レバウェル
あすかケアホームのカバー画像

社会福祉法人福祉共生会

あすかケアホームの求人情報

千葉県柏市

共同生活援助

残業がほぼなく、有休消化率は約100%! 自分の時間を大切にして働けます

あすかケアホームは、千葉県習志野市に位置する女性専用の障がい者グループホームです。一軒家タイプ、2DKタイプ、ワンルームタイプの3種類で入居者さまを受け入れており、定員は30名。入居者さまの年齢層は20~70代で、精神障がいがある方が中心です。 当事業所では、ワークライフバランスを保った働き方を実現できます。日常的な残業がほとんどないことが、その理由の一つ。外部施設からの送迎車両が遅れた場合に発生する程度で、それ以外の残業はほぼありません。「定時になったら退勤する」という考えが職場に根付いており、時間内に終えられなかった業務は、次のシフト担当に引き継いでいます。自分の時間を大切にしながらメリハリをつけて働くことが可能です。 また、休みを取りやすいことも当事業所の魅力。人員配置にゆとりを持たせて職員が休みやすい体制を整えており、有給休暇の消化率はほぼ100%です。リフレッシュする時間をしっかり確保したうえで、仕事に励めます。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

あすかケアホームで働く魅力

POINT
1

働きやすさ

職員同士が協力して支援を提供。入居者さまの変化にやりがいを感じられます

あすかケアホームの魅力は、職場内に助け合える関係性があることです。当事業所の職員は、ほぼ全員が女性。年齢層は30~70代で、子育てがひと段落した世代がほとんどです。似た環境にいる職員が多いため話がしやすく、事業所内はいつもアットホームな雰囲気。できるだけ全員が希望の日に休みを取れるよう協力してシフト調整を行ったり、分からないことがあるときは気軽に質問し合ったりしています。また、定期的な意見交換の場として、月1回ミーティングを実施。業務で困っていることを何でも相談して解決できるので、1人で悩みを抱え込む必要はありません。和やかな人間関係のなかで働きたい方も、安心してご入職いただける職場です。 当事業所では、入居者さま一人ひとりに丁寧に寄り添うことを心掛けています。職員は傾聴の姿勢で入居者さまに接し、信頼関係を築くことに注力。根気強く関わりながら、入居者さまの生活をサポートしています。その結果、入居者さまの病状が改善し、以前より落ち着いて暮らせるようになることも。入居者さまのQOL向上に貢献できることが職員のやりがいにつながっています。

POINT
2

教育・スキルアップ

先輩職員がサポートするので未経験の方も安心。充実した研修制度も魅力です

あすかケアホームは、新人さんが着実に成長していける教育体制を用意しています。入職後は、先輩職員が同行研修を行い、OJT形式で指導を実施。新人さんが不安なく対応にあたれるまで、指導担当の職員が丁寧にサポートしています。日中業務は、食事の調理や入居者さまとのコミュニケーションがメイン。介護サービスは提供していないので、夜勤時は緊急対応と見回り以外の時間で仮眠を取ることも可能です。職員は日々LINEで情報共有を行っており、独り立ち後に業務で困ったときも、気兼ねなく先輩職員を頼れます。これまで支援の仕事に就いた経験がない方も、安心して働ける環境です。 また、当事業所では職員のスキルアップを応援しています。職員は、興味がある研修に参加したり、資格試験に挑戦したりすることが可能。業務に活かせる内容であれば、相談のうえで年間2万円まで法人が費用負担をしています。法人内には、救命の資格を取得した職員やハンドマッサージを学ぶ研修に参加した職員も。職場の後押しを受けながら学びの機会を多く持てるので、向上心のある方も働きがいを感じられるはずです。

POINT
3

職場の特徴

障がい者への支援事業を幅広く展開。興味がある分野の職種にも挑戦できます

あすかケアホームの自慢は、地域に密着したサポートを提供していることです。当事業所を運営するのは、障がいがある方向けの支援事業や介護サービスを複数展開する社会福祉法人福祉共生会。「誰もが安心し、その人らしく前向きに人生を楽しめる地域を」という理念のもと、利用者さまを乳児期からターミナル期までサポートしています。 当法人では職員が医療的ケアのスキルを身に付けられるようサポートを行っています。職員は、法人内で開催している「喀痰吸引等研修1号2号3号」の資格取得が可能。取得後1年間勤務を継続した方には、かかった費用を全額支給しています。 さらに、法人内には「移動支援」「訪問介護」「児童発達支援」などさまざまな事業所があるため、職員は興味がある分野に異動希望を出すこともできます。実際に、事務職から生活支援員への職種変更した職員が当事業所で活躍中です。意欲次第でキャリアの幅を広げられるので、向上心のある方に最適な職場です。

現場スタッフ紹介

40代後半

職種:

サービス管理責任者管理職・マネージャー

雇用形態:正社員

入職年月:2016

経験年数:サービス管理責任者 8

転職について

入職した理由

知人が社会福祉法人福祉共生会に勤務しており、「一緒に働かない?」と声を掛けてもらったことが入職のきっかけです。最初は事務職として入職したのですが、利用者さまと関わるなかで段々と「現場にも出てみたい」と考えるようになったんです。その後、異動の希望を出してあすかケアホームの夜勤担当に配属されました。

働いてみての感想

最初は障がいの特性に関する知識がなく、入居者さまとの関わり方に悩むことも多かったです。先輩に質問しながら目の前の入居者さまに真摯に向き合うことで、少しずつ障がいへの理解を深めていけました。入居者さまから相談を受ける機会が多いので、対応にコツが必要な場面もしばしばあります。相手の様子をよく見て対応していくなかで、冷静に傾聴するスキルや入居者さまと適度な距離感で接するスキルが身に付きました。

職場について

職場の魅力

社員研修で栃木県や石川県に施設見学に行ったことがあり、勉強になったのと同時に良いリフレッシュの機会にもなりました。職場は女性がほとんどで、気さくな方が多く居心地が良いです。

おすすめの方、向いている人

想定外のことが起きたときに、冷静な判断ができる方や穏やかな性格の方が活躍できる職場だと思います。そんな方と一緒に働けたらうれしいですね。

プライベートとの両立

突発的なトラブルで緊急対応が必要になることもありますが、基本的にはしっかりお休みが取れています。夜勤の際は仮眠をとったうえで翌朝の午前9時に退勤できるので、ペースさえつかめれば意外と働きやすいと思います。

この仕事への思い

入居者さまそれぞれに生活するうえでの課題があるので、一緒に解決策を考えていくことに力を入れています。解決までに時間がかかったり、すぐには対策が思いつかなかったりすることも多いですが、やはり成果が出るととてもうれしいです。入居者さまのできることが増えて、生活が安定していく様子にやりがいを感じますね。

入社前後でギャップを感じたこと

「障がいがあるからこれはできない」という点に意識が行きがちでしたが、実際は支援の仕方を工夫すればできるようになることも意外と多かったです。先入観にとらわれ過ぎないことが大切だなと思いました。

その他

印象に残っているエピソード

人と話すことがあまりお好きではなく、居室から出るのも苦手な入居者さまが心を開いてくださったときはうれしかったです。ダンスを踊って見せてくれたり、手に触れてニコニコしてくださったりするようになり、「信頼関係が築けたんだな」と感じました。

あすかケアホームの職場環境について

あすかケアホームの基本情報

事業所名

あすかケアホーム(あすかけあほーむ)

所在地

2770831

千葉県柏市根戸1791番1 北柏5街区4-1

施設形態

共同生活援助

法人情報

社会福祉法人福祉共生会しゃかいふくしほうじんふくしきょうせいかい

あすかケアホーム周辺の共同生活援助

ソーシャルインクルーホーム柏増尾のカバー画像

ソーシャルインクルー株式会社

ソーシャルインクルーホーム柏増尾

千葉県柏市
共同生活援助
障がい者グループホームオンリーわん増尾台のカバー画像

株式会社マザーライク

障がい者グループホームオンリーわん増尾台

千葉県柏市
共同生活援助
障がい者グループホームオンリーわん新柏のカバー画像

株式会社マザーライク

障がい者グループホームオンリーわん新柏

千葉県柏市
共同生活援助
障がい者グループホームオンリーわん南逆井のカバー画像

株式会社マザーライク

障がい者グループホームオンリーわん南逆井

千葉県柏市
共同生活援助
ソーシャルインクルーホーム柏藤心のカバー画像

ソーシャルインクルー株式会社

ソーシャルインクルーホーム柏藤心

千葉県柏市
共同生活援助