
社会福祉法人きしろ社会事業会
きしろホームの求人情報
神奈川県鎌倉市
軽費老人ホーム
職員同士が全員で共通認識を持ち、日々のケアに臨んでいます
きしろホームは、江ノ島電鉄「長谷」駅より徒歩約10分の場所に位置する軽費老人ホームA型です。施設は3階建てで、利用定員は59名。日常のことをご自身でできる60歳以上の方を対象に、「見守り」と「食事の提供」を中心とした支援を行っています。 当ホームの職員は、30~70代と幅広い年代が在籍しています。気軽にコミュニケーションがとれる関係性を築けており、職員同士の仲の良さが魅力です。また、職員間で共通認識を持つために普段から情報共有を行う機会が多く、互いのサポートもスムーズ。 分からないことや疑問に思っていることは随時質問できるため、日々の業務や対応に不安を残すことはありません。 当ホームでは毎月、全職員が集まる職員会議を実施しています。法人内の管理職による主任会議や看護師・介護職員・生活相談員による三者会議での決定事項を共有する機会です。そのほか、ホームで起きた出来事に対する話し合いも実施。職員皆が共通認識を持ち、質の高いサービスを安定的に提供できる環境を目指しています。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
きしろホームで働く魅力
POINT
1
理念
利用者さまの人生に寄り添い、親身にサポート。一緒に楽しむ活動が基本です
きしろホームでは、自立度の高いご利用者さまを対象に支援を行っています。レクリエーションや行事を多く取り入れているのが特徴で、ボーリングや卓球、英語のレッスンなど、活動内容はさまざま。利用者さまと職員が一緒に取り組み、楽しいひとときを過ごしています。 また、利用者さまの「やりたい」を叶えるために尽力している当ホーム。過去には、利用者さまのご希望に応え、カラオケスナック体験をしました。利用者さまのために何ができるかを考え、実現に向けて動ける点が魅力です。 当ホームでは、一人ひとりの人生に寄り添った支援を行うため、利用者さまの過去にも目を向けています。職員は利用者さまのお話を傾聴したり、相談を受けたりと、コミュニケーションをとる場面が多数。対人関係を形成するためのソーシャルスキルを身に付けながら、成長していけます。

POINT
2
働きやすさ
残業ほぼゼロ&有休消化率は100%目指しており、私生活も大事にできます
きしろホームは、公私の両立が図りやすい職場です。有給休暇は1時間単位から半日単位で取得でき、消化率は約100%を目指しています。法人内事業所では、公休と有休を組み合わせて2週間ほどの連休取得実績もあります。また、有給休暇とは別に、年間3日分のリフレッシュ休暇も付与。仕事と休みのメリハリをつけて働けます。 さらに、当ホームでは、ほとんどの職員が定時で仕事を終えて帰宅しています。「定時退社が当たり前」という雰囲気があり、終業後の自分の時間もしっかり確保できる環境です。 家庭を優先した働き方が叶いやすい点も、当ホームの魅力ポイントです。産休・育休については取得率がほぼ100%と高水準で、復職後は職員の希望を尊重できるよう柔軟に対応しています。職場には「困ったときはお互いさま」という考えが根付いており、お子さんの急な体調不良や親御さんの介護などによる欠勤・早退時は皆でサポート。職員同士で助け合いながら、気持ち良く業務にあたれます。

POINT
3
教育・スキルアップ
法人は実務者研修養成校を設立。金銭面の心配なくスキルアップを目指せます
きしろホームは、職員のスキルアップをサポートする体制を整えています。当ホームの運営元、社会福祉法人きしろ社会事業会は、「1人でも多くの職員のキャリアアップを支援したい」という想いのもと、養成学校を設立。法人内の職員が無料で実務者研修を受講できる環境を整えました。資格取得の実績は多数あり、誰もが安心して学べる体制です。 外部研修に積極的に参加し、情報のアップデートを行っている当ホーム。南湘南地区福祉施設連絡会が開催する研修や認知症VR(バーチャルリアリティ)体験など、さまざまな学びの機会を用意しています。また、地域の軽費老人ホームとの交換研修を実施し、業務改善を行ったことも。多様な経験を通じて、職員はさらなる成長を目指せます。 当ホームでは職員のキャリアチェンジも積極的に受け入れており、法人内での異動が可能。多岐にわたる業務を経験して、介護への理解を深めたいとお考えの方にぴったりの職場です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
職員へのフォロー体制が万全。分からないことがあればいつでも相談できます
きしろホームでは、利用者さまの身体介護を行うことはありません。その分、利用者さまとコミュニケーションを取る場面は多数あります。新たに入職する方は環境に慣れるまでのあいだ、利用者さまとの会話や対応に悩むことがあるかもしれません。 しかし、当ホームでは万全のフォロー体制を整えているので、心配は不要です。職場では、先輩職員が新人職員のサポートを実施。介護主任も新人職員に声を掛け、困りごとがないかを適宜確認しています。職員皆が共通認識を持ってケアに携われるよう、密な情報共有を心掛けている当ホーム。対応で分からないことがあればいつでもほかの職員に相談できる、万全なサポート体制があるので、新たに入職する方もご安心ください。
現場スタッフ紹介
30代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2023年
経験年数:ヘルパー・介護職 10年
転職について
入職した理由
日勤のみの募集があったため、応募しました。面接してくれた職員と私自身の介護観が近いと感じたことが、入職の決め手となりました。
職場について
職場の魅力
当ホームには自立度の高い方が多いため、できることの幅も広めです。利用者さまと一緒になって活動を楽しみ、生活を作り上げていけるところが魅力です。
おすすめの方、向いている人
利用者さま一人ひとりにじっくり向き合いたい方に向いていると思います。アクティビティが多いので、普段なかなか活動できていない方にもおすすめです。
プライベートとの両立
3日連続で取れるリフレッシュ休暇があります。必然的に連休が取れるシステムがあることは、とてもありがたいですね。また、私は日勤のみの契約で、残業はほとんど発生しないので、生活のリズムが整います。
この仕事への思い
利用者さまから相談を受けたり、悩みごとを聞かせていただいたりすると、「信頼関係が構築できているんだな」と実感し、やりがいを感じます。
その他
身に付くスキル
介護認定を受けていない方から介護度の低い方までが入居する自立型のケアホームなので、見守りのなかで学べることも多くあります。些細な様子から利用者さまの変化を察知する「気づきの力」が身に付いた気がしますね。
40代後半
職種:
雇用形態:正社員
経験年数:ヘルパー・介護職 15年
転職について
入職した理由
入職前に、職場見学や勤務体験をさせてもらいました。実際に職場を見て雰囲気が良いなと思えたため、きしろホームへの入職を決めました。
働いてみての感想
入居者さまや働いている職員に活気を感じましたね。職員同士の仲が良いので、とても働きやすい職場ですよ。
職場について
職場の魅力
職員同士が良好な関係性を築けていることと職場の雰囲気の良さが魅力です。お休みがしっかり取れて残業もほとんどないので、プライベートを充実できますよ。
おすすめの方、向いている人
身体的な介護はほとんどないので、一人ひとりのニーズに合わせた支援や自立した生活の支援に興味がある方に向いていると思います。
この仕事への思い
「きしろホームに入居できて良かった」と利用者さまに言っていただいたときは、すごくうれしかったです。また、レクリエーションを企画して利用者さまと一緒にお菓子づくりをした際には「楽しかった!また企画してね」とうれしいお言葉をいただきました。お言葉の一つひとつがやりがいです。
その他
気を付けていること
利用者さまはコミュニケーションが取れて自立した生活を送られている方が多いため、失礼にならない話し方を学ぼうと接遇の勉強をしています。
50代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2019年
経験年数:ヘルパー・介護職 10年
転職について
働いてみての感想
利用者さまは活動的な方ばかりです。一緒に喜びや悲しみを共感できるところが、きしろホームで働く魅力だと感じました。ときには、利用者さま同士で助け合う姿もお見かけします。
職場について
職場の魅力
働きやすさですね。緊急時といったよっぽどのことがなければ、基本的に定時で帰宅できます。優待券がもらえるところも良いですね。
おすすめの方、向いている人
利用者さま一人ひとりにしっかり向き合いたい方に向いていると思います。職員同士のカンファレンスもよく行っているので、周りから学ぶことが多くありますよ。
きしろホームの職場環境について
きしろホームの基本情報
事業所名
きしろホーム(きしろほーむ)所在地
〒2480021
神奈川県鎌倉市坂ノ下31-5
施設形態
入居者数
- 備考:
法人情報
社会福祉法人きしろ社会事業会(しゃかいふくしほうじんきしろしゃかいじぎょうかい)