
特定非営利活動法人のぞみ
グループホーム のぞみの家二俣川の求人情報
神奈川県横浜市旭区
グループホーム
医療面のサポートと業務の補助体制が万全で、ケアに専念できる環境です
グループホーム のぞみの家二俣川は、神奈川県横浜市旭区にある2006年に開設した事業所です。利用者さまの定員は18名で、2つのユニットに分かれてケアを行っています。平均要介護度は2.6ほどのグループホームです。 当事業所では、職員が安心感を持って介護業務に専念できるようにバックアップ体制を整えています。ドクターや看護師とは、24時間いつでもコンタクトを取ることが可能。利用者さまの体調に変化があったときも慌てずに対処できます。来診はもちろんオンライン診断も行っており、即対応してもらえる点が強みです。また、法人内に往診医が在籍していることも特徴。主治医とすぐに連絡が取れなかった場合に相談できるドクターがおり、安心です。 さらに、介護補助スタッフの配置により、介護士は利用者さまのケアに注力できます。介護補助の業務内容は調理や掃除、レクリエーションのフォローなどさまざま。直接介助に携わらずともサポートしてくれる心強いメンバーがいるおかげで、より丁寧に業務に取り組めます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
グループホーム のぞみの家二俣川で働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
職員の向上心を刺激する、研修や資格取得支援の制度が充実しています
グループホーム のぞみの家二俣川では、職員がスキルアップするための支援に力を入れています。職員の「勉強したい」「介護士として成長したい」という想いを汲み、外部研修への参加を後押し。認知症ケアや服薬介助など介護知識を深める研修のほか、レクリエーションについて学習した実績もあるほどです。 専門家を招いての勉強の機会もあります。看護学校の講師による緊急時の対応方法や針灸マッサージの先生からの体操レクチャーなど、現場で役立つ内容がもりだくさんです。なお、研修が業務時間と重なったときは派遣スタッフを手配して、人員の確保を徹底。「現場に負担をかけたらどうしよう」といった気兼ねをすることなく受講できます。 ほかにも、資格取得支援に注力している当事業所。介護福祉士やケアマネジャー、認知症実践者研修、福祉・介護喀痰吸引等研修など多様な資格サポートを行っています。過去には、福祉爪ケア専門士の資格を取得した職員も。業務に必要と判断した資格については支援を惜しまないため、スキルの向上を目指す方に最適な環境です。
POINT
2
働きやすさ
シフト相談ができるほか残業はほぼなし。個々の時間を大事に働ける職場です
グループホーム のぞみの家二俣川の魅力は、プライベートの時間を大切にしながら働けることです。職員の家庭状況に応じて、働き方の相談ができます。「育児中で夜勤がむずかしい」「子どものお迎えがあるため遅番に入りづらい」などの相談があった際は、可能な限りシフトを調整。家庭と仕事を両立したい方も安心して勤務できます。 なお、「子育てが落ち着いたため、パートから正職員へ変更したい」といった希望をはじめとする、雇用形態の変更相談も可能。同じ職場環境で腰を据えてじっくり働きたいとお考えの方にぴったりです。 残業時間は月に2~3時間程度でほぼ定時に退勤でき、仕事のあとの時間を有効活用できます。緊急性が高いケア以外は、基本的に次の担当者へ引き継ぐスタイルを確立。さらに、電子記録の導入により、効率的に事務作業を進められることも残業削減につながっています。
POINT
3
職場の特徴
チームワーク力抜群であることが強み! 得意を活かして活躍できます
グループホーム のぞみの家二俣川は、職員がそれぞれの特技を発揮してチームワーク良く働ける職場です。慣れない業務に戸惑っている職員がいるときは、周りのメンバーが迅速にフォローします。 迷いなく従事できるように、業務の流れが仕組み化されている点も働きやすさの秘訣です。食事の支度は材料とメニューがあらかじめ用意してあり、職員は調理のみ行うスタイル。買い物や献立を考える手間が掛かりません。同時に、準備に掛かる時間を省略し、利用者さまとのコミュニケーションの時間を増やせます。 各フロアに設置したカラオケ機材を使い、レクリエーションを気軽に行えることも魅力。カラオケレクやモニターで映像を流して体操するなどさまざまな活用方法があり、レクリエーションの運営が不得意な方も安心です。逆に、イベントに意欲的な職員が考案したオリジナルレクを取り入れて実施することも。不得手はカバーしつつ、得手を伸ばしていける風土です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
現場のアドバイスや研修を実施。認知症ケア未経験でも安心の支援体制です
グループホーム のぞみの家二俣川のみならず、グループホームでは認知症と診断されたご高齢者が生活を送っています。なかには症状が進行している方もいるため、対話に戸惑う職員も少なくありません。「どこまで聞いて差し上げればいいのだろう」と悩んでしまうこともあるでしょう。 そこで、当事業所では、利用者さまの対応について困っている職員がいるとき、先輩が随時フォローしています。フロアリーダーや管理者、看護師など頼れるメンバーがしっかりとカバーしますのでご安心ください。くわえて、入職後は認知症ケアの研修に参加する機会も設けています。はじめは認知症に精通していなくとも、現場や研修でしっかりと学び、理解を進められるので大丈夫です。
現場スタッフ紹介
60代前半
職種:
雇用形態:パート・アルバイト
入職年月:2023年
経験年数:ヘルパー・介護職 2年
転職について
入職した理由
当法人を見学した際に、「安心して働けそうな職場だな」と感じたことが、入職を決めたきっかけですね。ここでなら自分らしく成長できると思いました。
働いてみての感想
初めての介護職で大変なこともありましたが、経験豊富な先輩が相談に乗ってくださり、とても助かりました。困ったこともオープンに話せる雰囲気の職場です。
職場について
職場の魅力
働くと同時に介護の基礎知識を習得可能です。ケア以外でも、クリスマスイベントでサンタクロースの恰好をしたときに利用者さまに喜んでいただけるような経験もできますよ。人と接することが好きな方に最適だと思います。 プライベートの時間もしっかりと確保できており、オフも充実しています。
入社前後でギャップを感じたこと
想像していた以上に大変だった部分もありましたが、同時にやりがいも感じています。 特に、利用者さまから「ありがとう」と感謝の言葉をいただいたときには、手ごたえを感じますね。
50代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2022年
経験年数:ヘルパー・介護職 3年
転職について
入職した理由
派遣会社から紹介していただいて面談を受けたことがきっかけです。未経験で不安もありましたが、会社の雰囲気が良いと感じたため入職しました。
職場について
職場の魅力
職員同士のコミュニケーションがしっかりととれており、仕事がしやすい点が魅力ですね。それから、忘年会をはじめとするイベントがあることがうれしいポイントです。
おすすめの方、向いている人
共同生活のなかで介護を行うため、柔軟なコミュニケーション力が求められます。人とコミュニケーションをとることが好きな方に向いていると思います。
この仕事への思い
利用者さまやご家族が笑顔のとき、楽しそうな姿を見せてくれたときにやりがいを感じます。レクや生活活動に無関心だった利用者さまが、職員の声掛けで徐々に参加されるようになったときはうれしかったですね。
入社前後でギャップを感じたこと
介護未経験で入職したため、技術面や日々の業務など新しいことばかりでかなり戸惑いました。しかし、職員の皆がフレンドリーで、どんなことも聞けますし教えてもらえたので助かりました。 働くうちに認知症をはじめ病気や薬の知識と介護の技術を学べた点も良かったです。
60代前半
職種:
雇用形態:パート・アルバイト
入職年月:2024年
経験年数:ヘルパー・介護職 4年
転職について
入職した理由
面接で事業所を訪れた際、職員と施設の環境が良かったことが入職の決め手でした。実際に働いてみても、職員同士の連携が取れている点が魅力だと思います。
働いてみての感想
入職後は、先輩が親切に指導してくださったのでありがたかったですね。想像していたよりも皆が優しかったです。介護技術やスキルが磨ける職場です。
職場について
職場の魅力
利用者さまに喜んでいただいたときにやりがいを感じますね。残業がほぼないこともあり、仕事とプライベートのバランスがとても良好な職場です。
30代後半
職種:
雇用形態:パート・アルバイト
入職年月:2024年12月
経験年数:ヘルパー・介護職 7年
転職について
入職した理由
自宅から近い立地であることと、施設内や車がきれいだったことが決め手でしたね。 加えて、見学時に職員同士や利用者さまと仲良く過ごしていると感じ、入職を決めました。
働いてみての感想
先輩が優しく指導してくださるため助かっています。とても明るい気持ちで働けています。 ベッドサイドのテーブルやいすなど、設備が整っており働きやすい環境です。
職場について
プライベートとの両立
しっかりと休める日があるため、プライベートでは子どもたちとゆっくり過ごせています。私生活を大切にできてありがたいです。
この仕事への思い
利用者さまから相談されたとき、「大丈夫ですよ」とお声掛けして対応するととても喜んでいただけるんです。そんなときにやりがいを感じますね。 自分の知らない職種で働いてきた方や考え方が違う方など、多種多様な方のケアを行うため、「人生100年、日々勉強が必要」と痛感する毎日です。人に優しく接することができる方に最適な職場だと思います。
入社前後でギャップを感じたこと
思いのほか自立している利用者さまが多く、活気があるグループホームでしたね。カラオケ体操で歌って楽しんでいらっしゃる姿が印象的です。
60代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2023年
経験年数:ヘルパー・介護職 28年
転職について
働いてみての感想
職員の皆さんが親切に指導してくださり、とても働きやすい職場です。慣れない業務であたふたしてしまったときも、すぐにアドバイスをいただけました。 多職種との情報共有が密に行えているため、結果的に利用者さまのケアに反映されています。 介護経験が少ない方でも働きやすい職場です。介護の仕事が好きな方と一緒に働けたらうれしく思います。
職場について
職場の魅力
残業が少なく、仕事とプライベートのバランスを取りながら働けています。 福利厚生については、年末に開催される忘年会はスタッフの参加率が高いこともあり、とても楽しい時間を過ごせますよ。
この仕事への思い
利用者さまから「ありがとうございます!」と言っていただいたとき、この仕事に就いて良かったと感じますね。
50代前半
職種:
雇用形態:パート・アルバイト
入職年月:2023年10月
経験年数:ヘルパー・介護職 2年
転職について
働いてみての感想
職員同士のコミュニケーションが良くとれている職場です。 実際に働いてから、介護に関する技術や知識が広がり、身についたと実感しています。
職場について
職場の魅力
職員が皆親切で信頼できる職場です。一緒にがんばろうと思えます。コロナのクラスターが起こったとき、全員で協力して乗り切ったことは忘れられない思い出です。
この仕事への思い
「ありがとう」の言葉をいただいたときにやりがいを感じますね。思いやりの心を持って接せれる方や人に共感できる方、変化に気づける方にぴったりの環境だと思います。
グループホーム のぞみの家二俣川の職場環境について
グループホーム のぞみの家二俣川の基本情報
事業所名
グループホーム のぞみの家二俣川(ぐるーぷほーむのぞみのいえふたまたがわ)所在地
〒2410033
神奈川県横浜市旭区今川町95-10
施設形態
法人情報
特定非営利活動法人のぞみ(とくていひえいりかつどうほうじんのぞみ)
グループホーム のぞみの家二俣川周辺のグループホーム
特定非営利活動法人神奈川福祉事業支援機構
セラヴィレヴェ横浜Ⅲ・Ⅳ番館