レバウェル
愛育認定こども園のカバー画像

社会福祉法人恵泉福祉会

愛育認定こども園の求人情報

広島県三原市

認定こども園

働きやすい環境づくりを重視。人間関係が良好で、居心地の良い職場です!

愛育認定こども園は、JR山陽本線「本郷」駅から徒歩約10分の場所に位置しています。利用定員は110名です。当園の運営を担うのは、社会福祉法人恵泉福祉会。「健やかでたくましい心と体を育てる」「基本的な生活習慣を育てる」「創造的な思考力と豊かな表現力を育てる」をモットーとして運営しています。子どもたちを第一に考えた保育に取り組んでいるこども園です。 当園では、職員が働きやすい環境づくりに力を入れています。人員配置を調整し、職員が休みやすい体制を整備。有休消化率100%を目指し、今後も職員の有休取得を促進していく方針です。また、休憩は2交代で取れるようにしており、ほかのクラスの同僚とも交流しやすくなるよう配慮。職員の年代や経験の違いに関わらず、話しやすい雰囲気があります。職場環境の良さから、職員の定着率は高め。離職理由は、結婚といった家庭の都合によるものがほとんどです。居心地の良さを感じながら、長く働き続けられます。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

愛育認定こども園で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

園長が職員の成長を温かくサポート。頼れる仲間がいる安心感があります

愛育認定こども園は、職場の連携体制が抜群です。日常の保育をはじめ、保護者さまから保育活動に関する相談を受けた際には担任・主任・園長が連携して対応しています。園長は普段から職員一人ひとりを良く見ており、温かくも的確なアドバイスでそれぞれをフォロー。職員の成長にいつも心を配っています。定期的に実施しているミーティングでは、職員が自分の意見を伝えることも可能。園長は現場の声を活かして運営しており、職員は主体的に業務にあたれます。 また、当園では、若手からベテランまで幅広い年代の職員が勤務しています。保育経験の豊富な職員が活躍しており、困ったときに助言を受けられることも魅力の一つ。周囲のサポートを得ながら、安心感を持って働ける職場です。

POINT
2

教育・スキルアップ

未経験でもスムーズに働きはじめられる教育体制。外部研修の受講も可能です

愛育認定こども園では、初めて保育士として勤務する方やブランクがある方でも安心して仕事に慣れていけます。入職後は、まず担任のサポートに入り段階的に業務を習得。新入職員の強みや個性を踏まえ、接しやすい年齢のクラスからスタートするといった配慮をすることもあります。場合によっては、新入職員と年代が近い・出身学校が同じといった共通点のある職員を教育担当として付けることも。なじみやすい体制の中で、しっかりと業務を覚えていけます。 また、当園では外部研修の受講が可能です。実際に、保育士等キャリアアップ研修に参加した職員もいます。そのほか、受講を希望する研修があれば、園長と相談のうえで参加可能。保育士としてスキルアップしたい方にも適しています。

POINT
3

働きやすさ

有休は午前・午後の半休から取得可能。現場の人員調整も柔軟に行っています

愛育認定こども園では、ワークライフバランスを大切にしながら働けます。お休みは基本的に土日と祝日で、土曜出勤は月1~2回程度です。土曜に出勤した場合は、代わりに平日がお休み。職員の勤務希望を聞いたうえで調整を行っています。また、有休は午前・午後の半日単位でも取得でき、お子さんの学校行事や通院といった用事があるときにも便利です。プライベートの時間を大切にしながら勤務できます。 また、当園では、職員がなるべく残業しないよう現場の調整を行っています。職員の勤務状況やインフルエンザといった感染症の流行を鑑み、人員配置にゆとりを持たせることも。実際に残業が発生するのは、職員の急な欠勤があったり、延長保育の時間が後ろにずれ込んだりした場合です。柔軟な管理体制のもと、公私のメリハリを付けながら働けます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

新しく入職する方が仲間の輪に入りやすいよう配慮。不安点もフォローします

愛育認定こども園では、職員が年代や経験の違いに関わらず助け合いながら勤務しています。人間関係の良さが当園の自慢ですが、一方で、新しく入職する方の中には「職場の輪の中に入れるだろうか」と不安を抱く方もいるかもしれません。 だからこそ、当園では新入職員が職場になじみやすいよう配慮しています。たとえば、新入職員と共通点のある職員を教育担当として付けることも、その工夫の一つ。休憩時間にはクラスや学年の垣根を越えて同僚と会話でき、自然と仲を深めていけます。また、園長は新入職員をいつも気に掛けており、積極的に声掛けを実施。職場環境で心配なことがあれば、いつでも相談可能です。どんな悩みも園長が親身になって話を聞きフォローするので、安心してご入職ください。

現場スタッフ紹介

65歳以上

職種:

人事・労務

雇用形態:正社員

入職年月:2022

転職について

入職した理由

以前は、総合病院の人事室長として院内保育で働く保育士の求人採用に携わっていました。かつての部下から誘いを受けたことが、社会福祉法人恵泉福祉会への入職のきっかけです。

職場について

おすすめの方、向いている人

誰とでも笑顔で接することができる方に向いていると思います。子どもたちや保護者さまはもちろん、一緒に働く仲間とも朗らかに関われる方とぜひ一緒に働きたいですね。

この仕事への思い

職員には、当園で長く働き続けていただきたいと考えています。そのためにも、休みを取得しやすい体制を整備し、職員にとって働きやすい環境づくりにより一層注力していきたいですね。

愛育認定こども園の職場環境について

愛育認定こども園の基本情報

事業所名

愛育認定こども園(あいいくにんていこどもえん)

所在地

7290417

広島県三原市本郷南三丁目4番7号

施設形態

認定こども園

法人情報

社会福祉法人恵泉福祉会しゃかいふくしほうじんけいせんふくしかい

  • 設立
    • 代表者:理事長 狩野牧人
    • 設立日:2012年6月7日
  • 上場企業
    • 上場していない
  • 事業内容
    • 児童福祉事業/認定こども園(広島県三原市)        認可保育園(大阪府大阪市・吹田市、福岡県福岡市)        小規模保育園(広島県福山市) 高齢福祉事業/地域密着型特別養護老人ホーム・小規模多機能ホーム・         ショートステイ(大阪府吹田市) 障害福祉事業/就労継続支援B型事業所(広島県福山市)

愛育認定こども園周辺の認定こども園

幼保連携型認定こども園愛光園のカバー画像

社会福祉法人地の塩福祉会

幼保連携型認定こども園愛光園

広島県三原市
認定こども園

【募集】保育教諭

幼保連携型認定こども園ひなぎくこども園のカバー画像

社会福祉法人 白鳩会

幼保連携型認定こども園ひなぎくこども園

広島県福山市
認定こども園