
株式会社健康サポートセンター
健康サポートセンター「いつくしみ」の求人情報
福岡県北九州市八幡西区
訪問介護ステーション
和気あいあいとした職場の雰囲気が自慢! 頼れる仲間と介護に向き合えます
健康サポートセンター「いつくしみ」は、福岡県北九州市に位置するヘルパーステーションです。当事業所の登録者数は40~50名。利用者さまの平均介護度は1~2で、身体介護よりも生活援助を受ける利用者さまが多いのが特徴です。当事業所では、利用者さまの「できること」「できそうなこと」を引き出しながら、安心してご自宅で暮らし続けていけるようお手伝いしています。 当事業所には、50~70代の職員が在籍しています。職員同士が顔を合わせれば自然と会話が生まれるコミュニケーションが盛んな職場で、職員の仲は良好。和気あいあいとした雰囲気が自慢です。また、勤続年数が10年・20年に達する職員も多数活躍しており、先輩職員は明るく、面倒見の良い方ばかり。頼れる先輩職員からも多くを学びながら、介護に携わっていけます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
健康サポートセンター「いつくしみ」で働く魅力
POINT
1
働きやすさ
残業ほぼなし&有休も取得しやすい職場。プライベート重視派の方も安心です
健康サポートセンター「いつくしみ」は、職員一人ひとりが働きやすい環境を整えています。非常勤職員においては、週2日からの勤務が可能。「1日2時間まで」「1日1件のみ」など、細かく働けるため、「スキマ時間を有効活用して働きたい」「Wワークで稼ぎたい」という方にも最適です。また、非常勤職員は直行直帰が基本。拘束時間を最小限に抑えられます。さらに、移動時間の負担をなるべく減らすよう、訪問する範囲の調整も行っています。 常勤職員には、4週9日休制度を導入しており、有給休暇も取得しやすい環境。時間外の対応は基本的に行っておらず、記録業務は訪問時間内に完了できるため、残業もほとんどありません。終業後の時間を有効活用しながら、ワークライフバランスを保って働けます。
POINT
2
職場の特徴
系列のケアプランセンターとの連携体制は万全。不安なく支援に向き合えます
健康サポートセンター「いつくしみ」は、他職種連携がとりやすい職場です。同じ敷地内に系列のケアプランセンター「健康サポートセンター『いつくしみ』」を併設しており、事業所間でやり取りをする機会も多数。利用者さまの気になることを質問したり、分からないことを確認したりと、ケアマネジャーに随時相談できる環境で、フォロー体制も万全です。よりきめ細かいサービスを提供できます。 事業所内には約2名の管理者が常駐しています。必ずどちらかの管理者は事業所におり、相談ごともしやすい環境。職員が1人で悩みを抱え込まないよう、常に誰かに話せる体制を整えています。
POINT
3
教育・スキルアップ
経験に合わせて教育を実施。働きながら必要な知識のアップデートが可能です
健康サポートセンター「いつくしみ」は、働きながら知識やスキルを高めていける職場です。入職後、新人職員は先輩職員に同行し、既存の利用者さまの対応をしながら一連の業務を習得します。同行回数は新人職員の経験やスキルに応じて判断しており、担当件数は少しずつ増やすことが可能。徐々に対応範囲を広げていきながら、着実に独り立ちを目指せる環境です。 職員は、毎月実施する社内研修を通して、知識やスキルのアップデートができます。研修テーマは、現場職員の困りごとに焦点を当てたものから介助方法の確認、最近のトレンドを取り入れたものまでさまざま。業務に慣れたあとも、継続して現場で必要な知識や技術を養っていけます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
できないことがあっても大丈夫。周りの職員が一緒に考え、サポートします
健康サポートセンター「いつくしみ」の支援内容は、身体に関わる介護のほか、日常生活のサポートが多く含まれます。食事は、利用者さま宅でご用意するのが基本。調理業務が苦手な方は不安に思うかもしれません。また、移動に関しては自動車を使用する職員がほとんどです。運転免許証のない方はどうするべきか悩むかもしれません。 調理業務に関しては、先輩職員もサポートします。先輩から簡単に作れる調理方法を教わったり、「こういうのはどう?」とアドバイスをもらえたりする環境なので、きっと大丈夫。ゆっくり環境に慣れていけます。それでも、どうしても難しいといった場合は調理業務が少ない訪問先を担当してもらうことも可能です。入職後に様子を見て判断するので、心配はいりません。 さらに、運転免許証のない方は、公共交通機関の利用もOKです。もしくは、系列の入所型施設への訪問を担当するといった対応も検討します。まずは管理者までお気軽にご相談ください。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
株式会社健康サポートセンターは私の親が立ち上げた会社で、代表取締役として入職するまではリハビリ職で急性期の病院勤務を経験しました。介護の現場で経験を活かして働きたいと思い、当社を受け継いだことが入職の理由です。
働いてみての感想
私は代表取締役とケアマネジャーを兼任しており、なるべく施設に出向いて職員と顔を合わせるようにしています。病院勤務を経験しているので、日ごろより職員からの医療的な相談を受けることが多いですね。
職場について
おすすめの方、向いている人
介護職としての技術は入職後に身につけられるので重視していません。利用者さまの支援をしたいという意欲がある方と一緒に働きたいです。
この仕事への思い
職員にはなるべく長く当事業所で働いてもらいたいと考えているため、できる限りそれぞれが働きやすい環境づくりを行いたいと考えています。
健康サポートセンター「いつくしみ」の職場環境について
健康サポートセンター「いつくしみ」の基本情報
事業所名
健康サポートセンター「いつくしみ」(けんこうさぽーとせんたーいつくしみ)所在地
〒8070872
福岡県北九州市八幡西区浅川2丁目9番13号
施設形態
法人情報
株式会社健康サポートセンター(かぶしきがいしゃけんこうさぽーとせんたー)