
株式会社紫Yukari
訪問介護まごのて一条の求人情報
京都府京都市上京区 / 今出川駅
訪問介護ステーション
より良いケアを追求。全員で利用者さまに向き合う介護を大切にしています
訪問介護まごのて一条は、京都府京都市上京区にある訪問介護事業所です。未就学児から高齢者まで幅広い年齢層の利用者さまに対応しています。当事業所は、「訪問介護を正しく知ってほしい」「看取りのできる介護職を増やしたい」という代表の思いから、立ち上げられました。事業所の理念は「人」と向き合う介護。疾患や障がいだけを見るのではなく「◯◯さん」として、その方の過去や現在、そしてこれからの未来を一緒に見つめています。「人」と向き合うからこそ、一人ひとりに本当に必要なケアを追求し続けられることが当事業所の強みです。利用者さまのためにできることを精一杯考えて関わり続けられます。 当事業所の代表は看護師資格を持っており、職員が訪問業務で抱える疑問や不安に、医療的観点から的確なアドバイスを行っています。ケアの技術を伝えるだけでなく、「なぜそれが必要なのか」という背景を職員が理解することを何よりも重視。利用者さまにとって安全かつ、職員が安心してケアを提供できるような教育に注力しています。ケアに対しての考え方、自分たちのあり方に自信を持ち、利用者さまにとってかけがえのない存在となれる事業所です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
訪問介護まごのて一条で働く魅力
POINT
1
働きやすさ
希望休の制限はありません! 自分の都合に合わせた働き方を実現できます
訪問介護まごのて一条は、職員が自分のペースで働ける環境です。職員のシフトは、一人ひとり希望を提出してもらい決定。希望休の日数に制限はありません。休みたい日にきちんと休める体制を作ることで、日々の業務に真剣に取り組みオンとオフを切り替えやすくしています。 また、当事業所は子育て世代の方が家庭を大事にしながら働ける環境です。子どもの預け先がない場合は、子連れ出勤もOK。子どもの体調不良の際には、、お互いさまの精神で職員同士が自然にフォローし合っています。代表自身が子育てしながらの業務に苦労した経験から、「働きたい」という気持ちを後押しし、誰もが不安なく働ける職場を目指しています。 効率良く業務が進められる環境を整えていることも、当事業所の特徴の一つです。記録作成にはアプリを活用し、スマートフォンでの入力が可能です。空いている時間に効率的に記録作成ができるので、勤務時間が伸びてしまうこともありません。ヒヤリハットの事例報告にはGoogleフォームを活用。訪問後に事業所に戻って提出する手間を省き、迅速な対応を実現しています。
POINT
2
教育・スキルアップ
未経験でも大丈夫。充実した研修制度でスキルを身につけられる環境です
訪問介護まごのて一条の職員は、過去の介護経験を問わず当事業所で活躍しています。活躍できている秘訣は、事業所オリジナルの研修制度です。入職してすぐのOJTは、介護の基礎スキルや接遇を丁寧に教えるところからスタート。その後、先輩職員について同行訪問を開始します。自信を持って一人で業務ができるようになるまでは、無制限に同行が可能です。くわえて、月に1回程度代表との面談を実施しており、不安なことや心配なことはその場で解消しながら働けます。 当事業所は、訪問に必要なスキルを身につけるためのバックアップ体制も充実しています。調理業務が苦手な方には、事業所内にあるキッチンで先輩職員とともに練習が可能です。ほかにも、毎月実施している勉強会では外部講師による研修も受講でき、プラスの知識を得られます。 また、資格取得を目指したいという方も積極的に応援しています。資格取得にかかる費用は会社が全額を負担。過去には介護福祉士実務者研修や行動援護従業者養成研修を受講した職員もいます。喀痰吸引等研修は代表が実施するため、事業所内での受講が可能です。資格取得に関する研修は勤務時間内で受講できるので、業務と並行してスキルアップを目指せます。
POINT
3
職場の特徴
職員同士の連携抜群! ちょっとした疑問もタイムリーに解決できます
訪問介護まごのて一条では、職員同士が気軽に話せる関係性を築いています。訪問の合間に事業所へ戻った際には、他愛のない会話が飛び交うこともしばしば。利用者さまに関する話はもちろん、プライベートな話をすることもあります。代表も事業所にいることが多いため、お昼休みには一緒に食事をとったり、代表が作ったまかないを食べたりすることも。年次・役職関係なく、どの職員とも気軽に話せることは、この事業所の強みです。LINE WORKSを用いての情報共有も積極的に行っており、訪問先での「これは何の症状ですか?」「この場合はどうしたら良いですか?」という質問に対して、ほかの職員や代表がすぐに回答。離れていても気軽に相談できる安心感のもと業務にあたれます。 職員一人ひとりが自分の行動に責任を持ち自立しながら、必要なときにはすぐに顔を合わせて話し合い、チームで課題に向き合える居場所となれることを大切にしている職場です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
まずはできる業務から。本人の希望に合わせた業務をお任せしています
訪問介護まごのて一条には、幅広い年齢の利用者さまがいらっしゃいます。求められる業務も、身体介助だけでなく生活援助や移動支援などさまざま。利用者さまによって対応内容が異なるため、「覚えることが多そう…」と不安に思う方もいるかもしれません。 当事業所では、最初から多くの利用者さまを担当してもらうことはありません。最初は身体介助と生活援助のみの業務からスタート。「どんどん新しいことに挑戦したい」「一つずつ慎重に課題をクリアしていきたい」など、新人さんの希望するペースに合わせながら業務をお任せしています。 どんなにベテランの職員でも、利用者さまと向き合うなかで悩んだり落ち込んだりすることはあります。それを振り返ることこそが大事な時間です。一緒に考えながらまた前を向いて進めるように職員一同で支えるので、初めて訪問介護の世界に飛び込む方もご安心ください。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2020年10月
経験年数:ヘルパー・介護職 14年
転職について
入職した理由
前職も訪問介護の職場で約9年間働いていました。労働環境に大変さを感じてしまい、転職を考えた際に、こちらの事業所を紹介していただいたことが入職のきっかけです。
働いてみての感想
利用者層の幅が広く困難ケースも多いため、最初は苦労した部分もありました。でも、代表をはじめ先輩職員の方々が手取り足取りの指導をしてくださり、徐々にいろいろなことができるようになっていきました。自分の成長を実感できました。
職場について
職場の魅力
仕事を頑張れば頑張った分だけ、実績として評価され給与に反映される点です。決められた件数以上の訪問数を達成することはもちろん、仕事に対する丁寧さ、細かさも評価されます。
おすすめの方、向いている人
当事業所は教育体制が十分整っています。先輩職員や代表が1から教えるので、経験問わず介護をやってみたいと思う方に来ていただきたいです。
訪問介護まごのて一条の職場環境について
訪問介護まごのて一条の基本情報
事業所名
訪問介護まごのて一条(ほうもんかいごまごのていちじょう)所在地
〒6028228
京都府京都市上京区猪熊通元誓願寺下る竪神明町483番地2
交通情報
- 京都市営地下鉄烏丸線今出川駅 徒歩14分
施設形態
休業日
- 祝日は営業
- 年末年始は営業
入居者数
- 備考:
法人情報
株式会社紫Yukari(かぶしきがいしゃゆかり)
- 設立
- 代表者:北川美江
- 資本金:500万円
- 設立日:2019年10月1日
- 事業内容
- 京都市北区・上京区・左京区を中心に市内の身体障害者や 知的障害者、精神障害者、高齢者のお宅をバイク・自転車等で 訪問して支援を行います。 【身体介護】食事・入浴・排泄・医療的な介助等 【家事援助】調理・そうじ等の家事援助 【移動支援・行動援護】外出のお手伝い等 シフト制の週40時間勤務です。 移動等の各種手当あり。 業務日誌はLINEWORKSや記録アプリにて記載頂きます。