レバウェル
サンホーム柳川のカバー画像

株式会社サンメディック

サンホーム柳川の求人情報

福岡県柳川市

有料老人ホーム

職員視点の職場づくりに注力。互いを尊重し合う良好な関係性のなかで働けます

サンホーム柳川は、2016年に創立した住宅型有料老人ホームです。施設内にはデイサービスも併設。運営母体は株式会社サンメディックで、調剤薬局や介護施設の運営を通じ、企業としての社会貢献を目指しています。職員は20~50代の職員が在籍。介護職員・看護師・生活相談員・サービス提供責任者・事務・清掃・調理員などの多職種が活躍しています。 当事業所では、職員同士がお互いの「その人らしさ」を尊重し合っており、良好な人間関係を築いています。施設長は、自身が現場で職員として働いていた経験があるからこそ「相手の立場や考えを尊重すること」を重視。施設長が職員の目線を大切にした環境づくりを行っていることで、実際に職員からは「働きやすくなった」という声もあがっています。 また、職員が約22名と小規模な組織だからこその意見の言いやすさも当事業所の魅力の一つです。年に2回ほどは個別面談を計画的に実施。職員の希望があれば、その都度話す時間を設けて相談を受けています。そういったタイミングを活用し、職員の「○○がやりたい」という考えをヒアリング。管理職が中心となり、意見の言いやすい雰囲気づくりに注力しています。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

サンホーム柳川で働く魅力

POINT
1

働きやすさ

残業は月10時間未満と少なめ。ライフスタイルに合わせた働き方が可能です

サンホーム柳川は、月の残業が10時間未満と少なく、退勤後の予定も立てやすい環境です。事業所全体に「定時で帰るのは当たり前」という雰囲気があり、そのうえ施設長が率先して残業削減を促進。職員に「早く帰ろうね」と日頃から呼びかけ、定時に退勤しやすい雰囲気づくりを行っています。さらに、記録業務をICT化することで、職員の負担軽減にも注力。介護ソフト「Quickけあ」の導入により、記録業務にかかる時間短縮を実現しました。職員の働きやすさを大切にした環境づくりが、定着率の高さにつながっています。 また、当事業所は職員の生活背景に合わせて働き方を柔軟に調整しているため、子育て世代も安心して働けます。パート職員だけでなく、常勤の職員も自由度の高い働き方が可能。家庭の都合に合わせて早退や遅めの出勤にも対応しています。なかには、お子さんの都合で9~15時で働いたり、金曜だけは13時で退勤したりする職員も。日勤のみの勤務も可能なので気軽にご相談ください。ライフスタイルに合わせた働き方を叶えていけます。

POINT
2

業務内容

利用者さまとの密な関わりを実現。一人ひとりに寄り添った介護に携われます

サンホーム柳川では、利用者さま一人ひとりの生活に丁寧に関わる介護を行っています。居室の清掃に携わるときには「利用者さまの普段の生活を把握し、イメージすること」を重視している点が特徴です。シーツ交換や清掃などを行い居室を清潔な状態にしつつ、いつもと同じ生活ができるよう整理。時計やナースコールの位置を利用者さまが使いやすい位置に戻し、暮らしやすさを保つことも大切にしています。 また、入浴介助・排泄介助では利用者さまが安心感をもってサポートを受けられるよう配慮。入浴介助では、衣服の着脱・浴室への誘導・洗髪・洗体を行います。介助業務のなかで、プライベートのことや利用者さま自身の過去、季節の話題で盛り上がることもしばしば。利用者さまとの日常会話を楽しみながら、密なコミュニケーションを図ることが可能です。 また、時間に追われることなくゆとりをもって利用者さまと関われるところも当事業所の魅力。利用者さまの食事や排泄などのスケジュールをあえて設定せず、一人ひとりのケアプランに沿って介護を行っています。そうすることで、職員の業務にゆとりが生まれ、時間に余裕をもって利用者さまに対応することが可能です。穏やかな雰囲気の中で、利用者さまと接する時間も大切にしながら働けます。

POINT
3

教育・スキルアップ

一貫性のある教育体制により、経験の浅い方も焦ることなく成長していけます

サンホーム柳川は、自身のペースで業務を覚えていける教育体制を整えています。新人さんの教育は、主任クラスの職員が担当。なるべく教育担当と新人さんが同じシフトに入れるよう工夫しているため、一貫性のある指導を受けられます。教育期間は定めず、新人さんの業務の習熟度に合わせて本人のペースを大切にしながら独り立ちを目指します。焦ることなく成長していけるので、経験の浅い方でも安心です。 当事業所では、独り立ち後も職員がスキルアップし続けられるよう支援を行っています。認知症基礎研修をはじめとした研修を法人から案内。もし、参加したい外部研修がある場合には職員から希望を出すことも可能です。外部研修の交通費を含めた参加費用は法人が負担しているため、経済的な心配もなくスキルアップを目指せます。くわえて、介護福祉士や介護福祉士実務者研修の取得費用も一部負担。講習日にはシフトの調整を行うといったサポートも行っています。 さらに、施設長が勉強法を提案したり、参考書や過去問の使い方を共有したりすることも。「経験0から介護職のキャリアを築いていきたい」といった職員の思いを応援しています。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

利用者さまの動きが分かる表を作成。安心して業務に慣れていけます

サンホーム柳川は、住宅型有料老人ホームとデイサービスが同じ施設内にあります。利用者さまがデイサービスを利用している途中で、往診のために住宅型有料老人ホームに誘導することもしばしば。スムーズに誘導するためには、利用者さまの1日のスケジュールを把握しておくことが必要です。これまで1つの施設形態で勤務していた方や介護職が未経験の方は、慣れるまで時間が掛かるかもしれません。 しかし、当事業所では、新人さんが戸惑うことなく業務に慣れていけるようサポートしているためご安心ください。入職後はマンツーマンのOJTを実施。教育担当が側にいるため、疑問や不明点があればいつでも相談が可能です。くわえて、利用者さま一人ひとりが「何時に」「どういった」サービスに入るかを記載した表を作成。それにより、利用者さまの1日の動きやスケジュールをひと目で確認できます。徐々に業務の流れを掴み、不安なく働けるような環境づくりに努めています。

現場スタッフ紹介

職種:

施設長・所長(介護)

雇用形態:正社員

入職年月:202311月

転職について

入職した理由

私は約10年前に介護未経験の状態で入社しました。経験なしで入社しましたが今は施設長をしています。 未経験から施設長になれたのは、周りの職員が一から丁寧に教えてくれ、頑張りをしっかり評価する仕組みがあったからだと思います。当社では、法人が重視する価値観を継承する人材を育てる「サンメディックイズム」という理念を大切にしており、その理念に共感を持ち頑張れる方であれば、経験がなくてもキャリアアップの機会も持てるでしょう。

職場について

職場の魅力

定着率の高さがサンホーム柳川の魅力だと思います。私を含む職員同士が良好な人間関係を築いており、全体的にほどよい距離感を保っているため、長く働きやすい職場です。

この仕事への思い

私自身が現場職員として働いてきた経歴をもっており、立場が変わっても「初心を忘れない」ということを大切にしています。「自分はどういう気持ちだったかな」ということを思い出しながら職員に注意やアドバイスを行うことを心掛けています。

サンホーム柳川の職場環境について

サンホーム柳川の基本情報

事業所名

サンホーム柳川(さんほーむやながわ)

所在地

8320815

福岡県柳川市三橋町白鳥616-3

施設形態

有料老人ホーム

法人情報

株式会社サンメディックかぶしきがいしゃさんめでぃっく

サンホーム柳川周辺の有料老人ホーム

有限会社まつざき サンホーム八女のカバー画像

株式会社サンメディック

有限会社まつざき サンホーム八女

福岡県八女市
有料老人ホーム