
株式会社SunTrap
S.T.ナーサリーSCHOOL山鼻南の求人情報
北海道札幌市中央区
小規模保育所
少人数制でお子さまに寄り添える保育園! 「楽しかった」の声がやりがいです
S.T.ナーサリーSCHOOL山鼻南は、北海道札幌市に位置する小規模保育事業A型の保育園です。札幌市電「電車事業所前」停留所から徒歩で2分ほどと、アクセスの良さが魅力の一つ。毎日の通勤ストレスを軽減できます。 当園の定員は19名。1クラスあたりの人数が少なめと、少人数制で保育をしているところが特徴です。お子さま一人ひとりの成長をじっくりと見守ることができます。0~2歳という愛着形成を築く大切な時期のお子さまをお預かりしているため、「園児の気持ちに寄り添う保育」を大切にしています。活動の基本は、園主体ではなく、お子さまのペースに合わせること。一人ひとりの気持ちを尊重するので、給食の好き嫌いがあっても無理に食べさせることはありません。また、午睡時間の途中に起きてしまい眠れない子に対しては、再入眠を促すのではなくそのまま見守ることも。それぞれのリズムや発達に合わせて関わることで、お子さまが笑顔で過ごせる保育園を目指しています。登園時は「行きたくない」と泣いていた子が、降園の際には「帰りたくない」「楽しかった」など言ってくれることも多く、職員の喜びにつながっています。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
S.T.ナーサリーSCHOOL山鼻南で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
職員同士の仲が良く、助け合いながら楽しく保育ができる職場です
S.T.ナーサリーSCHOOL山鼻南の自慢は、職員間の仲の良さです。20~60代までの幅広い年齢層の職員が在籍している当園。年齢の壁を越えてコミュニケーションが活発で、休憩中は好きなアイドルやテレビなどの話題で和気あいあいとしています。夏祭りや発表会、卒園式が終わったあとは打ち上げを行い、皆で頑張りをねぎらい合います。2次会ではカラオケで盛り上がることも。職員の関係性の良さは業務の面でも良い効果をもたらしています。お互いに助け合える風土が根付いていることで、困っている職員がいたら担当クラスに関わらず、自然と手を差し伸べられます。また、手が空いていたら「私が保育に入るから、事務作業を進めていいよ」と声を掛けるといった心配りも日常茶飯事です。チームとしてフォローしながら仕事ができます。新人さんに対しても、先輩職員から「大丈夫?」「困っていることはない?」と気にかけ、安心感を持って働けるよう心掛けています。各クラスを窓ガラス越しに確認しやすい造りで、常にサポートがしやすい環境です。

POINT
2
働きやすさ
残業は月5時間以下と少なめ。プライベートを大切にしながら働けます
S.T.ナーサリーSCHOOL山鼻南は、職員がプライベートを充実させやすい環境です。園長が「この日は園児が少ないけれど、有休を取りたい人はいない?」「取りたいときはいつでも言ってね」と声掛けし、有休を気兼ねなく取得できる雰囲気づくりに注力。なかには、好きなアーティストのライブといった趣味を楽しむ職員もいます。もちろん、体調不良や急な用事の際にも取得できるので、思い思いに活用しています。 また、残業が月に5時間以下と少ないところも当園の魅力の一つ。遅番や早番の際に、保護者さまやお子さまの対応で勤務が伸びることがありますが、1回あたり15~30分ほどと短めです。また、早番と遅番は、職員の負担が平等になるようにシフトを作成。日程の希望を出すことも可能なので、私生活に合わせた働き方が叶います。小学生や高校生の子育てをする職員もおり、家庭と仕事の両立をしながら働ける職場です。

POINT
3
教育・スキルアップ
経験年数に関わらず丁寧に指導するので、安心して業務を覚えていけます
S.T.ナーサリーSCHOOL山鼻南は、新人さんが安心して業務を覚えていけるよう、丁寧に指導を行っています。保育経験の長さに関わらず新しい職場は少なからず不安があるはずです。そこで当園では、「経験年数を問わず、当園のやり方に慣れるまでじっくりとサポートする」という考え方を大切にしています。入職後は2人担任のクラスに配属。早番と遅番は人数を多めに配置し、新人さんに余裕を持って教育できる体制を組んでいます。 事務作業についても先輩職員がしっかりと説明し、新人さんの業務習得を手助けします。当園は保育システム「コドモン」を導入しており、業務の効率化を図っています。初めて使う方も先輩職員と一緒にパソコンを操作し覚えていけるので安心です。新人さんが入力した箇所は、先輩職員がチェックし、必要に応じてフィードバックを実施。一つずつ業務を覚えていける環境です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
乳児保育のコツをアドバイス! お子さまとの関係構築に役立つはずです
S.T.ナーサリーSCHOOL山鼻南を利用しているお子さまは、年齢的に人見知りしやすい時期であるため、慣れていない人に対して泣いてしまうケースがよくあります。たとえば、慣れた職員の介助なら問題なく給食を食べても、新人さんが手伝うと泣いてしまうこともあり、園児との関わり方に難しさを感じるかもしれません。 しかし、落ち込む必要はありません。お子さまのペースに合わせて、焦らずにじっくりと関係性を築いていけば問題ないのでご安心ください。現在働いている職員も、はじめからお子さまがすぐに心を開いてくれたわけではなく、泣かれてしまうこともありました。そのため、体験談を交えながら先輩職員が乳児保育のコツを丁寧にレクチャー。乳児保育の経験が10年以上のベテラン職員もいるので、分からないことがあっても的確なアドバイスを受けられます。0~2歳という成長が著しい時期を一緒に過ごせることが、大きな喜びにつながるはずです。
現場スタッフ紹介
30代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2023年
経験年数:保育士 10年
転職について
入職した理由
以前働いていた保育園で、S.T.ナーサリーSCHOOL山鼻南の現園長と知り合いました。「もっと一緒に働きたい」という思いから、当園への入職を決めました。
働いてみての感想
小規模保育園で働くことは初めてだったので緊張がありましたが、保護者の方やお子さまとの距離が近く、家庭のような保育のあたたかさが魅力的で、毎日がとても楽しいです。はじめは園庭がないことに驚きましたが、近隣に公園もたくさんあるため、日によって行く場所を変えるのも楽しみの一つになっています。
職場について
職場の魅力
園長が尊敬できる保育者なのが何よりの自慢です。「保育園のみんなの母」のような存在で、何でも相談ができます。ほかの職員も話しかけやすい方ばかりなので、安心感を持って働けますよ。
おすすめの方、向いている人
お子さまとの時間を大切にできるので、一人ひとりとじっくりと向き合いたい方におすすめです。家庭的な雰囲気のなかで保育ができます。
プライベートとの両立
有給休暇をとりやすい職場です。「仕事でいっぱいいっぱいでプライベートを楽しめない」ということは全くなく、オンオフのバランス良く過ごせています。
この仕事への思い
お子さまの成長を近くで見守ることができることは仕事のやりがいにつながっていますね。ほかの職員や保護者の方とお子さまの成長を一緒に喜び合えたときには、とてもうれしい気持ちになります。入職して初めて受け持ったクラスが2歳児でした。お子さまやご家族と良い関係性を築けるか不安な気持ちもありましたが、卒園の際にたくさん温かい言葉をかけてもらったことが今でも忘れられない思い出です。
その他
身についたスキル
複数のお子さまの動きや遊んでいる様子を同時に見守ることが必要なため、観察力や判断力が身についたと感じています。
30代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2023年
経験年数:保育士 9年
転職について
入職した理由
小規模の保育園を探していたときに、S.T.ナーサリーSCHOOL山鼻南を見つけました。面接時の雰囲気がとても良かったのが入職の決め手となりました。
働いてみての感想
困ったときに相談がしやすく、職員同士で助け合えるところに働きやすさを感じました。皆とても仲が良いので、安心して仕事ができています。
職場について
おすすめの方、向いている人
お子さまのことが好きで、一人ひとりを大切にできる方と一緒に働けるとうれしいですね。少人数の保育園なので、お子さまの気持ちに寄り添いながらじっくりと関わることができますよ。また、0歳児から2歳児までの保育をしっかりと身に付けられます。
プライベートとの両立
残業がほとんどないので、プライベートの時間を十分に確保できます。終業後の予定を立てやすく、私生活を充実させられる職場です。
この仕事への思い
お子さまの笑顔に元気をもらえています。活動のあとに、「楽しかった。またやりたい」とお子さまに言ってもらえると、やりがいを感じられますね。
S.T.ナーサリーSCHOOL山鼻南の職場環境について
S.T.ナーサリーSCHOOL山鼻南の基本情報
事業所名
S.T.ナーサリーSCHOOL山鼻南(えすてぃーなーさりーすくーるやまはなみなみ)所在地
〒0640923
北海道札幌市中央区南23条西15丁目1-1
施設形態
法人情報
株式会社SunTrap(かぶしきがいしゃさんとらっぷ)