レバウェル
認定こども園やよい幼稚園のカバー画像

学校法人芸南学園

認定こども園やよい幼稚園の求人情報

広島県呉市

認定こども園

「日本一働きたい園へ」子どもの色を見つけ・輝かせる保育を担う先生を募集!

認定こども園やよい幼稚園は、国道185号線ニトリ横、JR呉線「新広」駅より徒歩約5分と通いやすい場所にあります。創立年は1976年で、2025年度より認定こども園へ移行。定員は120名で、1歳~6歳までの子どもたちが楽しく通園しています。また、2024年度からは東京大学大学院出身の統括プロデューサーが着任し、園業界全体のモデル園となるべく、様々な取り組みを行っています。 当園は、自ら創造する力が求められるこれからの時代で、「しあわせになるこども」を育てることを教育理念として、「自分ならできる」と思える力、自己効力感を育むことを大切にしています。園内では、土台となる力を育てる設定保育と個性を見つけ・磨く主体性保育の時間を導入。設定保育では、英語や読み書きなど社会で必要な力を育て、主体性保育では、自己効力感を育む保育をします。たとえば、子どもたちの「ワールドカップをしたい」という声をもとに、クラスの垣根を超え、選手、応援団、警備員など、ひとりひとりが自分のやりたいことに挑戦し、なかまと共に大きなことを成し遂げる経験を後押ししています。職員は週案を作り、「この子はこういう力が育ってほしいな」「こんな遊びを用意しようかな」など仕掛け作りを実施。子どもたちの自己効力感を育むサポートができます。 当園は全職員で「働きたい園」を創る文化があります。月に1回程度、職員同士で「よりよい園運営に向けたワークショップ」を開催。教育内容に加えて、働きがい・働きやすさの向上に向けたポイントを幅広く話し合います。「せんせいが一番」を合言葉に、職員の声を一番に大切にしている職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

認定こども園やよい幼稚園で働く魅力

POINT
1

働きやすさ

有休消化率はほぼ100%! 「日本で一番働きやすい園」を目指しています

やよい幼稚園は、仕事をしながらプライベートの時間を大切にできるよう、働きやすい環境を整えています。職員がいきいきとしていることが、子どもたちへ良い影響を与えると考えている当園。有休消化率も高く、積極的に取得するよう職員へ促しています。半日単位で取得でき、お子さんや家庭の用事に合わせて利用可能。また、担任も含めて全員が休憩時間(ノンコンタクトタイム)をとることが可能な運営体制を整えています。 当園は、残業がほとんどありません。教育方針に立ち返り「これは必要なことか」を定期的に見直しています。たとえば、子どもたち全員に実施していた漢字ドリルは「全員がやる必要はあるのか」を検討し、自主的に子どもたちがやりたくなる形で取り組むものとして廃止。また、ご家庭への連絡帳は電子化し、記録作業の時間を短縮しました。職員で話し合い、業務上の無駄をなくす工夫をしています。 当園では、パート職員の働きがいも重視しています。シフトは毎月希望日を提出。週5日で毎日3時間ずつ勤務する職員もおり、ライフスタイルに合わせて柔軟に働けます。業務内容は、クラスの補助や未就学児に向けたイベントの企画、広報などさまざま。やってみたい業務にチャレンジできます。

施設には”すき”が見つかる仕掛けづくりがたくさん! お茶室も完備!

POINT
2

教育・スキルアップ

自分のペースで着実に業務を習得! 段階的な教育で未経験の方も安心です

やよい幼稚園は、職員に合わせて段階的に業務指導をしているので、未経験の方やブランクがある方も安心して業務に取り組めます。入職後、未経験の方は副担任かフリーの職員としてスタート。1年間は経験の長いベテラン職員とペアになり、担任としての動きを学びます。主体性保育の時間の子どもたちへの対応や週案の作り方は、先輩職員と業務を通してやりながらレクチャー。フィードバックもするので、やり方が分からなくなったときはすぐに相談できます。 新人の方の保護者さまの対応は、職員の気持ちを考慮してできることから実践。最初からすべて1人で担当することはなく、先輩職員が見守ります。職員のペースに合わせて少しずつ取り組むので、できることを着実に増やせます。

硬筆・英語・茶道等特別講師の先生も招き、子ども一人一人の「すき」を見つけています

POINT
3

職場の特徴

会議で情報共有や意見交換が活発! 職員全員で子どもたちを見守ります

やよい幼稚園では、全職員で子どもたち全員を見守る体制を整えています。異年齢保育の時間が多く、日ごろからクラスの垣根を越えて活動。主体性保育の時間は、砂場担当の先生や室内担当の先生など、エリアごとで職員を配置し子どもたちを見守ります。職員は子どもたち全員の名前を自然と憶えており、担当クラス以外の子どもたちの成長にも関われます。 当園は、職員会議を毎日実施し、全職員で子どもたちの様子を把握する時間を設けています。その日の保育の中で、上手くいったことや困ったことを共有。職員は真面目で「より良い教育をしていきたい」という気持ちの方が多く、前向きに業務に取り組んでいます。 会議以外でも、職員同士が廊下で「これをこうした方がいいよね」と話しており、活発に意見交換や情報共有をしています。全職員が子どもたちを把握しているので、困ったときは誰にでも相談できる環境です。

担任以外も含めてすべての職員が、子どもたちと信頼関係を築いています

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

忙しいときはフリーの職員がフォロー! 支えあう文化が根付いています

やよい幼稚園は、3000坪ほどの広大な敷地を持つ大規模な園です。活動範囲も広く、子どもたちと一緒にアクティブに動くことも。当園に入職を考えている方の中には、体力面でついていけるか不安に感じる方もいるかもしれません。 当園の職員室にはフリーの職員や事務職員を常に5名ほど配置。職員室からは園庭全体を把握できる施設構造になっているので、困ったときはすぐにフォローできます。また、当園はワンチームの文化があり、困っている場面では職員同士が喜んで助け合う文化が根付いています。大変なときは職員同士で助けを呼び合える環境なので、ご安心ください。

現場スタッフ紹介

60代前半

職種:

園長・副園長園長

雇用形態:正社員

入職年月:1985

経験年数:園長・副園長 40

職場について

職場の魅力

私が幼稚園教諭をしていたころの経験から、気さくに何でも話せる職場にしたいと思っていて、雑談の時間も大事にしています。 先生方は真面目な方や明るい方がいて、職員室からはいつも楽しそうな声が聞こえています。当園では、20代前半の方を中心に、50代まで幅広い世代が活躍していますが、年齢関係なく和気あいあいとした雰囲気です。仕事の真面目な話だけでなくプライベートの話もしていますね。先生方はとても人柄が良い方が集まってくださって、私も楽しく過ごさせてもらっています。

おすすめの方、向いている人

今在籍している先生方と馴染めるような、明るい方が来てくださったらうれしいです。「人間関係が上手くいくかな」と不安に感じる方もいるかもしれませんが、職員全員でサポートするので安心してほしいです。

その他

どういう園にしていきたいか

2025年からこども園に移行しており、いろいろ変革するチャンスだと思っています。先生方も、これを機により一層チャレンジ精神を持って、モチベーションを高めてもらえたらうれしいです。先生からも保育が楽しくなるような意見をどんどん出してもらって、みんなで作るこども園にしたいなと思っています。

認定こども園やよい幼稚園の職場環境について

認定こども園やよい幼稚園の基本情報

事業所名

認定こども園やよい幼稚園(にんていこどもえんやよいようちえん)

所在地

7370114

広島県呉市広文化町1-52

施設形態

認定こども園

休業日

  • 曜日休み
  • 祝日は休み
  • 年末年始は休み

児童数

  • 備考:

その他、設備

駐車場あり
  • 駐車場あり
    • 駐車場あり
    • 備考:
      無料駐車場50台完備

法人情報

学校法人芸南学園がっこうほうじんげいなんがくえん

ホームページ

認定こども園やよい幼稚園周辺の認定こども園

明和保育園のカバー画像

社会福祉法人浄心福祉会

明和保育園

広島県呉市
認定こども園
幼保連携型認定こども園愛光園のカバー画像

社会福祉法人地の塩福祉会

幼保連携型認定こども園愛光園

広島県三原市
認定こども園

【募集】保育教諭

愛育認定こども園のカバー画像

社会福祉法人恵泉福祉会

愛育認定こども園

広島県三原市
認定こども園