レバウェル
こくら保育園のカバー画像

社会福祉法人豊春福祉会

こくら保育園の求人情報

沖縄県那覇市

認可保育所

クラスの垣根を越えた連携体制が抜群! 保護者からの信頼も厚い保育園です

こくら保育園は、沖縄県那覇市にあります。定員数は150名。0~5歳のお子さまをお預かりしています。20~70代と幅広い年代の職員約40名で、お互いに協力し合いながら仕事を行っている園です。 当園は、笑い声が絶えない和やかな職場です。事務所では、主任と雑談で盛り上がることもしばしば。休みの日に職員同士でご飯に行ったり、忘年会で年齢に関係なく会話を楽しんだりするほど、職員間の仲は良好です。仲の良さが現場での連携につながっており、クラスの垣根を越えた協力体制のもと、お互いに助け合っています。職員の人数が足りないときや、事務作業を行うときは、クラスに関係なく人員移動を実施。職員がすべてのお子さまについて把握していることで、保護者から「どの先生に任せても安心」とお声をいただくこともあります。保護者との信頼関係も良好です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

こくら保育園で働く魅力

POINT
1

業務内容

積極的にICTを活用し、職員が効率良く業務を行える環境を整えています

こくら保育園では、業務効率を上げるために、ICTを積極的に導入しています。連絡帳や日誌の記入には、タブレットを使用。各クラスに1台タブレットを設置しているので、スムーズに記録業務ができます。 また、主任は全クラスの連絡帳を一括で確認しています。そのため、職員からお子さまについて主任に相談したいことがある場合も、すぐに話が伝わる体制です。情報共有がスムーズで、効率良く仕事を進められます。 さらに、当園では、午睡のチェックセンサーも活用しています。チェックセンサーは、約5分おきにお子さまの様子を自動で記録。以前は、職員がキッチンタイマーで測りながらチェックしていたため、センサーを導入後は職員の負担が軽減しました。チェックセンサーと職員のダブルチェックでお子さまを見守れることが、安心感にもつながっています。

POINT
2

教育・スキルアップ

段階的なOJTを実施。着実に業務を覚えていけるようサポートする体制です

こくら保育園では、新人さんが安心して働けるように、丁寧なOJTを実施しています。新人さんは入職後まず、職員数の多い0~2歳児のクラスへ配属。はじめは日誌の書き方から学び、連絡帳の書き方へとステップを踏んで業務を習得していきます。連絡帳は、先輩職員がチェックをしたうえで保護者へ送るので、ご安心ください。 また、行事の担当は入職2年目からお願いしています。最初は、先輩職員と一緒に簡単な行事の準備からスタート。前年度の行事計画を見ながら細かく教えるので、新人さんも着実に覚えていける環境です。 当園では、職員のスキルアップを応援しています。「このような研修があるけど、参加しますか?」と、当園から職員に合わせた研修を提案。職員は興味のある研修に参加し、スキルアップを目指せます。 さらに、毎月第4土曜日を園内研修の日と設定。過去には、不適切保育についての研修動画を視聴し、職員同士でディスカッションを実施しました。自分の行動を振り返る時間を設けることで、より良い保育を行えるよう意識しています。

POINT
3

働きやすさ

1週間ごとにリーダーを交代。1人の負担を軽減できるように努めています

こくら保育園では、クラスのリーダー1人に負担が偏らないよう工夫しています。お散歩の計画や製作の準備といった仕事は、1週間ごとにリーダーを交代。1日をリードしていくリーダーの負担や緊張感を少しでも軽減できるよう、交代制を取り入れています。 また、残業はほぼありません。行事の準備は勤務時間内で終えられるように、職員同士で協力しています。記録業務は、ノンコンタクトタイムの時間に職員が交代で実施。基本的には定時で退勤できるので、プライベートの時間もしっかり確保しながら働けます。 当園では、ライフステージの変化にも柔軟に対応しています。子育て中の方には、有給休暇とは別に看護休暇を5日間ほど付与。家庭を大切にしながら働けるように配慮しています。さらに、雇用形態の変更にも対応が可能です。仕事と家庭を両立しながら、長く働ける職場です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

業務内容を覚えることが大変? 手順を動画で確認できるので大丈夫です

こくら保育園では、早番・遅番で業務内容が決まっています。そのため、それぞれの業務内容を覚えることが大変に感じるかもしれません。また、職員一人ひとりの仕事の進め方が少し違うこともあるため、新人さんは「どのように進めたら良いのだろう」と戸惑う可能性があります。 しかし、当園では、新人さんでも業務内容を覚えやすいように、取り組み方の統一化を目指しています。掃除や洗濯の仕方など、業務の流れを映像で残せるよう対応中です。誰が見ても分かるような動画を作成していく予定なので、新人さんもしっかりと手順を覚えていけます。 また、時間帯ごとの業務内容は、先輩職員が付いて教えるのでご安心ください。一つひとつ、自分のペースで仕事を覚えていけば大丈夫です。

現場スタッフ紹介

50代後半

職種:

保育士主任・チーフ

雇用形態:正社員

入職年月:1993

経験年数:保育士 27

転職について

入職した理由

こくら保育園に勤めていた私の友人から紹介してもらったことがきっかけです。「定年まで働くぞ」という気持ちで入職しました。

働いてみての感想

職員同士の関係性が良いと感じました。当時の先生たちとのつながりが深かったので、つらいことも協力して乗り越えられたと思っています。皆で協力し合ったからこそ、仕事が楽しいと感じられました。

職場について

おすすめの方、向いている人

穏やかな性格の方や元気がある方、楽しく一緒に働ける方が良いです。こくら保育園に入職して、楽しいと思ってもらえたら一番うれしいですね。

この仕事への思い

私は、お子さまはもちろん職員の様子を確認することも大切にしています。職員一人ひとりの表情を見て、事務所に入ってきたときに元気がなかったら声を掛けて話を聞くことを意識していますね。職員の気持ちを配慮して、見守ることを大事にしていきたいと思っています。

その他

やりがいを感じる瞬間

こくら保育園には、伝統的な行事の一つに「6年生集まり会」と「20歳の集い」があります。そのときには、当園を卒園したお子さまたちをお招きしてお祝いをしています。やはり、卒園児の大きく成長した姿を見ると、この仕事をやっていて良かったなと感じますね。保護者の方も一緒に来られるので、昔の話ができることもうれしいです。このような瞬間があるから、保育士の仕事は辞められないですね。

こくら保育園の職場環境について

こくら保育園の基本情報

事業所名

こくら保育園(こくらほいくえん)

所在地

9000024

沖縄県那覇市古波蔵2丁目4−32

施設形態

認可保育所

法人情報

社会福祉法人豊春福祉会しゃかいふくしほうじんとよはるふくしかい

こくら保育園周辺の認可保育所

かねしま保育園のカバー画像

社会福祉法人兼輝友の会

かねしま保育園

沖縄県那覇市
認可保育所
沖縄こども保育園のカバー画像

学校法人三幸学園

沖縄こども保育園

沖縄県那覇市 / 美栄橋
認可保育所