レバウェル
心斎橋薬局のカバー画像

日興商事株式会社

心斎橋薬局の求人情報

大阪府大阪市中央区

調剤薬局

シフト調整も柔軟に対応。ライフスタイルに合わせて自分らしく働ける職場です

心斎橋薬局は、大阪メトロ千日前線 「なんば」駅から徒歩約6分の場所にある調剤併設型ドラッグストアです。1日の処方枚数は約15枚。処方箋科目は内科や皮膚科、精神科を中心に幅広く対応しています。立地の特性上、観光客の方がほとんど。患者さまの多くは、1回限りの来局です。管理薬剤師1名、パート薬剤師約6名の計約7名が、交替しながら勤務する体制。調剤室に事務員は在籍しておらず、薬剤師がほぼ1人で運営できる規模感です。 当薬局は、休みの希望が通りやすく無理なく働き続けられる環境です。パート職員一人ひとりの状況に応じてシフトを調整。シフト希望は毎月LINEで申請するスタイルです。また、ほかの調剤薬局や院内薬局とWワークしている職員が多い当薬局。本業を午後5時もしくは午後6時で退勤したのち、当薬局で午後10時まで働いている職員も多数います。また、業務中の空き時間には、本業の勉強やプライベートで行く旅行の計画といった自分の好きなことに時間をあてることも可能。個々のスタイルに応じた働き方ができることも魅力です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

心斎橋薬局で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

情報共有を徹底! 職員間で協力しながら円滑な業務を実施しています

心斎橋薬局では、各職員が出勤時に状況を把握できるよう、情報の共有を徹底しています。全職員が共有すべき情報は薬局全体のLINEを通じて周知。たとえば、入荷しにくい薬やレセプトコンピューターのシステムにおける操作方法の変更点などを共有しています。そのほか、職員に引き継ぐ事項があれば、店舗内のホワイトボードに記載。ご希望の薬が不足していた患者さまに対し、またご来店いただくのか郵送で対応するのか、といった予定を書き込み、認識を統一しています。 また、当薬局は併設しているドラッグストアの物販職員ともこまめな連携を図っています。物販職員は常時4~5人いるため、不明点や確認事項があればその都度聞きにいける体制。店舗改善のため意見交換をすることもあり、コミュニケーションが活発です。物販職員から「この商品はもう少し在庫を多く置いた方が良いと思います」といった提案があがることも。職員同士でスムーズに協力している薬局です。

POINT
2

教育・スキルアップ

フォロー体制が万全。マニュアルや電話相談により、1人でも心強い環境です

心斎橋薬局では、新人さんが不安を1人で抱え込むことがないようサポートしています。入職後は、1~2ヶ月ほど管理薬剤師がOJTを実施。業務はマニュアル化しており、いつでも確認できるため、新人さんも安心です。保険についても、分かりやすく説明しているサイトをあらかじめ管理者が伝えているので、調べながら対応できます。また、管理薬剤師が不在の日に困ったことや分からないことがあった際は、電話で不明点の確認や相談をすることもできるので、心強い体制。レセプトコンピューターの操作方法に関する不明点があった際は、サポート会社に電話で相談が可能です。リモート操作で対応してもらうこともあり、1人でも安心して勤務できる体制を整備しています。 基本的に薬剤師1人体制の調剤室だからこそ、薬局業務の一連の流れを担えるスキルが身に付く当薬局。実務経験を積みながら薬剤師として成長していけることが、強みです。

POINT
3

働きやすさ

職員間のコミュニケーションが豊富! 提案もしやすい雰囲気です

心斎橋薬局では、調剤室と物販部門の垣根を越え、職員間の仲が良いことが自慢です。出勤時には「これ美味しいよ」といったおすすめの食べ物の話をしたり、プライベートでは飲みに行ったりと、職員間の交流が盛ん。物販職員と休憩時間が被った際は、一緒に食事に行くこともあります。店舗は職種や役職に関係なく、相談から雑談までざっくばらんに自然と会話が弾む明るい雰囲気。新人さんもすぐに溶け込めるはずです。 また、当薬局ではより良い店舗にしていくため、職員の提案を積極的に採用しています。たとえば「処方箋の枚数が多い薬局に営業時間を合わせてみてはどうか」といった意見を基に、営業時間を変更したことも。現場の声を大切に、職員皆で業務改善にも取り組む姿勢を大切にしています。 そのほか、処方箋の内容は比較的ライトな調剤業務がほとんどです。一包化といった分包機を必要とする定期処方はなく、臨時の風邪処方が中心。これまで培ってきた経験を活かしやすく、即戦力として活躍できる環境です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

外国語を話せる職員がいるので安心。お互いに専門性を活かしながら働けます

心斎橋薬局は、観光地に位置しているため、外国人の方に対応する機会もあります。外国人の観光客の方は全体の約1割。なかでも、中国からの観光客の方が多く、市販薬をお土産としてまとめて購入されることもあります。「中国語は分からないけど大丈夫かな…」と不安になる方もいるかもしれません。 しかし、当薬局では、言葉の壁を懸念する必要はなく、外国人の方にも安心して対応できる環境が整備されています。同じフロアに中国語が話せる物販職員がいるため、分からないことがあればすぐに相談できる体制。新人さんも不安なく、業務に専念することができます。中国の方が希望される市販薬についても物販職員が在庫を管理しているため、調剤室の職員は専門知識でフォローすれば大丈夫。お互いに協力しながら対応できるので、心配はいりません。

現場スタッフ紹介

職種:

薬剤師

雇用形態:正社員

入職年月:2021

経験年数:薬剤師 5

転職について

入職した理由

時間の融通が効くことに魅力を感じ、心斎橋薬局に入職しました。入職したときはパートで勤務していたのですが、前の管理薬剤師の方が退職されるとのことで、代表から「代わりにやってみないか?」と打診を受け、自分が引き継ぎました。

働いてみての感想

人間関係が良好で、職員同士が円滑に協力し合える職場です。そこは薬局としても、とても魅力的だと思っていますね。

職場について

職場の魅力

業務の空き時間は、自分の時間として有効に使うことができます。たとえば、患者さまの少ない昼過ぎまでの時間帯に、勉強をしている職員もいますよ。自ら時間を管理し、ライフスタイルに合わせて働ける職場です。

おすすめの方、向いている人

職員は明るい雰囲気で、楽しく過ごしています。職員皆と仲良く頑張っていける方と一緒に働けるとうれしいですね。

この仕事への思い

お時間を気にされる患者さまが多いため、要点を端的にお伝えするようにしています。大切なことをメモに書いてお渡しすることもありますよ。対面の時間は短くとも、患者さまにしっかり回復いただけるよう工夫しています。

その他

今後取り組みたいこと

自分が休みの日でも、ほかの職員だけで全部の業務を完結できるような職場を目指しています。マニュアルやシステムづくりもさらに強化し、改善していけるところは積極的に良くしていきたいなと思ってますね。

心斎橋薬局の職場環境について

心斎橋薬局の基本情報

事業所名

心斎橋薬局(しんさいばしやっきょく)

所在地

5420071

大阪府大阪市中央区道頓堀1-6-14 平松扇屋ビル1階

施設形態

調剤薬局

法人情報

日興商事株式会社にっこうしょうじかぶしきがいしゃ

心斎橋薬局周辺の調剤薬局

サン薬局 なんば店のカバー画像

株式会社ストーン・フィールド

サン薬局 なんば店

大阪府大阪市中央区
調剤薬局
南薬剤師会センター薬局のカバー画像

有限会社南センター薬局

南薬剤師会センター薬局

大阪府大阪市中央区
調剤薬局

【募集】調剤事務

えびす薬局心斎橋店のカバー画像

株式会社ユシエル

えびす薬局心斎橋店

大阪府大阪市中央区
調剤薬局

【募集】調剤事務

アイン薬局 天満橋店のカバー画像

株式会社アインホールディングス

アイン薬局 天満橋店

大阪府大阪市中央区
調剤薬局
アイン薬局 大阪日本橋店のカバー画像

株式会社アインホールディングス

アイン薬局 大阪日本橋店

大阪府大阪市中央区
調剤薬局