レバウェル
放課後等デイサービス 心音〜ころん〜のカバー画像

株式会社音の色

放課後等デイサービス 心音〜ころん〜の求人情報

神奈川県横浜市戸塚区

放課後等デイサービス

職員の提案を積極採用! 意見を出し合い、より良い支援を目指しています

放課後等デイサービス 心音〜ころん〜は、神奈川県横浜市に位置しています。1日の定員は10名で、利用者さまのほとんどが発達障がいや自閉症などの特性があるお子さま。年齢は小学生が中心です。 当事業所では、お子さまの意思を尊重した関わりに力を入れています。お子さまが活動への参加を拒否しているときは、「どうしたの?」「これだったらできそう?」と話を聞くことから支援をスタート。お子さま一人ひとりの気持ちに寄り添い、丁寧に関わりたい方に最適な環境です。 また、職員の意見を大切にしていることも当事業所の魅力。特にレクリエーションやイベントの内容は、職員の提案を積極的に採用しています。過去には職員考案のサーキュレーターを活用したゲームを行い、お子さまから好評でした。企画力を活かしてお子さまに喜んでいただけることが職員のやりがいにつながっています。 そのほか、職員間の意見交換も活発です。職員が支援方法に悩んでいるときは、随時ケース会議を実施。午前中の空き時間に皆で話し合いを行い、解決策を考えています。志をともにできる温かい仲間と、より良い療育を目指せる職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

放課後等デイサービス 心音〜ころん〜で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

適切な業務分担を実施。職員同士が助け合い、スムーズに仕事を進めています

放課後等デイサービス 心音〜ころん〜では、業務分担に配慮し、働きやすい職場づくりを心掛けています。レクリエーションのプログラムは「クッキング」「創作」「運動・ゲーム」に分けて企画担当を決定。各職員がいずれか1つを1ヶ月担当する持ち回り制なので、特定の職員に負担が偏ることはありません。企画が苦手な職員は過去の内容を参考にしたり、ほかの職員からアドバイスをもらったりしながら決めてもOKです。また、レクリエーションの準備がなかなか終わらない場合は、いつでもほかの職員にフォローを依頼可能。独りで業務を抱え込まずに済むので、ゆとりを持って準備に取り組めます。 また、新人さんが送迎業務に無理なく慣れていけるよう、先輩職員がフォローをしています。送迎は、基本的に2名体制で実施。新人さんは助手席での補助業務で道順を覚えたあと、運転業務に入ります。送迎車はコンパクトカーから大型車までいくつかあるため、運転に自信がない方は乗り慣れた車の送迎から挑戦することが可能。職員のスキルに合わせて少しずつ業務をお任せしているので、送迎が初めての方も安心です。

POINT
2

教育・スキルアップ

手厚い教育が魅力。障がい児の支援経験がない方も着実に成長できる職場です

放課後等デイサービス 心音〜ころん〜では、障がい児の支援経験がない方でもスムーズに働き始められるよう、丁寧な教育を行っています。入職後は、OJT形式で指導をスタート。実際にお子さまと接しながら、現場での動き方を学んでいきます。お子さま一人ひとりの情報はファイルにまとめてあり、いつでも見返すことが可能。お子さまそれぞれの特性や接し方のポイントをあらかじめ把握したうえで現場に入れるので、心の余裕をもって支援に臨めます。また、人員にゆとりを持たせることで、先輩職員が新人さんをフォローしやすい環境を整備。新人さんは万全なサポート体制のもと、自分のペースで業務に慣れていけます。 加えて、当事業所では月に1回、ミーテイングを兼ねた研修を行っています。研修テーマは、職員から「どんなことを学びたいか」をヒアリングしたうえで決定。これまで学んできた内容は、療育の方法や虐待、身体拘束や感染症予防などさまざまです。そのほか、お子さまがいらっしゃる前の時間帯を活用して外部研修にも参加可能。研修を通して自身の専門性を高め、スキルアップを目指せます。

POINT
3

働きやすさ

休みが取りやすく残業ほぼなし。協力体制のもと、公私のバランスを保てます

放課後等デイサービス 心音〜ころん〜では、ワークライフバランスを保って働けます。正職員は、日曜日が固定休みの週休2日制。ゴールデンウィークと夏季休暇にそれぞれ3日以上、年末年始には約6日間のお休みがあり、休息の時間をしっかり確保できます。日曜日以外の希望休は、職員が自身の予定に合わせて申請可能。希望休の数に上限は設けておらず、管理者ができる限りそれぞれの意向に沿ったシフトを作成しています。家族や友人との予定を立てやすく、オンとオフのメリハリをつけて働ける環境です。また、有給休暇は半日単位での取得もOK。各種手続きや通院といった短時間の用事を済ませたいときにも便利です。 加えて、残業がほぼないことも当事業所の魅力。残業はあったとしても1日10分程度で、基本的には定時の退勤が可能です。お子さまが下校する前の時間帯に集中して業務に取り組むことで、残業が発生しないよう工夫しています。業務が終わっていない職員がいるときは、ほかの職員が「今は人手が足りているから抜けても大丈夫だよ」と声掛け。職員皆が協力することでプライベートと両立しやすい職場環境を実現しています。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

ベテランの先輩職員のサポートのもと、支援のスキルを身に付けられます!

放課後等デイサービス 心音〜ころん〜では、お子さまの見守りだけではなく、積極的な働きかけも行っています。「コミュニケーションが困難」「新しいことに挑戦するのを嫌がる」といった特性を持つお子さまも多いため、支援がスムーズに進まないこともしばしば。そのため、障がいがあるお子さまと接した経験がない方は、どのように支援を進めて良いのか分からず戸惑うことがあるかもしれません。 しかし、当事業所では、先輩職員が新人さんをしっかりサポートしています。療育分野に長年携わってきた職員が多い当事業所。新人さんは、支援で困っていることや悩みを経験豊富な先輩に何でも相談できます。お子さまが来所する前の時間帯には、支援の方向性について職員が話し合うことも。落ち着いた状況で話ができるため、新人さんも質問がしやすいはずです。また、支援中にも、先輩職員が「この子には、こう声掛けしたほうが良いよ」といったアドバイスを実施。新人さんが徐々に支援のコツを掴んでいけるようにフォローしているので、ご安心ください。

現場スタッフ紹介

職種:

児童指導員

雇用形態:正社員

入職年月:2020

経験年数:児童指導員 6

転職について

入職した理由

以前は放課後児童クラブで働いていました。その際、お子さまと保護者さま両方の支援が重要だと実感する機会が多かったことが転職の理由です。アットホームな雰囲気や母子両方のサポートができること、自然に触れながら支援を行える点に魅力を感じ、当事業所への入職を決めました。

働いてみての感想

開設当初から勤務しているので、今通われているお子さまたちのこれまでの成長過程も見てきました。反抗期を乗り越えて落ち着いてきたお子さまが「ころんの職員になりたい」と言ってくれることもあるんですよ。そういった言葉を聞いたときに、「これまで頑張ってきて良かったな」とやりがいを感じます。

職場について

職場の魅力

職員の方たちが優しいことが当事業所の魅力だと思います。誰かが困っているときには「大丈夫?」「手伝おうか」と声を掛けてくださる、思いやりのある方が多いですね。

おすすめの方、向いている人

お子さまたちは本当に活発なので、一緒に遊べる元気な方や明るい方に向いていると思います。レクリエーションにも力を入れているため、積極的に提案したりサポートに回ってくれたりする方と働けたら助かりますね。慣れてない方でもこちらがフォローするので、そこは気負わず入職して来てもらえればと思っています。

放課後等デイサービス 心音〜ころん〜の職場環境について

放課後等デイサービス 心音〜ころん〜の基本情報

事業所名

放課後等デイサービス 心音〜ころん〜(ほうかごとうでいさーびすしんおんころん)

所在地

2440817

神奈川県横浜市戸塚区吉田町1127-11

施設形態

放課後等デイサービス

法人情報

株式会社音の色かぶしきがいしゃおとのいろ

放課後等デイサービス 心音〜ころん〜周辺の放課後等デイサービス

オレンジスクール東戸塚教室のカバー画像

株式会社UMETAS

オレンジスクール東戸塚教室

神奈川県横浜市戸塚区 / 東戸塚
放課後等デイサービス

【募集】児童指導員 / 放課後児童支援員・学童指導員 / 公認心理師・臨床心理士

のびの木 戸塚汲沢のカバー画像

株式会社フューチャーサポート

のびの木 戸塚汲沢

神奈川県横浜市戸塚区
放課後等デイサービス児童発達支援
保土ケ谷もえぎのカバー画像

特定非営利活動法人育援会

保土ケ谷もえぎ

神奈川県横浜市戸塚区
放課後等デイサービス

【募集】児童指導員

児童発達支援・放課後デイサービス トイロ 平戸のカバー画像

エフィラグループ株式会社

児童発達支援・放課後デイサービス トイロ 平戸

神奈川県横浜市戸塚区
放課後等デイサービス

【募集】児童指導員

エルアス・ビィーアンドキッズのカバー画像

一般社団法人ELASS

エルアス・ビィーアンドキッズ

神奈川県横浜市戸塚区
放課後等デイサービス就労継続支援B型