
特定非営利活動法人システム・ハーイ
システム・ハーイ あいあい第二の求人情報
東京都練馬区
老人デイサービスセンター
利用者さまの笑顔のために職員がサポート。「楽しみながら」がモットーです
システム・ハーイ あいあい第二は、西武池袋線「江古田」駅より徒歩約6分の場所に位置する通所介護施設です。1日型のデイサービスで、利用定員は10名。身の回りのことがほぼ独力でできる利用者さまが多く、車いすを使用されている方も少なめです。 そんな当施設のモットーは「楽しみながら」。職員は利用者さまと「楽しみながら」時間を共有することを大事にしており、一人ひとりに寄り添った支援を行っているのが特徴です。1日の利用定員10名に対して職員は3名。利用者さまとの会話の機会を多く持てるように、支援体制を手厚くしています。また、レクリエーションにおいても職員は利用者さまと楽しむことを重視。レクリエーションは絵手紙やちぎり絵といった創作活動が多く、会話をしながら一緒に取り組んでいます。調理スタッフがお休みの日は、皆で食事を作って食べることも。帰宅時の「楽しかった」といったお言葉をいただく機会もあり、職員の喜びややりがいにつながっています。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
システム・ハーイ あいあい第二で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
同性介護で安心のケアを実現。利用者さまに深く寄り添い、サポートできます
システム・ハーイ あいあい第二は、同性介護を実施しています。同性による身体的なケアは、利用者さまのプライバシーを保護できるほか、心理的な安心感につながることもあるためです。ケアの時間には同性だからこその会話もできており、利用者さまから「ありがとうね」と言っていただくこともしばしば。良い関係性を築きながら、深くサポートできる点が特徴です。 また、「生涯現役」を大切にしている当施設。利用者さま自身ができることを継続していただきながら、機能維持・向上につなげるための支援を行っています。利用者さまは可能な範囲で家事に参加。食後の食器を拭いたり、洗濯物を畳んだり、包丁を使って一緒に調理をすることもあります。昔を懐かしみ、楽しんで家事に参加していらっしゃる方も多く、ときには思い出のエピソードをお話しくださる方も。まるで家庭のような温かな雰囲気の施設です。

POINT
2
働きやすさ
残業はほぼなし。職員が家庭と両立できるよう、きちんと耳を傾ける職場です
システム・ハーイ あいあい第二は、家庭と仕事の両立が叶いやすい職場です。日常的な残業がほとんど発生しないことがその理由の一つ。介護職員は基本的に清掃が終わり次第、定時で帰宅できるため帰りが遅くなる心配がなく、終業後の時間もしっかりと確保できる環境です。 また当施設は、職員が家庭も大事にできるよう、できる限り配慮して調整。これまでにも、親の介護がある非常勤職員の勤務日数を工夫したり、育児中の職員が学校行事に参加できるようにシフトを変えたりしたことがありました。職員の事情は可能な範囲で尊重。職員の希望をできるだけ叶えてあげたいという風土があるので、職員が働き方の相談をしやすい点も魅力です。

POINT
3
教育・スキルアップ
複数の先輩から学び、技術やコツを習得。自分に合うケア方法を探求できます
システム・ハーイ あいあい第二は、働きながら知識やスキルを高めていける職場です。入職後は、OJT研修を実施。教育担当を固定していないので、さまざまな先輩職員の対応を見ながら、利用者さまとの関わり方を学んでいけます。各先輩からやり方を教わったり、アドバイスをもらったりしながら、自分に適した対応方法を取り入れてもOK。着実に成長できる環境です。 また当施設は、職員のスキルアップも応援。入職後、介護福祉士実務者研修や介護福祉士といったさらなる資格取得に取り組んだ職員もいます。施設はシフト調整でサポート。試験日や準備期間の勤務日程を柔軟に調整しており、安心してスキルアップに挑むことができます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
口頭&書面で申し送りを実施。非常勤職員も安心して日々の介護に携われます
システム・ハーイ あいあい第二では、利用者さま一人ひとりの変化に目を向け、その時々で対応を変えながら介護を実施しています。毎日利用者さまと顔を合わせる常勤職員と比べ、非常勤職員の状況把握が難しく、次回出勤時までに対応が変わることも多々あるため、慣れるまでは戸惑うことがあるかもしれません。 しかし、当施設では職員間の申し送りを徹底。口頭と書面の両方でしっかり情報共有を行っていますのでご安心ください。口頭での申し送りは常勤職員が毎日実施。「昨日はこうだった」「ここは気を付けよう」など、前日の報告も合わせて行っており、引き継ぎの共有もスムーズです。また、書面の申し送りには業務日誌を活用。利用者さまの細かな変化はすべて記録に残しているため、追いかけてのキャッチアップが可能ですし、分からないことがあればその都度確認できます。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2019年
転職について
入職した理由
妻の母親が病気になり、要介護5の認定を受けたことがきっかけです。将来は私がお世話をしてあげられたらと思い、介護を学ぶために他業種から転職しました。
働いてみての感想
就職するにあたって介護職員初任者研修を取得したのですが、入職当時は介護職員の枠に空きがなかったので送迎ドライバーからスタートしたんです。まずは、介護の運転手として様子を見て、そこから介護職員になりました。未経験からはじめたので、様子が見られて良かったですね。
職場について
おすすめの方、向いている人
相手の話を聞ける方です。レクリエーションでも自分たちが主役ではないので、利用者さまを引き立てられるような方であると良いですね。 それに、介護はマニュアルどおりに進まないものなので、「これはこうです」と教えたところでそのとおりにはいかないことのほうが多いんですよね。そして、利用者さまの体調によっても変わってくるので、その時々の環境に順応できたり、迅速に対応できたりする方が来てくれるとうれしいですね。
教育体制
業務は介護職員になってから教わりました。教育担当は固定ではないので、先輩方それぞれのやり方を見て、話を聞きながら、自分のやりやすい方法を見つけていけましたね。
その他
レクリエーションについて
毎月絵手紙の先生をお呼びして、皆で一緒に絵手紙の制作をしているのと、1週間に1回は機能訓練士の先生に来てもらって、運動も行っています。足のむくみを取るための体操や肩こり解消の運動など、個々に必要な機能訓練でしっかりと体を動かしていますよ。 あとは、施設全体で行っているレクリエーションもあります。大きな模造紙1枚分ぐらいのちぎり絵を月に1回ほどの頻度で作っていて、季節ごとの制作活動も取り入れているのも特徴ですね。
職種:
雇用形態:パート・アルバイト
入職年月:2010年
経験年数:ヘルパー・介護職 16年
転職について
入職した理由
「家族に介護が必要になったらどうなるのかな」と思ったことがきっかけでした。全くの未経験で入職し、専門知識は全くなかったので、はじめはいろいろと大変なこともありましたね。
働いてみての感想
入職後は先輩方から丁寧に教わりました。ときにはアドバイスを受けながら、一つひとつの業務を覚えていけましたね。
職場について
職場の魅力
定員10名の小規模デイサービスなので、家庭的な雰囲気のなかで楽しく働いています。利用者さまと職員皆で世間話をすることもよくありますよ。
おすすめの方、向いている人
利用者さまを、自分の家族と同じように大切に思いながら動ける方や、しっかりとコミュニケーションをとれる方が活躍できる職場だと思います。
プライベートとの両立
主人の母の介護があったので、そのあたりの事情も汲んでもらえました。週3回ほどは義母の介護に時間を充てられるよう、シフトを調整してもらっています。
システム・ハーイ あいあい第二の職場環境について
システム・ハーイ あいあい第二の基本情報
事業所名
システム・ハーイ あいあい第二(しすてむはーいあいあいだいに)所在地
〒1760011
東京都練馬区豊玉上1丁目2番13号 ウエストヴィレッヂ1F
施設形態
法人情報
特定非営利活動法人システム・ハーイ(とくていひえいりかつどうほうじんしすてむはーい)
システム・ハーイ あいあい第二周辺の老人デイサービスセンター

医療法人社団真成会
デイサービスひまわり

ケアサポート株式会社
ケアサポートねりま デイサービス

有限会社東京ヘルスケア機能訓練センター
東京ヘルスケア機能訓練センター関町
社会福祉法人キングス・ガーデン東京
練馬キングスガーデン

株式会社ウェルファー
デイサービスセンター・カルチャー倶楽部練馬北町