
シルバーハウス株式会社
有料老人ホームびえいの郷の求人情報
北海道上川郡美瑛町
有料老人ホーム
利用者さまが豊かな生活を送れるよう、寄り添ったサービスを提供できます
有料老人ホームびえいの郷は、2012年に北海道上川郡美瑛町で創立しました。JR富良野線「美瑛町」駅より徒歩約12分の場所に位置しています。定員は30名で、利用者さまの要介護度は平均で2.8。車椅子を使用している方が多く、なかには寝たきりの方や認知症がある方も数名いらっしゃいます。 当施設では、「利用者さまファースト」を軸にサービスを提供しています。たとえば、利用者さまが「お風呂に入りたくない」とおっしゃっている場合には、無理に入浴を勧めません。時間を置いて再度声を掛けたり、それでも難しい場合は翌日に延期したりして、利用者さまの気持ちを優先します。また、月に1回ほど行うレクリエーション活動では、利用者さまに楽しんでいただけるような企画を考えて実施。過去には、利用者さまの声をきっかけに、ひな祭りの時期にネイルシールやメイクを楽しむ企画を行ったこともありました。利用者さまから「ここは良いところだね」とおっしゃっていただけることもあり、職員の大きなやりがいにつながっています。利用者さま一人ひとりの意見を尊重し、充実した生活をサポートしたい方に最適な職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
有料老人ホームびえいの郷で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
コミュニケーションが活発。楽しみを共有できる「笑顔が溢れる場所」です
有料老人ホームびえいの郷では、職員間の関係性が良好です。職員は30代を中心に、20~70代の幅広い年齢層が在籍。施設全体で約30名の職員が活躍しており、そのうち約17名が介護職員です。フレンドリーな職員が多く、ときにはプライベートで飲み会を開くことも。もちろん、業務内でもチームワークを大切にしながら働けます。利用者さまの介助で助けが必要なときにも、気軽に声を掛けられるので安心です。また、職員がローテーションで担当するレクリエーションも、職員2人体制で担当するため協力して企画を考えていけます。明るい雰囲気が魅力の職場です。 当施設では、利用者さまとのコミュニケーションも活発です。日々の関わりのなかで利用者さまと職員が冗談を言い合うこともあり、施設内にはいつも笑顔が溢れています。また、毎年開催している「びえいの郷運動会」で、利用者さまと一緒に楽しめることも魅力の一つ。職員対抗で行う競技では、皆が本気で取り組む様子に施設全体で盛り上がっています。日常的な交流やイベントを通じて、利用者さまとの信頼関係を築きやすい環境です。
POINT
2
教育・スキルアップ
段階を踏んだ指導で新人さんをサポート! 資格取得支援も用意しています
有料老人ホームびえいの郷では、スモールステップでスキルを身につけていける体制を整えています。介護が未経験の方は、まず利用者さまとのコミュニケーションからスタート。部屋の掃除やリネン交換など徐々にできる業務を増やし、約2ヶ月後には利用者さまの移乗介助を行います。独り立ちまでの期間は、入職後約3ヶ月が目安です。日勤から徐々に早番・遅番の業務を覚えていき、夜勤は入職後6ヶ月ほど経過したのちに、本人と相談しながら開始時期を検討。着実に業務を覚えていけるので安心です。 当施設では、職員のキャリアアップを応援しています。実際に、職員のなかには未経験で入職し、介護福祉士の資格を取得した人も。資格取得の費用は、取得後に2年ほど勤務することを条件に全額補助する体制です。管理職へのキャリアパスも描きやすく、将来を見据えながら働けます。
POINT
3
働きやすさ
希望の休みが通りやすく、ライフスタイルに合わせて長く働ける職場です
有料老人ホームびえいの郷では、公私のバランスを保って働ける体制を整えています。希望休は毎月3日ほど提出でき、加えて有給休暇も月に2日ほど申請が可能です。事前に相談すれば、4~5連休も申請どおりに希望が通ります。また、6~8月の間に3日ほど取得できる夏季休暇に加えて、誕生日休暇を誕生月に1日付与。休みが豊富にあり、プライベートも充実させられます。 当施設では、仕事と子育ての両立が目指せます。社長や施設長が子育てをしており、子どもの体調不良による急なお休みにも理解がある環境です。職員のなかには、家族の介護をしながら働いている人もいます。また、パート職員の場合は、日勤のみや扶養内などの働き方の相談も可能です。「子育てが一段落したため、パートから正職員になりたい」といった雇用形態の変更もOK。ライフスタイルの変化に合わせながら、長く働き続けられる職場です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
夜勤に入るかは職員の意向を尊重。手厚い体制も整っており1人でも安心です
有料老人ホームびえいの郷では、約30名の利用者さまに対して職員1名で夜勤を行います。介護の経験が浅い方は、1人で夜勤が務まるのか不安を感じるかもしれません。 しかし、当施設では、職員に負担がかかりすぎないよう配慮しているのでご安心ください。 初めての夜勤では、最初の3~5回は先輩職員がついてじっくりと指導。独り立ちしたあとの夜勤の回数は、月に3回程度と少なめです。お試しで数回夜勤をしたあとに「やっぱり1人では難しい」と感じたときは、無理に入る必要はありません。 また、当施設は緊急時の連絡体制が万全です。利用者さまの発熱や転倒など、急な対応を要する事態が発生した際には、まず看護師に連絡。救急搬送が必要な場合には、管理職に連絡すればすぐに駆けつけます。また、今後2人体制での夜勤も検討し、さらなる負担軽減につなげていく予定です。状況に応じて、夜勤に挑戦していただいて構いません。新人さんの気持ちを尊重します。
現場スタッフ紹介
20代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2023年
経験年数:ヘルパー・介護職 8年
転職について
入職した理由
面接の際に、社長の第一印象が良いと感じたことがきっかけで、有料老人ホームびえいの郷に入職を決めました。
働いてみての感想
年齢が近い職員もいるので、コミュニケーションがとりやすいと感じています。業務についても話しやすいです。また、薬の知識や認知症のある方との関わり方を学べるのも良いですね。
職場について
おすすめの方、向いている人
マルチタスクができる方に向いていると思います。周りの職員とコミュニケーションをとりながら業務にあたれる方と、一緒に楽しく働きたいです。
プライベートとの両立
休みの希望が通りやすく、夏季休業もあるのが良いですね。残業がほとんどないので、プライベートも充実しています。
その他
やりがいに感じること
利用者さまから頼りにされると、大きなやりがいを感じます。「あなたのような人に出会えて幸せだよ」とおっしゃっていただいたときは、とてもうれしかったですね。
40代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2020年
経験年数:ヘルパー・介護職 10年
転職について
入職した理由
求人サイトで有料老人ホームびえいの郷を見かけたことがきっかけです。職員同士の仲の良さが伝わり、「ここで働きたい」と思い入職しました。入職後に先輩職員が優しく指導してくれたおかげで、安心して働き続けられています。
職場について
おすすめの方、向いている人
利用者さまに寄り添った対応ができる方に向いていると思います。一人ひとりに向き合った支援をしたい方にぴったりの職場です。
プライベートとの両立
残業がほとんどないのが良いですね。終業後の時間がしっかり確保できるので、今までしてこなかった料理もするようになり、プライベートの時間も充実しています。
40代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2022年
経験年数:ヘルパー・介護職 12年
転職について
入職した理由
職場の明るい雰囲気が良いと感じたことがきっかけです。職員間で協力しながら働けることに魅力を感じ、入職しました。
働いてみての感想
毎年、同法人の事業所と合同でお祭りをしており、利用者さまと職員が思いっきり楽しんでいます。賑やかでアットホームな雰囲気が良いですね。
職場について
プライベートとの両立
希望休を月に3日ほど申請でき、ほとんどが通ります。残業もほぼなく定時で退勤できているので、ありがたいですね。
有料老人ホームびえいの郷の職場環境について
有料老人ホームびえいの郷の基本情報
事業所名
有料老人ホームびえいの郷(ゆうりょうろうじんほーむびえいのさと)所在地
〒0710204
北海道上川郡美瑛町大町2丁目5番28号
施設形態
法人情報
シルバーハウス株式会社(しるばーはうすかぶしきがいしゃ)