レバウェル
ウェルメント水口4のカバー画像

特定非営利活動法人ウェルメント

ウェルメント水口4の求人情報

滋賀県甲賀市

就労継続支援B型

残業ほぼなし! 連休がしっかりあり、メリハリをつけて働ける環境です

ウェルメント水口4は、2023年に開業した就労継続支援B型の事業所です。定員は28名で、特別支援学校を卒業した方が多く利用されています。利用者さまは、精神障がいや発達障がいのある方がほとんどです。身体障がいのある方も一部おられるほか、体力面に不安のある利用者さまが多く、基本的には座り仕事を行っています。 当事業所は、メリハリをつけて働けるところが強みです。週休2日制で、年間休日は約110日。基本的に日曜・祝日が休みで、月に1回~2回ほど土曜の半日出勤があります。年間カレンダーで出勤日を定めているため、休みの予定が立てやすい環境です。 また、当事業所は残業がほとんどありません。繁忙期に残業が発生する場合もあるため、固定残業として毎月20時間分をつけていますが、実際の残業時間は月に0時間~5時間未満です。残業する際の申請を必須にしており、上司と相談しながら業務量を調整。利用者さまの模範となるためにも、勤務時間内に仕事を終わらせることを大切にしています。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

ウェルメント水口4で働く魅力

POINT
1

教育・スキルアップ

3ステップで丁寧に指導! 実践をとおして支援の視点が身につきます

ウェルメント水口4は、新人スタッフも安心の教育体制です。新人スタッフに固定の教育担当がついて、3ステップで丁寧に指導します。まずは教育担当がお手本として作業を行い、新人スタッフが見学。次に、教育担当の見守りのもとで、新人スタッフ自身が利用者さまと同じ作業を体験します。実践から仕事内容を理解することで、支援の視点が身につく環境です。利用者さまと同じ作業に慣れてきたら、正職員の業務や管理者目線の考え方をレクチャー。利用者さまの支援業務や非常勤スタッフの指導方法、シフト作成など、各業務を一つひとつ丁寧に指導します。教育期間は約3ヶ月で、少しずつ職場に慣れていける体制です。 当事業所は、スタッフのスキルアップをサポートしています。サービス管理責任者の資格取得制度があり、取得費用は全額補助。平日の受講は勤務扱いです。実際に、法人内で約20名のスタッフが制度を活用した実績があります。さらに、フォークリフトの講習も受講可能。交通費を含め、受講費は事業所が全額負担しています。働きながら専門性を高められる職場です。

当事業所の明るいカラーの外壁は、遠くからでも分かりやすいのが特徴です

POINT
2

職場の特徴

非常勤スタッフや管理者と協力! 情報共有や相談のしやすい職場です

ウェルメント水口4は、情報共有や相談をしやすい環境です。毎朝の朝礼で情報共有を行っており、利用者さまの精神状態や、気になることを共有。非常勤のスタッフにも相談しやすい雰囲気で、朝礼時はもちろん、業務中でも悩んだ場合は都度相談しています。非常勤のスタッフは利用者さまのさまざまな情報を把握しており、細やかな助言をもらえる環境です。 また、当事業所は現場スタッフと管理者の距離が近いことも特徴です。ほぼ毎日電話で連絡をとり合っているほか、管理者は基本的に現場にいるため、気軽に相談できます。 当事業所は、市の障がい福祉課員や生活相談員との連携を大切にしています。利用者さまの生活や仕事のプランについて、1日に1回ほど連絡して相談。専門家の知識や経験に基づくアドバイスが得られるため、適切な対応やスタッフの安心感にもつながっています。

室内は明るい雰囲気。前向きで、やる気のあるスタッフが多いことが特徴です

POINT
3

業務内容

利用者さまの成長を間近で感じられることが、やりがいにつながっています

ウェルメント水口4は、利用者さまとの関係性が、やりがいにつながっています。当事業所は、利用者さまが社会人としての基礎を学ぶ場です。そのため、スタッフは利用者さまの鏡となるように、言葉遣いや接し方などに気を配り、丁寧な対応を心掛けています。 また、当事業所は、利用者さまがきちんと返事ができるようになったり、集中力が培われたりと成長していく姿を間近で見守れる環境です。ときには、利用者さまの先生が見学に来て「見間違えるほど成長した」と感嘆されることも。利用者さまから「ありがとう!」と感謝の言葉をいただくこともあります。利用者さまの成長を実感し、喜びを共有できることが魅力です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

チェックシートを活用! 着実に業務を覚え、独り立ちを目指せる体制です

ウェルメント水口4の生活支援員の業務は、利用者支援や非常勤スタッフの指導、シフト作成など多岐にわたります。また、「正職員は、教育者として利用者さまと関わってほしい」というのが当事業所の方針です。そのため、就労継続支援が未経験の方にとっては「業務を覚えられるか」「教育者の目線で利用者さまに関われるか」と不安を感じるかもしれません。 しかし、当事業所は、新人スタッフが着実に業務を覚えられる体制です。新人教育のためにチェックシートを用意しており、項目ごとに一つずつ業務をレクチャーします。得意なことと、時間を要しそうなことを判断できるため、効率良く仕事を覚えることが可能。チェック項目を満たし、新人スタッフに自信がついたら独り立ちです。独り立ち前に、先輩スタッフが新人スタッフの不安や懸念をしっかり払拭するため、安心して独り立ちができます。 また、独り立ち後も管理者や上司がきちんとサポートします。業務の優先順位のつけ方や利用者さまが直面している課題、関わり方などを管理者・教育者目線で丁寧に指導。月に1回はビデオ会議で上司と話す機会も設けているため、安心です。

現場スタッフ紹介

30代後半

職種:

生活支援員

雇用形態:正社員

入職年月:2024

経験年数:生活支援員 1

転職について

入職した理由

求人サイトで見かけて、ウェルメント水口4のことを知りました。「やりがいのある仕事だな」と思い、入職を決めました。

働いてみての感想

覚える仕事が多くて最初は大変でしたが、先輩スタッフが丁寧に指導してくれました。 また、利用者さまからお礼の言葉をいただいたときに、やりがいを感じます。

職場について

おすすめの方、向いている人

利用者さまはもちろん、スタッフともコミュニケーションが大切です。人とコミュニケーションをとることが得意な方に、向いている仕事だと思います。

プライベートとの両立

残業がほとんどなく、退勤後の自分の時間をしっかり確保できています。プライベートの時間を充実させられていますよ。

この仕事への思い

引きこもりで就労されていない方が、当事業所の利用を通じて活動的になり、徐々にコミュニケーションをうまくとれるようになったことが、印象に残っています。

入社前後でギャップを感じたこと

利用者さまに作業を教えて、理解していただくことが予想以上に難しく、大変だと思いました。日々勉強だと感じています。

その他

身につくスキル

他職種と連携する機会が多い職場です。そのため、さまざまな専門職の視点から利用者さまのことを考えられるようになりました。

ウェルメント水口4の職場環境について

ウェルメント水口4の基本情報

事業所名

ウェルメント水口4(うぇるめんとみなくちふぉー)

所在地

5280233

滋賀県甲賀市土山町市場494-1

施設形態

就労継続支援B型

法人情報

特定非営利活動法人ウェルメントとくていひえいりかつどうほうじんうぇるめんと

ウェルメント水口4周辺の就労継続支援B型

ワークステーション虹居宅介護等事業のカバー画像

社会福祉法人さわらび福祉会

ワークステーション虹居宅介護等事業

滋賀県甲賀市
就労継続支援B型
さわらび作業所のカバー画像

社会福祉法人さわらび福祉会

さわらび作業所

滋賀県甲賀市
就労継続支援B型

【募集】生活支援員

ワークステーション虹のカバー画像

社会福祉法人さわらび福祉会

ワークステーション虹

滋賀県湖南市
就労継続支援B型