。職員の親睦を深めるイベントが豊富なため、新人職員もすぐに馴染めるはずです。そのほか、法人内には部活動も。ゴルフやソフトボールなど、気の合う仲間で集まって楽しんでいます。他事業所の職員と顔を合わせる機会があることで、ほかの事業所への異動時やヘルプで行くことがあっても、顔見知りの職員がいるため安心です。 また、当法人には「人材確保委員会」も設置しており、InstagramやTikTokといったSNSで法人の取り組みやイベントなどを発信中です。ときにはインスタライブを行い、当法人の魅力を紹介するなど、若い世代の方々にも現場の雰囲気を知っていただくツールとして活用しています。そのほか、委員会ではたこ焼きパーティーをはじめ若手職員を対象としたイベントを各種開催しており、楽しく過ごせる機会も豊富です。

POINT
2
働きやすさ
残業少なめ&有休消化率約83%! 自分の時間を大事にしながら働けます
社会福祉法人美明会では、プライベートな時間を大切にした働き方が叶います。正職員の休みは週休2日制で、希望休は月3日ほど提出可能です。また、通常の休みに加えて夏季と年末年始にはまとまった休暇の取得ができます。夏季休暇の場合は7〜9月の間で約3日間を付与。通常の休みに1日ずつ加えても、まとめて連休にしてもOKです。自分の生活に合った休み方が選べます。当法人の有休消化率は約83%です。半日から取得できるので、病院や市役所などに出掛ける用事や子どもの授業参観といった行事参加にも気兼ねなく活用できます。 また、残業時間が平均月4.3時間と少なめなのも当法人の魅力です。職員の急な欠員や利用者さまの急変といったイレギュラーな対応がない限り、残業はほとんど発生しません。残業削減への工夫は、人員を基準より1〜2名加えていること。人員配置が手厚いため、イレギュラー時も業務分担でき、スムーズに対応できています。さらに、業務効率化が進むよう、インカムや記録用タブレットを導入。職員の負担を減らし、本来の業務に集中できる環境づくりは、現在も進行中です。
POINT
3
教育・スキルアップ
OJT教育で入職後からしっかり指導。定期的なスキルアップも応援します
社会福祉法人美明会では、各部署で教育体制を整えており、新人職員は安心感を持って業務に慣れていけます。まずは先輩がマンツーマンで手厚い指導を実施。チェックリストの項目を確認しながら、独り立ちを目指します。さらに、入職者向け研修としてeラーニング教材も用意。介護の基本から、丁寧に学びをサポートしています。 法人内で月1~2回開催する定期的な研修会でスキルアップを目指すことも可能です。内容は「職場研修委員会」が企画。認知症の勉強会やスキンケア研修、介護保険・障がい福祉サービスなどさまざまな知識が学べます。なかにはモテ講座やお笑いの勉強会といったユニークな内容の研修も。知識を増やすだけでなく、現場に活かすためのスキルも学べます。 当法人では、職員が介護福祉士やケアマネジャーなどの資格取得を目指す際、模擬試験会を行って合格を応援。有資格者の職員が講師となって、勉強のコツや間違えやすいポイントを教えます。参加は基本的に自由。資格取得を目指すメンバーで集まり、励まし合いながら勉強に励むことが可能です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
介護は腰痛が不安? 移乗サポートロボット導入で身体の負担を軽減します
社会福祉法人美明会では、高齢者福祉施設を数多く運営していることもあり、介護職の活躍の場も豊富です。介護経験のある方は存分にスキルを発揮できます。とはいえ、介護職は身体を使う業務が多く、長く続けるうえで腰痛を心配する方もいるかもしれません。身体を壊したご経験のある方ではなおさらです。 しかし、当法人では職員の不安にしっかり寄り添い、負担軽減にも積極的に取り組んでいるのでご安心ください。身体に負担の掛かる移乗介助にはサポートロボットの「Hug」を導入。機器を使用すれば、簡単かつ楽に利用者さまの移乗が行えます。サポート機器はこれからも増やしていく予定です。また、「職場推進委員会」では腰痛予防といった職員自身が自分の身を守るための研修も開催。法人としても職員が心配せず仕事に取り組める環境づくりに取り組んでいます。万が一、身体的な負担により辛いと感じることがあればすぐご相談ください。法人内では定期異動のほか、働きたい部署への異動希望も申請可能です。自立度の高い方が多い施設や障がい者支援の事業所など、自分が働きやすい職場を選び、長く安心して働けます。
現場スタッフ紹介
25歳以下
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2018年
経験年数:ヘルパー・介護職 7年
転職について
入職した理由
社会福祉法人美明会には、学校の実習でお世話になりました。入職した理由は職員同士の仲の良い雰囲気が決め手です。
働いてみての感想
介護機器を多く使っていることに驚きました。また、若手にも活躍の場があり、やりがいを感じられる職場です。今では仕事にも慣れ、プライベートとの両立もできています。
職場について
職場の魅力
家賃補助の手当があるのはうれしいポイントです。衣食住の中で最もお金が掛かるところなので、福利厚生があるのはとても助かります。
おすすめの方、向いている人
やりがいを感じたい方に向いている仕事です。若手からベテランまで年代もいろいろな職員がおり、同年代の職員も必ずいるため、働きやすさを感じられると思います。
この仕事への思い
普段の業務プラスアルファの仕事をやり遂げたときにやりがいを感じます。日々業務のなかで行ってきたことを発表する機会があった際、良い評価をもらえたときのことは今でもうれしく、心に残っていますね。
その他
身につくスキル
判断力が身につきました。今まで優柔不断なところがありましたが、日々の仕事のなかで自分が判断するべき場面が多く、鍛えられたのかなと思います。
20代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2023年
経験年数:ヘルパー・介護職 10年
転職について
働いてみての感想
社会福祉法人美明会を選んだのは、自宅から近かったことが理由でした。周りの職員がやさしく接してくださる方ばかりで、チームワークが良いことが職場の魅力だと感じています。
職場について
おすすめの方、向いている人
笑顔が自然と出るような方が良いですね。周りの職員とともに、協調性を大事にしながら仕事に取り組める方にぴったりの職場だと思います。
この仕事への思い
利用者さまのことを、現状だけでなく、先々まで見据えてケアを考えられるスキルが身につきました。“ありがとう”と利用者さまからお言葉をいただくと、この仕事のやりがいを感じます。
20代後半
職種:
雇用形態:正社員
経験年数:ヘルパー・介護職 7年
転職について
入職した理由
求人サイトで社会福祉法人美明会を知ってインスタライブを見たとき、職員が仲良く楽しそうな雰囲気が伝わってきました。InstagramやTikTokなど新しいことを取り入れており、この法人なら楽しみながら多様な経験ができると思ったのが入職の理由です。
働いてみての感想
人材確保委員会では、Instagramで所属の部署を紹介したり、利用者さまの笑顔を掲載したりしています。とても楽しく働けていますよ。
職場について
職場の魅力
年末には忘年会があり、抽選会や食事会などもとても楽しかったです。また、年に1回程度ビンゴや抽選会が開催され、多種多様な景品が当たります!
おすすめの方、向いている人
もちろん、高齢者の方が好きだということが大前提です。思いやりを持ち、自分の気持ちをコントロールできる方に向いてると思いますね。
プライベートとの両立
残業がほぼありません。定時で上がれるので、仕事終わりに友人と食事にも行けます。また、同じ職場の職員とライブに参加することもありますよ。
この仕事への思い
ほかの職員とともに考えた季節行事やレクリエーションを実施した際、利用者さまに喜んでいただいて、笑顔が見られたときにはやりがいを感じます。
教育体制
法人内では多種多様な研修が開催されています。住宅型有料老人ホームは、在宅クリニックや薬局と連携をとるので、薬の情報といったほかでは学べないことが身につきます。
入社前後でギャップを感じたこと
入職当時は書類がすべて手書きだったので大変でした。しかし、今ではパソコンで入力できるようになったので負担が軽減し、かなり楽になったなと思っています。
その他
職場の良いところ
住宅型有料老人ホームは利用者さま一人ひとりに目を行き届かせ、観察しながら業務ができます。日中はデイサービスを利用する方が多いので、急ぐことなくゆったりと働けますよ。
30代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2021年
経験年数:ヘルパー・介護職 9年
転職について
入職した理由
転職サイトを見て、社会福祉法人美明会を知ったんです。施設の整備に力を入れているように感じ、清潔感があるところにも惹かれて入職先として選びました。
働いてみての感想
良い職員に恵まれていると感じています。また、仕事を通してコミュニケーション能力や介護技術など、幅広いスキルが身につくところも魅力です。
職場について
職場の魅力
職員が皆良くしてくださる方ばかりで働きやすい環境です。利用者さまやほかの職員に必要とされるときに、仕事へのやりがいを感じています。
20代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2018年
経験年数:ヘルパー・介護職 7年
転職について
入職した理由
学生時代に、就職先は実習したところで決めようと思っていたんです。社会福祉法人美明会が運営する特別養護老人ホーム義明苑では、実習であっても「育てよう。できることを増やしてあげよう」という姿勢で先輩たちが接してくれました。「ここで働くことは自分のスキルアップにつながる」と思ったことが入職の決め手です。
働いてみての感想
やさしく、ときには厳しく先輩職員が指導をしてくれました。おかげで、人間関係の構築力や日々の観察力が身につきましたね。スキルアップのための勉強会もあり、専門性も高められています。
職場について
おすすめの方、向いている人
業務を行ううえで視野を広く持つ方や、利用者さまの変化にも気づけるような観察力のある方に向いている職場です。
この仕事への思い
利用者さまの笑顔を見られることが、仕事のやりがいです。“いつもありがとうね”と声を掛けてくださると、「いつもどおりのことをしているだけなのに、やさしい言葉をいただけてうれしい」という気持ちになります。
30代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2007年
経験年数:ヘルパー・介護職 18年
転職について
入職した理由
通っていた学校の先輩が社会福祉法人美明会に就職していたんです。そのことがきっかけとなって興味を持ち、入職を決めました。
働いてみての感想
入職後は、どの職員もやさしく接してくれ、たくさん声を掛けてくれました。とてもうれしかったです。利用者さまとも、家族のような関係性を築けており、異変にもすぐ気づけます。おかげで、緊急時や体調不良時の判断力が身につきました。
職場について
職場の魅力
誕生日にはプレゼントがもらえるんです。また、部署の職員皆にお祝いをしてもらえると、うれしい気持ちになりますね。
おすすめの方、向いている人
利用者さまや職員に対して、穏やかに接することができる方が良いですね。ニコニコしている方と一緒に仕事がしたいです。
プライベートとの両立
希望休がきちんと取れるので、しっかりリフレッシュできています。旅行やライブにも行って楽しんでいますよ。
この仕事への思い
やりがいを感じるのは、行事やレクリエーションで利用者さまを楽しませよう盛り上げようと職員が協力し、一致団結するときです。
その他
印象に残るエピソード
ターミナルの利用者さまがもうお亡くなりになるかもしれないという状況になったときのことです。「最後にお好きなものを食べさせてあげたい」という職員の気持ちが一つになり、鰻をスーパーで購入してきて提供しました。そのときの思い出は今も心に残っています。
社会福祉法人美明会の職場環境について
社会福祉法人美明会の基本情報
事業所名
社会福祉法人美明会(しゃかいふくしほうじんみめいかい)所在地
〒3260324
栃木県足利市久保田町1223番地
交通情報
施設形態
入居者数
- 備考:
法人情報
社会福祉法人美明会(しゃかいふくしほうじんみめいかい)
ホームページ
- 美明会ホームページ
https://mimeikai.com/
社会福祉法人美明会周辺の事業所

有限会社H&M.nishida
リハビリテーションLoungeLink

社会福祉法人ユートピアにしかた
特別養護老人ホーム雅の風
株式会社はまリハ
はまリハケアプランセンター大平