レバウェル
まえのぶ薬局のカバー画像

有限会社まえのぶ薬局

まえのぶ薬局の求人情報

広島県東広島市

調剤薬局

職員の意見や要望を積極的に反映し、より働きやすい職場を目指しています

まえのぶ薬局は、JRバス西条線「黒瀬支所前」バス停から徒歩1分ほどの場所に位置しています。60代の方が多く来局されており、特に女性のお客さまの割合が大きいことが特徴です。職員4名ほどで対応しており、40~70代と幅広い世代が活躍しています。朗らかな人柄の職員が多く、和気あいあいとした温かい雰囲気のある職場です。 当薬局ではOTCの割合が大きく、お客さまとの会話を通してそれぞれの症状に合わせたお薬を提案しています。美容や不妊、病名の付かない不調など、さまざまな相談に対応。お客さまと一緒に症状の改善を目指しながら、信頼関係を築いています。なかには、親子3世代にわたって通い続けてくださっている方も。地域の皆さまに長年愛されている薬局です。 職員の声に耳を傾けながら、より働きやすい職場づくりに取り組んでいることも当薬局の魅力。管理者自らが「学びたい」という姿勢をもっており、職員の意見・要望を積極的に反映させています。過去には、職員の発案で在庫管理システムを導入したことで、発注業務の負担を大幅に削減。今後も新しい情報を取り入れながら、さらなる業務の効率化を図っていきます。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

まえのぶ薬局で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

職員同士の良好な人間関係が自慢! 何でも気軽に相談できる環境です

まえのぶ薬局では、職員が安心して勤務できる環境を整えています。職員は役職や職種、年齢を問わず良好な関係を築いており、困ったことがあれば適宜質問や対応の依頼が可能。たとえば、お客さまの症状について「医療機関を受診したが治らない」「状態が思わしくない」などの相談があれば、薬剤師である管理者が対応を代わります。また、関係機関への連絡が必要な際に説明が難しいものがあれば、ほかの職員が代わりに対応することも可能です。きちんと周りに助けを求められるため、不安を感じずに業務に臨めます。 業務外でも職員同士が交流できる機会を設けており、仲を深めやすいことも当薬局の魅力です。管理者が年に3回ほど慰労会を兼ねた食事会を開催。お互いを深く知ることで、より良い人間関係の構築を目指しています。過去には、研修を兼ねて軽井沢に旅行に行ったことも。管理者の「居心地の良い職場にしたい」という想いから、コミュニケーションを大切にした職場づくりを心掛けています。

POINT
2

働きやすさ

家庭の事情に理解があり、ワークライフバランスの整った働き方が叶います

まえのぶ薬局では、家庭と仕事を両立できる体制づくりに取り組んでいます。勤務時間は「午前9時から午後1時まで」「午後1時から午後6時まで」など、ライフスタイルに合わせて調整可能。「この日は子どもの授業参観があるので休みたい」といった場合も、事前に申請すればOKです。家庭の事情に理解があり、子育てや介護をしている方も安心して働けます。 また、当薬局では残業がほとんどありません。残ったレセプト業務は管理者が行っているほか、調剤事務の職員が対応しなければならない緊急の仕事も発生しないためです。基本的に定時で帰宅できるため、仕事終わりに趣味や家族との時間をしっかりと確保できます。 当薬局では、職員からの希望があれば、入職して3~4ヶ月以降に正社員登用を検討することも可能です。ライフステージに合わせた働き方を選択できるため、腰を据えて長く働けます。

POINT
3

教育・スキルアップ

専門知識を学べる機会が豊富。働きながらスキルアップを目指せる体制です

まえのぶ薬局には、働きながら調剤事務としてのスキルを高められる体制があります。登録販売者の資格取得を目指す場合には、受験料や交通費など必要な費用を当薬局が補助。eラーニングを使った試験対策についても、受講料を負担しています。実際に登録販売者の資格を取得した職員も多数在籍しており、挑戦する意欲のある方を応援している職場です。 また、調剤事務に必要な最新情報をキャッチアップできる環境を整えている当薬局。製薬会社が主催している勉強会に参加でき、新薬の副作用や併用について学べます。参加する場合は交通費を支給。日頃から専門知識をインプットできる機会を設けています。 さらに、業務中も電子薬歴システムを活用することで、初めて扱う薬の情報も都度確認が可能。管理者が製薬会社からの情報を周知することもあり、常に最新の知識を頭に入れて業務に臨める体制をつくっています。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

業務の効率化と職員の負担軽減を図り、薬の陳列を工夫しています

まえのぶ薬局で扱う品目数は、調剤が800~1000品目、OTCが7000~8000品目です。扱う薬の量が多いため、「ピッキングが大変」という負担や「素早く用意できるだろうか」といった不安を感じることがあるかもしれません。 しかし、当薬局では効率よく薬を探せるよう、陳列を工夫しています。名前の五十音順で並べているほか、ジェネリック医薬品を棚の下のほうに、先発医薬品を上のほうに配置。需要の高い薬を取り出しやすい位置に並べることで、業務の効率化を図っています。くわえて、「かがむ」「背伸びをする」といった負担のかかる動作を軽減。職員が動きやすい環境を整備している職場です。 また、時代の流れによって薬の需要も変化するため、その時々に合わせて適宜配置を変更することも。些細なことでも「働きやすい職場づくり」への努力を惜しみません。新人さんも、業務に関する改善点があれば、積極的に提案してほしいと思います。

現場スタッフ紹介

60代前半

職種:

登録販売者

雇用形態:パート・アルバイト

入職年月:2000

経験年数:登録販売者 20

転職について

働いてみての感想

薬局で働くのは初めてだったので、薬の知識やお客さま対応など、なにもかもが新鮮でとても勉強になりました。なにより先輩方が優しく楽しい人ばかりで、仕事がしやすいですね。

職場について

職場の魅力

職員同士の関係が良く、助け合いながら働けるところがまえのぶ薬局の魅力です。ときには職員皆で野球観戦や食事会に行き、親睦を深めています。

おすすめの方、向いている人

お客さまのお話に耳を傾け、寄り添った対応ができる方に向いていると思います。丁寧な対応が、お客さまとの良好な関係を築く鍵ですよ。

プライベートとの両立

母の介護と畑仕事をしながらの勤務ですが、柔軟な働き方ができるため時間をうまく使い分けることができています。家庭と仕事を両立したい方にもおすすめの職場です。

教育体制

登録販売者の資格を取得する場合、必要な費用を負担してくれます。スキルアップを応援してくれる職場で、私も資格を活かしながら働けています。

入社前後でギャップを感じたこと

想像していたより覚えることが多く、慣れるまでは大変でした。しかし、先輩方が丁寧に教えてくれたので、焦らず着実にステップアップできましたよ。また、幅広い年齢や職業のお客さまがいらっしゃるので、話を聞くのが楽しいと感じたことは、良い意味でギャップでしたね。

まえのぶ薬局の職場環境について

まえのぶ薬局の基本情報

事業所名

まえのぶ薬局(まえのぶやっきょく)

所在地

7392612

広島県東広島市黒瀬町丸山1362-5

施設形態

調剤薬局

法人情報

有限会社まえのぶ薬局ゆうげんがいしゃまえのぶやっきょく

まえのぶ薬局周辺の調剤薬局

コスモス薬局福富店のカバー画像

株式会社リライアンス(コスモス薬局グループ)

コスモス薬局福富店

広島県東広島市
調剤薬局
山陽堂薬局のカバー画像

株式会社アインホールディングス

山陽堂薬局

広島県東広島市
調剤薬局
康仁薬局黒瀬店のカバー画像

株式会社ライフアート

康仁薬局黒瀬店

広島県東広島市
調剤薬局
くるみ薬局黒瀬店のカバー画像

株式会社ライフアート

くるみ薬局黒瀬店

広島県東広島市
調剤薬局
さんくす薬局西条店のカバー画像

株式会社ライフアート

さんくす薬局西条店

広島県東広島市
調剤薬局