社会福祉法人一穂会
ねむの木保育園の求人情報
東京都町田市 / 町田駅
認可保育所
ぜひ!笑顔あふれる大家族保育園の仲間になりませんか(^^)!
こんにちは! ねむの木保育園に興味を持っていただきありがとうございます。 私たちねむの木保育園では、こども一人ひとりを大切にした保育をしています。 緑あふれる園庭でこどもたちはのびのびと活動しそれぞれ遊びこんでいます。 町田市で産休明けから就学前までのお子様を預かる認可保育園で一番定員のすくない園になります。 定員55名という小さい園ですので、園全体で異年齢児保育をしているようなアットホームな園です。 ぜひ!一度見学に来て下さるとうれしいです。 園の雰囲気や子どもたちの様子を感じてみてください(^^)
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
ねむの木保育園で働く魅力
POINT
1
働きやすさ
産休・育休からの復帰実績あり。自分に合ったスタイルで長く働けます
ねむの木保育園は、職員の働きやすさに力を入れています。年間の予定が把握しやすいよう、シフトは年度の初めに1年分をすべて決定しています。また、土曜日が公休となる場合は、前日の金曜日、もしくは次の月曜日も公休とすることもあるため、その週は3連休に。すべての職員が連休を取れるよう、大型連休や年末年始の出勤状況も加味してシフトを決定します。1年間の出勤日が分かるだけでなく、連休も取得できるため、プライベートの予定が立てやすいことも魅力です。 職員の多様な働き方を尊重している点も当園の特徴です。産休・育休からの復帰実績があり、パートとして復帰したり、育児が落ち着いてから正社員として復帰したりと本人の希望をしっかりと考慮。職員のライフステージに合わせた働き方を一緒に考え、長く働き続けられる職場を目指しています。

POINT
2
業務内容
子どもも職員も大切に。現場の声を尊重しながらより良い職場を目指します
ねむの木保育園は、子ども主体の保育を実現しつつ、職員の負担も軽減できるよう努めています。職員がゆとりをもって子どもと接することができるよう、どのクラスもパートを含めて3名以上の職員を配置。人員に余裕があることで、有給休暇も取りやすくしています。また、職員が多いことで、ノンコンタクトタイムも設定できるようになりました。事務作業は子どもから離れて集中して行うことも可能です。 当園では、職員がスムーズに業務を行えるようなシステムも積極的に取り入れています。保護者への連絡は、保育ICTシステム「ルクミー」を利用して手書きの手間を削減しました。保育計画もフォーマットを用意して短時間で仕上げられるよう工夫しています。そのほか、行事の開始時間も、準備を担当する職員の出勤時間が早くなり過ぎないよう考慮して設定。一方で、現場の職員の「行事を充実させたい」という声も大切にし、管理者の意見を押し付けることはありません。お互いの話に耳を傾け、最善の方法を模索しています。
POINT
3
教育・スキルアップ
子どものためになることは積極的に導入。保育士として視野が広がる環境です
ねむの木保育園は、職員が保育士として成長していける機会を豊富に設けています。複数担任制のため、入職後にどのクラスの担当になっても先輩職員の保育を間近で見ることができます。分からないことはすぐに質問できるため、1人で不安を抱える必要もありません。進級時、担任はそのまま持ち上がりになるケースが多いですが、希望があれば相談のうえで異なるクラスの担任も可能。どのようなキャリアを築いていくか、職員自身が考えられる環境です。 当園では、外部の研修も積極的に受講してもらいたいと考えています。ねむの木保育園はこれまでに、自然体験の活動に注力する園として「ネイチャーゲームモデル園」「ウッドスタート宣言園」などの認定を受けました。それにより、パートも含めた職員がこれらの取り組みに関する講座を受講。講座では、何かを勉強・暗記することより、自然と触れ合う中で子どもの目線に共感できるようになることを目的としています。また、自分とは異なる職種や立場の人と交流できる場として職員からも評判です。休日に参加する場合は、振り替え休日を取得できます。園の内外を問わず、スキルアップの機会が多い職場です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
全員で1つのチーム。担当クラスや職種を問わず新人さんをサポートします
ねむの木保育園は、長く務めている職員が多い職場です。開園当初から働いている職員や、産休・育休を経て復帰した職員もいます。園の規模が小さく職員数も多くないため、新人さんは職場の雰囲気や人間関係に溶け込めるか不安に思われるかもしれません。 当園は、新人さんがスムーズに職場になじめるよう、積極的にフォローしています。主任保育士をはじめ穏やかな性格の職員が多く、新人さんが不安を抱え込まないようこまめに声掛けをしています。また、当園の強みは職員全体がチームとして保育を行っていることです。ほかのクラスの担任はもちろん、看護師や事務、調理を担当する職員など職種の異なる職員にも不安なことを相談できます。いつも指導を受けている職員ではないからこそ、話しやすいこともあるかもしれません。困ったときはいつでも気軽に話し掛けてください。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2001年
職場について
職場の魅力
何もかも完璧な保育園というのはめったにないと思います。小規模な保育園だからこその困りごとも出てくるかもしれません。これまでも職員同士で意見を出し合い、解決策を考えてきました。皆の声でより良い園を作っていけると思っているので、今後も遠慮なく意見を聞かせてほしいです。
この仕事への思い
ねむの木保育園は、子どもが主体の保育園です。大人から一方的に何かを教えるばかりではなく、子ども同士が遊びの中で成長できることを大切にしています。
その他
スタッフへの思い
ねむの木保育園の職員には、それぞれその人らしく働いてもらいたいと考えています。大人が楽しんでやっていることは子どもにも伝わります。自分の得意なこと、好きなことを活かした保育をしてもらいたいですね。
ねむの木保育園の職場環境について
ねむの木保育園の基本情報
事業所名
ねむの木保育園(ねむのきほいくえん)所在地
〒1940015
東京都町田市金森東3-17-25
交通情報
- 小田急線町田駅 バス12分
- 備考:
JR横浜線 成瀬駅より徒歩12分
施設形態
休業日
- 日曜日休み
- 祝日は休み
- 年末年始は休み
児童数
- 定員:55 人
- 利用者数:55 人
- 備考:
法人情報
社会福祉法人一穂会(しゃかいふくしほうじんいっすいかい)
ホームページ
- ねむの木保育園ホームページ
https://kosodate-web.com/nemunoki/