レバウェル
住宅型有料老人ホームまつしまの家のカバー画像

株式会社マツシマコーポレーション

住宅型有料老人ホームまつしまの家の求人情報

群馬県館林市

有料老人ホーム

感謝の言葉がやりがい。職員が不安なく業務にあたれるよう医療連携も万全です

住宅型有料老人ホームまつしまの家は、株式会社マツシマコーポレーションが2014年に開設した定員26名の施設です。入居者さまの年齢層は80代がメイン。認知症の方がほとんどで、全体的に介護度の高い方が多めです。 当施設では、入居者さまやご家族から「ありがとう」「助かっています」というお言葉をいただけるようなサービスに努めています。「どう対応してもらえたらうれしいか」という目線を自分に置き換えて日頃から行動。入居者さまからの感謝のお言葉は、職員のやりがいにもつながっています。 「入居者さまの最期をどれだけ大事にできるか」を職員全体で大切に考えている点も、当施設の特徴です。急変時マニュアルの完備に加え、在宅医療を取り入れて看取り体制を強化。月に約2回医師の往診があるとともに、入居者さまの状態で不安があれば電話での相談もできます。すぐに指示を仰げ、状況によっては即座に医師が駆けつけサポートしてもらえることも。24時間いつでも医療連携できることで、職員は不安なく業務に取り組めます。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

住宅型有料老人ホームまつしまの家で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

職員の声を大切に、より良い介護を実現。頑張りをしっかりと評価します!

住宅型有料老人ホームまつしまの家には、正職員・パート職員関係なく意見が言いやすい風通しの良さがあります。たとえば、入居者さまの体調変化に気づいた職員が「リクライニングの車椅子にした方が良いのでは」と提案したこともありました。また、「少しむせ込みが多いようです」という職員の報告から、食事形態や使用するスプーンの見直しを実施したケースも。小さなことから他部署を巻き込む大きなことまで、職員の声がより良い介護の実現に向けた取り組みにつなげられます。 当施設では独自の評価制度を設け、職員の頑張りを賞与や昇給でしっかり還元しています。「勤務に対する姿勢」「業務の習熟度」などの項目に沿ってチェックし、パーセンテージで確認しながら判定。あらかじめ職員に自己評価をしてもらったうえで面談を行い、管理者側との照らし合わせを行います。制度を通して、自分のできていることが思っていたよりも多いことが明確になったり、課題を知って業務に取り組む際の指針が見えたりすることも。頑張りが正当に評価されることが、仕事をするうえでの励みにもなるのも、この制度の魅力です。

POINT
2

働きやすさ

休みが取りやすく、育児との両立も可能。腰を据えて長く働ける職場です

住宅型有料老人ホームまつしまの家は、プライベートを大切にした働き方が叶う職場です。希望休は月3日ほど申請OK。有給休暇は事前に管理者に相談すれば、希望どおりの取得ができます。外国籍の職員が帰国する際には、最長2週間ほど休みを取ったこともありました。 また、お子さんの体調不良による急な欠勤にも対応が可能です。学校の行事に参加するための勤務変更もしやすく、育児中の方も安心感をもって働けます。残業は、入居者さまの急変といったイレギュラーな対応がない限り、退勤時間の30分以内に帰れる日がほとんど。「お迎えに行かないといけない」「今日は定時に帰りたい」という場合は、職員皆で「帰りな」と声掛けを行っています。さらに、「飼い猫の調子が悪い」という職員に「明日遅刻しても良いから病院を受診して」と説得したことも。自分の生活を大切にしながら働ける職場です。 当施設では、職員の業務負担の軽減にも配慮。たとえば、入居者さまの移乗は1名でするところを2名で対応しています。年配の職員や、膝・腰などに負担のある職員にはエレベーターの使用を終日許可。誰でも働きやすい環境を整えており、腰を据えて長く勤務できます。

POINT
3

教育・スキルアップ

介護の仕事が未経験の方もチャレンジOK。着実にステップアップが叶います

住宅型有料老人ホームまつしまの家では、介護経験に関わらず働けるよう、安心の教育体制を整えています。入職後は、管理者がマンツーマンで指導を実施。未経験の方の場合はおむつ交換の仕方を1からレクチャーし、不安なく業務にあたれるようサポートします。新人さんの習熟度に合わせ、すべての業務の流れが掴めるまでは指導を継続するので心配はいりません。業務マニュアルも完備しており、手元で内容を確認したり、あとからおさらいしたりすることも可能です。 また、新人さんに終業前に書いてもらう業務日報では、「どこまで理解できているか」「今日何をやったのか」を指導者側が確認。日報を見ることによって、ほかの職員にも指導の引き継ぎができ、抜け漏れのない教育ができています。 当施設では、働きながらスキルアップも実現できます。月2回ほど行う職員会議では、おむつの当て方といった介護に関する内容の勉強会を実施。好きなタイミングで学べるDVD研修も導入し、職員皆でより良い介護を追求しています。また、さらに成長を目指す方が活用できる資格取得支援制度も整備。受験費用を法人が負担し、介護福祉士といった介護資格の取得を応援します。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

職員は訪問介護と施設業務を兼務。説明・フォロー体制があるので安心です

住宅型有料老人ホームまつしまの家で生活する入居者さまの中には、訪問介護サービスを利用されている方もいらっしゃいます。そのため、介護職は有料老人ホームの業務に加え、訪問介護の業務を兼務。1つの施設で異なるサービスに携わるのが初めてという方にとっては、棲み分けが複雑で最初は戸惑うかもしれません。 しかし、有料老人ホーム・訪問介護のサービス内容の違いについては、入職後にきちんと説明するのでご安心ください。管理者が指導する際にも、業務を区別しながら覚えていけるよう丁寧にサポート。「介護保険を使ったサービスが訪問介護なんだよ」「今行っている業務は有料老人ホームとしての時間だよ」とその都度伝えます。また、1日の予定表でも業務が確認できるので、訪問介護と有料老人ホームとの時間分けや仕事内容もしっかり把握が可能です。 さらに、訪問介護とはいっても移動は施設内のみ。車を運転して外回りをすることはないため、移動の負担なく働けます。

現場スタッフ紹介

職種:

施設長・所長(介護)

雇用形態:正社員

経験年数:施設長・所長(介護) 12

転職について

入職した理由

友人が介護の仕事をしていたので、元々興味がありました。最初に系列のデイサービスで職場体験をし、「介護って楽しいな」と思ったのが入職のきっかけです。初めはデイサービスで勤め、住宅型有料老人ホームまつしまの家が開設するタイミングで、オープニングスタッフとして異動になりました。

働いてみての感想

職員の業務上においての課題も本人に率直に伝え、相談しながら改善に向けて進めています。できていないところをそのままにせず、しっかりとフォローしてくれるのが当法人の魅力です。

職場について

職場の魅力

職員のことを一番に考えてくれている法人だと思います。職員のライフスタイルに合わせて、勤務する時間や曜日を臨機応変に対応してくれるんです。一人ひとりと向き合ってくれる働きやすい環境です。

おすすめの方、向いている人

介護の仕事が未経験の方も働きやすいと思います。職員の関係性が抜群に良いので、人間関係に悩んでいる方にも向いている職場です。明るく素直な方と一緒に働きたいですね。

この仕事への思い

介護の仕事でもらって一番のうれしい言葉は、「ありがとう」ですね。当施設は看取りをすることが強みでもあります。ご家族から感謝されることがやりがいになっていますね。

住宅型有料老人ホームまつしまの家の職場環境について

住宅型有料老人ホームまつしまの家の基本情報

事業所名

住宅型有料老人ホームまつしまの家(じゅうたくがたゆうりょうろうじんほーむまつしまのいえ)

所在地

3740024

群馬県館林市本町一丁目2番10号

施設形態

有料老人ホーム

法人情報

株式会社マツシマコーポレーションかぶしきがいしゃまつしまこーぽれーしょん

  • 設立
    • 代表者:小又 幸成
    • 資本金:100万円
    • 設立日:2010年7月1日
  • 上場企業
    • 上場していない
  • 事業内容
    • 通称介護デイサービス30名定員 福祉用具貸与:販売:住宅改修工事:施設病院販売 訪問介護事業所 住宅型有料老人ホーム24床(令和7年7月29床に増床予定) 居宅介護支援事業所 特定技能管理紹介事業所 太陽光売電事業

住宅型有料老人ホームまつしまの家周辺の有料老人ホーム

有料老人ホームいずみ館林のカバー画像

特定非営利活動法人いずみ

有料老人ホームいずみ館林

群馬県館林市
有料老人ホーム
ナーシングホーム白井城のカバー画像

株式会社シオン・コスモス社

ナーシングホーム白井城

群馬県渋川市
有料老人ホーム
住宅型有料老人ホームしきしまの杜のカバー画像

敷島産業株式会社

住宅型有料老人ホームしきしまの杜

群馬県渋川市
有料老人ホーム

【募集】清掃スタッフ

住宅型有料老人ホーム グランドホーム渋川のカバー画像

ベルジ株式会社

住宅型有料老人ホーム グランドホーム渋川

群馬県渋川市
有料老人ホーム
住宅型有料老人ホーム ベルジ南渋川のカバー画像

ベルジ株式会社

住宅型有料老人ホーム ベルジ南渋川

群馬県渋川市
有料老人ホーム