
一般社団法人児童基礎体力育成協会
文武両道の放課後等デイサービス「みらいキッズ塾」の求人情報
大阪府堺市中区
放課後等デイサービス
姿勢改善と学習支援に注力。お子さまの自立を感じられることがやりがいです
文武両道の放課後等デイサービス「みらいキッズ塾」は、大阪府堺市にあります。定員は1日10名。発達障がいのある小学生が多く利用している事業所です。職員数は、児童指導員とドライバー合わせて8名ほど。年齢層は20~70代と幅広く、どのような年代でも馴染みやすい職場です。 当事業所は、お子さまが自立して机に向かえるよう、姿勢改善と学習支援に注力しています。姿勢改善では、発達障がいのあるお子さまが自分の重心を把握でき、身体が傾かないようにするための医療的アプローチを実施。支援を通して、お子さまの将来の可能性を広げていくサポートができます。 また、日々のお子さまの成長や、ご家族とのやり取りにやりがいを見出せることも魅力です。当事業所では、保護者や本人のニーズに基づいて積極的に自立を促進。「中学校から通常クラスで過ごしたい」という希望があれば、必要なスキルや自信を育めるよう支援していきます。実際に、支援を通してお子さまが落ち着いて椅子に座れるようになったり、読みやすい字を書けるようになったりすることも。お子さまの自立が、職員の働きがいになっています。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
文武両道の放課後等デイサービス「みらいキッズ塾」で働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
座学研修や現場指導があり安心! 外部研修によるスキルアップも叶います
文武両道の放課後等デイサービス「みらいキッズ塾」では、入職者に対して1ヶ月ほどかけて研修を行っています。入職後は、まずお子さまの発育や障がい特性についての座学研修を実施。その後は、入職者のペースに合わせて現場で指導します。初めは先輩職員の補助につきながら、お子さまとのコミュニケーションをメインに取り組めるので安心です。スキルや進捗に応じて、入職者に自信が付くまで先輩職員が側で見守ります。障がい者福祉が未経験の方でも挑戦しやすい職場です。 当事業所では、外部研修を通して専門性を高めることも叶います。法人から研修の案内を出しており、参加する場合は費用を負担。勤務日扱いで給与も支給しています。なかには、実際にお子さまと関わるテクニックである「応用行動分析」について専門家から講習を受けた職員も。意欲次第でスキルアップしていける環境です。

POINT
2
働きやすさ
職員の私生活の事情や、得意・不得意を尊重。長く働き続けられる職場です!
文武両道の放課後等デイサービス「みらいキッズ塾」は、自分のペースで働きやすい職場です。前もって申請を受けた希望休や有休は、できるだけ要望が通るように調整しています。また、パート職員の場合は週に2回から勤務できるほか、雇用形態に関わらずダブルワークもOK。当事業所の勤務開始の時刻は午後12時30分や午後1時30分からなので、午前に別の仕事をしてからの出勤も可能です。職員のなかには、実際にダブルワークをしている人も。私生活やほかの仕事とも両立できる職場です。 当事業所は、適材適所を重んじているのも魅力です。たとえば、教えるのが得意な職員は勉強や工作を担当。一方で、盛り上げるのが得意な職員はカードゲームを担当するなど、自分に合った業務を行えます。また、お子さまの発育のために職員との相性も考慮。結果的に、職員が活き活きと働くことにも繋がっています。

POINT
3
職場の特徴
職員の人間関係が良好。和やかな雰囲気のなか助け合って仕事に取り組めます
文武両道の放課後等デイサービス「みらいキッズ塾」は、職員の人間関係が良い職場です。先輩・後輩といった上下関係や、年齢・経験による壁がないフラットな関係を築いています。出退勤時や作業中などには、職員同士で雑談をすることもしばしば。犬好きの職員同士で会話が盛り上がり、グッズを交換し合う様子が見られることもあります。とはいえ、お互いに干渉しすぎない関係性を築けているのも当事業所の魅力の一つ。ほど良い距離感で、気持ち良く関わりを持ちながら働けます。 当事業所では、良好な人間関係が業務に活かされています。誰かが困っている様子があったときには、気配りのできる職員や管理者が臨機応変に周りの職員に声掛け。「手伝ってあげて」という言葉に、どの職員も快く応じています。周りの職員と助け合いながら、円滑に業務を進められる環境です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
勉強を教えられるか不安…? できる範囲で自分らしく働けるので大丈夫です
文武両道の放課後等デイサービス「みらいキッズ塾」では、お子さまに対して学習支援を行っています。放課後等デイサービスでの勤務経験がない方や、学習支援を行ったことがない方は、「自分に勉強を教えられるかな」と不安を感じるかもしれません。 しかし、当事業所では職員一人ひとりの能力に合わせてお願いする業務を決めているので大丈夫です。勉強に苦手意識がある方には、難易度が低い小学校低学年を担当してもらったり、得意な科目を積極的にお願いしたりしています。 また、分からないことはすぐに周りの職員に聞いてください。10名の定員に対して約5名の職員を配置しており目が行き届くため、質問に対するフォローもしっかりとできます。また、声を上げなくとも、困っていそうな様子を察知した職員がすぐにサポートに入ることも。初めて行う学習支援も、安心して挑戦していけます。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2016年6月
転職について
入職した理由
私の子どもが小学生のとき、学級崩壊が起きたり教員とうまくいかなかったりしたことがありました。子どもたちがつらそうに過ごす様子を見ていて、「楽しく過ごすために、自分になにかできないかな」という思いを持っていたんです。 そんなときに、主人が放課後等デイサービスを始めることになりました。「発達障がいのあるお子さまが楽しく過ごす力になりたい」と考え、文武両道の放課後等デイサービス「みらいキッズ塾」で働くことにしました。
働いてみての感想
とても難しいですが、毎日やりがいを感じられ、充実した時間を過ごせていると思います。 「僕なんか」と言っていたお子さまが、一緒に過ごすなかでできることを増やし、良い笑顔を見せてくれたこともあるんです。お子さまが私のことを「信用できる」「先生大好き」と言ってくれたときにも、うれしい気持ちになりました。
職場について
職場の魅力
お子さまと一緒に活動するなかで、互いに必要としていることを感じられるときがあります。私たち職員が必要とされるサポートをすることで、お子さまが自信を付けたりできることが増えたりしていきます。そうしたお子さまの成長を毎日見られることが、当事業所で働く1番の魅力ですね。
おすすめの方、向いている人
お子さまのことを温かく見守ってくれる方に来てほしいなと思います。お子さまに優しく声掛けができる方にぜひ応募していただきたいですね。
文武両道の放課後等デイサービス「みらいキッズ塾」の職場環境について
文武両道の放課後等デイサービス「みらいキッズ塾」の基本情報
事業所名
文武両道の放課後等デイサービス「みらいキッズ塾」(ぶんぶりょうどうのほうかごとうでいさーびすみらいきっずじゅく)所在地
〒5998241
大阪府堺市中区福田512-2
施設形態
法人情報
一般社団法人児童基礎体力育成協会(いっぱんしゃだんほうじんじどうきそたいりょくいくせいきょうかい)
文武両道の放課後等デイサービス「みらいキッズ塾」周辺の放課後等デイサービス
合同会社バイオレット
チャイルドステーション バイオレット