
社会福祉法人 豊頃愛生協会
特別養護老人ホームとよころ荘の求人情報
北海道中川郡豊頃町
特別養護老人ホーム
落ち着いた雰囲気の事業所。多世代が相互に助け合う人間関係の良さが自慢です
特別養護老人ホームとよころ荘は、北海道中川郡豊頃町に位置しています。自然豊かな地域にある従来型の施設で、定員は入所が50名、ショートステイが4名です。利用者さまは90代をメインに、70代から100歳を超える方が入居されています。 当事業所は穏やかで落ち着いた雰囲気が特徴です。毎日の集団レクリエーションは実施しておらず、利用者さまは日向ぼっこをしたり、編み物をしたりして、自由にゆったりと過ごされています。月に1回、ひな祭りや節分、クリスマス会といった季節のイベントを行っており、利用者さまと職員が一緒に楽しい時間を過ごしています。 職員の年齢層は20代前半から50代後半までと幅広く、外国籍の方も活躍中です。年代は違えど職員同士の仲は良く、20代の職員が年配の職員にタブレットの使い方を教えるといった光景も見られます。ともに働く仲間として職員がお互いに協力し合い、良好な関係性を構築できていることが当事業所の強みです。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
特別養護老人ホームとよころ荘で働く魅力
POINT
1
働きやすさ
年間休日約120日&有休は時間単位で使用可能。公私の両立を図れます
特別養護老人ホームとよころ荘では、プライベートを大切にして働けます。年間休日は120日以上と多め。有休は時間単位で取得できるため、通院やご家族の用事など、状況に合わせて柔軟に使用することが可能です。また、お盆やお正月といった時期には、あらかじめ職員の希望を募り、一人でも多くの職員が希望どおりの日程で休めるよう調整しています。勤続10年以上の職員も多く、長く安定して働きたい方にぴったりな環境です。 当事業所では職員の負担軽減にも努めています。離床に反応するセンサーマットを導入。これにより、職員は利用者さまの状態を迅速に把握しながら、安心感をもって夜勤に取り組むことが可能です。夜勤の頻度は一人あたり月に4~5回程度。50名ほどの利用者さまを、約2名の職員で対応します。平屋造りの当事業所は、すべての居室がワンフロアに集まっており、見守りがしやすい環境です。

POINT
2
職場の特徴
ICT化で業務効率化を推進。職種の壁を越えたスムーズな連携が強みです
特別養護老人ホームとよころ荘では、ICT化を進め、業務の効率化に取り組んでいます。記録はタブレットを使って入力することが可能。食事の摂取量や排泄頻度に加え、利用者さまとの会話内容なども記録しており、職員は必要な情報を手元のタブレットですぐに確認できます。また、全体に周知しておきたい内容は、介護ソフトの掲示板機能を使用することで、ログイン時にポップアップで通知されるシステム。情報の記録・共有を円滑に行えます。 当事業所では職種の垣根を越えた連携も万全です。申し送りは朝と夕方に毎日実施。介護職員と看護師、生活相談員、管理栄養士などが参加します。基本的に必要な情報はタブレットで確認できますが、特に注意が必要な内容については口頭での共有を徹底。「◯◯さんは昨晩あまり眠れていないので、日中転倒しないよう気を付けてください」といった細かい内容もしっかり共有するため、次のシフトの職員も不安なく業務に入れます。
POINT
3
教育・スキルアップ
段階的に学べる新人研修を実施。未経験から経験者まで着実に成長できます
特別養護老人ホームとよころ荘では、リーダーを中心とする現場の先輩職員が新入職員を独り立ちまでしっかりサポートします。日勤、早番、遅番、夜勤の順番で、段階的に指導。2ヶ月から2ヶ月半ほどかけて教えていくため、自分のペースでしっかり学べる環境です。 当事業所では、スキルアップを目指す職員の支援にも取り組んでいます。事業所に届く研修の案内は職員にも伝えており、参加を希望する場合は勤務日や時間を調整。認知症ケアや虐待防止、口腔ケアなどオンラインで受講できる外部研修もあり、スキマ時間を有効的に使ってスキルを磨けます。 また、当事業所では職員の資格取得を推奨しています。過去には介護福祉士や社会福祉士、ケアマネジャーの資格を取得した職員も。資格を取るための講習に出席する際のシフト調整にも柔軟に対応できるため、興味のある方はご相談ください。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
1日の業務が分かる一覧表を作成。困ったときにはいつでも質問できます
特別養護老人ホームとよころ荘では、早番・日勤・遅番・夜勤の4つの勤務形態があります。時間帯ごとに食事や入浴介助、見回りといったさまざまな業務があるため、入所施設での勤務が初めての方は覚えることが多いと感じるかもしれません。 当事業所では、職員がその日の業務内容を明確に把握できるよう、「利用者さまのスケジュール」と「担当する時間帯」を一覧で明示しています。その表を見れば、「この利用者さまの朝食は早番が担当」といった内容が一目瞭然。さらに、一日のスケジュールが明記されていることで業務全体の流れを掴むことができ、ミスや漏れを防げます。 また、日中は常時6・7名の職員がフロアにおり、分からないことがあればいつでも質問できます。新人さんが一人きりになることはないので、ご安心ください。
現場スタッフ紹介
50代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2012年
経験年数:ヘルパー・介護職 13年
転職について
働いてみての感想
介護業界は未経験でしたが、以前から興味があり、入職を決めました。最初は覚えることが多くて大変でしたが、周りのサポートのおかげで乗り越えることができました。
職場について
おすすめの方、向いている人
利用者さまの気持ちに寄り添える人、利用者さま・職員に関わらず思いやりをもって接することができる人に向いていると思います。
プライベートとの両立
前職に比べて休みが増えました。希望休が通りやすいので、プライベートの時間をしっかり確保できています。
この仕事への思い
利用者さまの様子をしっかり理解して、その方に合った対応ができたときにやりがいを感じます。過去に簡単なクリスマスプレゼントを利用者さまに差し上げたとき、これまで見たことがないほど喜んでいただき、とてもうれしく感じました。
30代後半
職種:
雇用形態:パート・アルバイト
入職年月:2024年10月
転職について
入職した理由
中学生のころに介護職をやってみたいと考えていましたが、実現できていませんでした。今の年齢になり、再度挑戦したいと思い、入職しました。
働いてみての感想
経験のない仕事だったので覚えることが多く大変でしたが、職場の方に助けてもらいました。家族や親戚に介護が必要になったときに、ここでの知識や経験を活かせると思います。
職場について
おすすめの方、向いている人
明るく利用者さまと接することができる方、一つひとつの仕事を丁寧にやり遂げられる忍耐力のある方が向いている職場です。
50代後半
職種:
雇用形態:契約社員
入職年月:2014年
経験年数:ヘルパー・介護職 11年
転職について
働いてみての感想
身内の勧めで入職しました。 最初は覚えることが多く、ただただ時間に追われていたような印象でした。ですが、今では時間の使い方も分かり、研修や実践を通じてたくさんのスキルを身につけることができましたね。
職場について
職場の魅力
温かい利用者さまが多く、普通のことをしているだけなのに感謝の言葉を掛けてくださいます。 過去に、病院を退院して施設に戻ってくる利用者さまの机を別の利用者さまが拭いているのを見たときに、ほっこりと幸せな気持ちになりました。
おすすめの方、向いている人
思いやりのある方、感情的にならずに自分の意見をしっかり発信できる方が向いていると思います。そんな方と一緒に働きたいですね。
プライベートとの両立
希望休に加え、長期休暇も取れます。急な休みにも対応してもらえるので、公私のバランス良く働けています。
特別養護老人ホームとよころ荘の職場環境について
特別養護老人ホームとよころ荘の基本情報
事業所名
特別養護老人ホームとよころ荘(とくべつようごろうじんほーむとよころそう)所在地
〒0895315
北海道中川郡豊頃町茂岩49番地78
施設形態
法人情報
社会福祉法人 豊頃愛生協会(しゃかいふくしほうじんとよころあいせいきょうかい)
特別養護老人ホームとよころ荘周辺の特別養護老人ホーム

社会福祉法人 豊頃愛生協会
地域密着型介護老人福祉施設 はるにれToyokoro