レバウェル
カレッジガーデンのカバー画像

ホープウェル株式会社

カレッジガーデンの求人情報

東京都江東区

重症心身障害者施設放課後等デイサービス児童発達支援

外出活動も積極的に実施。お子さまに楽しい経験の場をたくさん提供できます

カレッジガーデンは、2021年創立の東京都江東区北砂にある重症心身障害児多機能型通所施設です。日常生活の支援や療育活動、リハビリテーションなどを通じて、お子さまの成長をサポートしています。児童発達支援の定員は5名で、0~5歳のお子さまが対象です。放課後等デイサービスの定員も5名で、6~18歳のお子さんが通所しています。 当事業所では、お子さまがさまざまなことにチャレンジできる環境を整えています。そのなかで大切にしているのは、医療的ケアが必要なお子さまにとっては一見困難に見える活動でも「どうしたら実現につなげられるか」を考えることです。これまでには、皆で浴衣を着て夏祭りをしたり、外出して遠足や凧あげ、雪遊びなどを楽しんだりと、家庭ではできないような多彩な活動を創意工夫しながら行ってきました。日々の支援をとおして、子どもたちに多くの経験の場を提供できることが、職員にとっての大きなやりがいにつながっています。 当事業所で活躍中の看護師や保育士は、障がいのあるお子さまのケアに携わるのが初めてだった方がほとんど。ゼロからスタートできる体制が整っているので、同じように未経験の方でも挑戦しやすい環境です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

カレッジガーデンで働く魅力

POINT
1

職場の特徴

看護師・保育士がチームでお子さまを支援。他職種の知識が身につく職場ですx

カレッジガーデンの魅力は、他職種の知識を身につける機会が豊富な点です。 当事業所では、看護師と保育士がチームでお子さまの支援を行っています。そのため、看護師が製作といった保育活動に入ったり、保育士が呼吸器・モニターなどの医療機器の扱い方を間近で見たりする場面が多め。職員それぞれが職種の違いを越えて学び合っています。 また、当事業所では、職員が高いモチベーションを保って働けるような制度づくりを行っています。半年に1回のペースで人事考課を実施。管理者と会社が職員のスキルや目標に対する達成度などをもとに適切な評価を行い、一人ひとりの頑張りを賞与にしっかり反映しています。 加えて、人事考課では、「今後このようなキャリアを築きたい」「この資格を取りたい」といった個々の相談にも対応。職員のポジティブな挑戦を尊重しており、「どんどん上のポジションを目指したい」というメンバーがいれば、その方が目標に向けてスキルを習得し、必要な経験を積んでいけるように手厚くサポートします。年齢や勤務年数に関わらずキャリアアップを目指せる職場です。

POINT
2

働きやすさ

年間休日は約120日と休みが豊富。連休を取ってリフレッシュもできます

カレッジガーデンは、プライベートの充実が叶いやすい職場です。年間休日は120日ほどと休みが多め。有給休暇も取りやすく、取得率はほぼ100%です。公休と有給休暇を合わせて連休を取ることも可能で、なかには海外旅行や新婚旅行、還暦祝いで、1週間~10日間の連休を取得した職員もいます。会長も含め、上の立場に立つ職員が普段から気兼ねなく有給休暇を取っているため、新人さんも取りやすい雰囲気があります。消化できていない職員がいれば、管理者から声を掛けることも。リフレッシュのための時間をしっかり確保しながら、メリハリのある働き方ができます。 また、残業は少なめです。発生するとしても、夏祭りとクリスマス会の年2回の大きなイベント前の準備期間のみ。職員は残るとしても無理することのないよう、互いの家庭事情に配慮しながら、協力し合って作業を進めています。持ち帰り仕事についても容認していないため、家で仕事をする必要はありません。なお、どちらのイベントも土日開催のため、その日のみ休日出勤になりますが、どちらか1つのイベントの担当についてもらえればOKです。

POINT
3

教育・スキルアップ

マンツーマンで丁寧に指導。障がい児の支援が未経験でも安心の教育体制です

カレッジガーデンは、医療的ケアが必要なお子さまの保育・看護が未経験の方でも働き始めやすい環境を整えています。研修期間中は、先輩職員がマンツーマンで指導。いきなり実務に入るのではなく、お子さまの顔や物品の配置などを覚えるところからのスタートです。カルテでお子さまの特性や適切な対応方法を確認したうえで、先輩職員と一緒に行動しながら、一人ひとりとの関わり方や1日のスケジュールを覚えていきます。先輩職員の動きを一通り見学してから、徐々に実務に挑戦できるので、安心です。独り立ちしたあとも常に近くに先輩職員がいる環境なので、相談したり、頼ったりしながら業務にあたれます。 当事業所では、勉強会を定期的に開催し、職員の学びをサポートしています。研修内容は職員からの提案をもとに決めており、過去に扱ったテーマは、障がいのある子どもに対する療育や呼吸・嚥下に関することなどさまざま。これまで扱ったことのない医療機器を使用するお子さまがいらっしゃる場合は、メーカーの方を招いて操作方法に関する研修を実施することもあります。参加できなかった職員には資料配布や情報共有を行い、全員が知識を更新できるようにしています。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

段階的に支援を学べる体制。自信を持ってお子さまに関われるよう指導します

カレッジガーデンには、重症心身障がいがあるお子さまがいらっしゃいます。それぞれに違った特性があり、なかには感情が見えにくいお子さまも。医療的ケア児の保育・看護が未経験の方は、お子さまの表情から気持ちを上手く汲み取れないことで、自分の支援方法が正しいのか分からず悩んでしまうことがあるかもしれません。 そこで当事業所では、新人さんがお子さまの特性への理解を深め、自信を持って支援を行っていけるようにサポート。入職直後は障がいの程度が比較的軽いお子さまの支援からお願いしています。教育期間をとおしてお子さまに合った支援や寄り添い方を学んだあとは、徐々にほかのお子さまへの支援にも入っていく流れ。さまざまなお子さまと関わり、段階的に支援の幅を広げていくなかで、お子さまの「穏やかな目をしている」といったちょっとした表情の変化に気付いたり、感情を読み取ったりする力が少しずつ身についていくはずです。

カレッジガーデンの職場環境について

カレッジガーデンの基本情報

事業所名

カレッジガーデン(かれっじがーでん)

所在地

1360073

東京都江東区北砂5-20 北砂五丁目団地1号棟101

施設形態

重症心身障害者施設放課後等デイサービス児童発達支援

法人情報

ホープウェル株式会社ほーぷうぇるかぶしきがいしゃ

カレッジガーデン周辺の事業所

こぴあ 第2こぴあクラブのカバー画像

特定非営利活動法人こどもの地域生活サポーターこぴあ

こぴあ 第2こぴあクラブ

東京都江東区
放課後等デイサービス

【募集】看護師・准看護師

放課後等デイサービスたんぽぽクラブのカバー画像

特定非営利活動法人障がい児者ライフサポートたんぽぽの会

放課後等デイサービスたんぽぽクラブ

東京都江東区
放課後等デイサービス

【募集】児童指導員

障害児保育園ヘレンのカバー画像

特定非営利活動法人フローレンス

障害児保育園ヘレン

東京都江東区
児童発達支援
GRIPキッズ東砂校のカバー画像

株式会社GEA

GRIPキッズ東砂校

東京都江東区
放課後等デイサービス

【募集】児童発達支援管理責任者 / 児童指導員 / 理学療法士 / 作業療法士 / 言語聴覚士 / 保育士 / 公認心理師・臨床心理士

江東きっずクラブ辰巳のカバー画像

株式会社セリオ

江東きっずクラブ辰巳

東京都江東区
放課後等デイサービス