
株式会社すまいる
居宅介護支援事業所 ほほえみの求人情報
埼玉県比企郡小川町
居宅介護支援事業所
自分のペースに合わせて勤務が可能。負担が少なく、働き続けやすい職場です
居宅介護支援事業所 ほほえみは、株式会社すまいるが運営する事業所です。東武東上線「東武竹沢」駅から徒歩約1分のところにあります。利用者数は約70名で、80代以上の方がほとんど。介護度は要介護1~2がボリュームゾーンです。当事業所のケアマネジャーは約2名で業務を行っており、60~70代が在籍しています。定年後の再雇用も受け入れているので、長く活躍できる職場です。 当事業所では、自分のペースに合った働き方が叶います。年齢や体力に応じて業務量を調整することが可能で、事務員と相談しながら担当する案件数を決められます。ケアマネジャーのなかには、25~30件ほどと案件数を調整しながら業務を行っている人も。少ない負担のなかで無理なく働けます。 さらに、法人では資格取得のための支援も行っています。介護職員初任者研修・主任介護支援専門員の資格取得や、資格の更新にかかる費用を半額補助。金銭的な負担も少なく、長期的に働き続けやすい環境です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
居宅介護支援事業所 ほほえみで働く魅力
POINT
1
働きやすさ
タイムリーに連絡対応。利用者さまファーストな行動を心掛けています
居宅介護支援事業所 ほほえみでは、タイムリーに連絡や対応ができるよう社用携帯を1人1台貸し出しています。地域包括支援センターからの連絡にも素早く対応可能。利用者さまから事務所に電話が掛かってきた場合、その相談内容によってはケアマネジャーの携帯へつなげることも。そのほか、訪問診療や訪問介護、訪問看護の職員との連携に使用することもあります。 また、効率良く業務を行うことが利用者さまを第一に考えた行動につながるという考えから、今後は勤怠アプリの導入やノートパソコンの付与を検討。必要に応じて、直行直帰や在宅勤務ができる環境を整えていく予定です。 当事業所では、休日をしっかり取って身体を休めながら働けます。完全週休二日制で、基本は土日が休み。休日出勤をすることもありますが、その場合は代休を付与しています。また、年末年始の休暇は5日間ほど。夏季休暇は7~9月の間に、3日間ほど好きな日程で取得できることも魅力の一つです。まとまった休みも取れる環境で、リフレッシュしながら働ける職場です。
POINT
2
業務内容
法人内でのコミュニケーションが盛ん。ほかの職員とも情報共有を行います
居宅介護支援事業所 ほほえみは、同じ建物の1階に「デイサービスほほえみ日記」、2階に「訪問介護事業所ほほえみ」を併設しています。そのため、日頃から他職種の職員とのコミュニケーションが盛んです。利用者さまから頂いた野菜を分けたり、お菓子を買ってきて皆で食べたりするほど良好な関係性を築いています。ケアマネジャーのデスクに訪問介護の職員が来て、一緒に昼食を食べることもしばしば。他職種の職員とも壁がなく、近い距離間で業務を行えます。 他職種の職員との関係性が良好だからこそ、利用者さまに関する話も共有しやすいことが当事業所の魅力ポイントの一つです。訪問介護に行った職員からは、利用者さまが欲しがっていたものや買い物の内容、ご家族からのご要望の話など細かい情報を得られることも。同じ建物内で顔を合わせられるからこそ、密に連携をとれることが当事業所の特徴です。
POINT
3
職場の特徴
職員の意見を尊重。ケアマネジャーでの経験を活かして活躍できる環境です
居宅介護支援事業所 ほほえみは、「現場職員の声を大事にしたい」と考えています。当法人の代表取締役社長と事務長が介護業界未経験だからこそ、介護に関する知識は現場職員から学ぼうという姿勢です。そのため、現場職員が業務や運営に対して主体的に意見を発信しやすいよう、環境を整えています。ケアマネジャーの事務所には、当法人の事務長も常駐。一緒に机を並べて仕事をしているので、思ったことがあればいつでも伝えやすい雰囲気があります。今までケアマネジャーとして培ってきた知識や経験がある方は、そのスキルを活かして働ける環境です。。 また、介護業務のことだけでなく、運営や経営についての意見も大歓迎。現場から上がった意見はしっかり事業運営に活かすようにしています。実際、「人材確保のために採用媒体を増やしたほうが良いのではないか」という現場からの意見を取り入れ、採用媒体を増やした実績も。ほかにも、「医療的な知識を増やしたい」という現場からの声で、クリニックの院長も兼任する代表取締役社長が、医療に関する研修を開催しました。現場の声を尊重し、より良い職場を皆で作り上げていけることが当事業所のメリットです。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
訪問エリアの土地勘がないから心配? 同行訪問を行うのでご安心ください
居宅介護支援事業所 ほほえみでは、初回の訪問診療の際にケアマネジャーも一緒に同行しています。訪問エリアの土地勘がない方からしたら、はじめは迷いやすく、不安に感じるかもしれません。 しかし、当事業所では、最初のころは先輩ケアマネジャーも一緒に訪問を行います。同行訪問の回数は決めておらず、新人さんの不安がなくなるまで実施可能です。また、はじめのうちは担当件数も少なめに調整しています。3ヶ月ほどかけて10~15件ほど担当を持つようにしているので、最初は1日の訪問件数も多くありません。 また、社用車のうちの半分がカーナビ対応車。入職したてのうちは、優先的にカーナビが付いている車を利用できます。さらに、マイカーを使って訪問することもOK。乗り慣れた車で移動できるので、運転が不安な方も安心して訪問できるはずです。
現場スタッフ紹介
50代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2025年1月
職場について
職場の魅力
利用者さまのことを職員全体で気に掛けている環境が素敵だと思います。ケアマネジャー同士でもほかの職員とも、常に利用者さまに関する話をしている方ばかりです。ほかにも、世間話をするほど職員同士の関係性が良いことですね。温かい雰囲気の職場だと思います。
おすすめの方、向いている人
利用者さまのことを一番に考えて行動できる人が理想ですね。利用者さまお一人おひとりに寄り添ったケアプランを立てられる方と一緒に働きたいです。
この仕事への思い
利用者さまファーストで動いていけるように、もっと人材を増やしていきたいと考えています。現場職員が働きやすい環境が整い、利用者さまも増えていければ良いですね。 また、代表取締役社長が訪問診療を立ち上げようと取り組み中です。ケアマネジャーや訪問介護、デイサービス、訪問診療で利用者さまをサポートできる法人を目指しています。
居宅介護支援事業所 ほほえみの職場環境について
居宅介護支援事業所 ほほえみの基本情報
事業所名
居宅介護支援事業所 ほほえみ(きょたくかいごしえんじぎょうしょほほえみ)所在地
〒3550331
埼玉県比企郡小川町靭負681-1
施設形態
法人情報
株式会社すまいる(かぶしきがいしゃすまいる)