社会福祉法人ペガサス
大阪府大阪市住之江区
生活介護
住之江作業所は、大阪メトロ四つ橋線・南港ポートタウン線「住之江公園」駅より徒歩約12分の場所にある事業所です。定員は20名で、1日の利用者数は18~19名程度。30~40代の方が多く利用されています。 当施設は、職員の考えややりたいことを尊重する職場です。利用者さまとのコミュニケーションの取り方やレクリエーションの進め方は職員の自由。「支援はこうしなければならない」という型にはまった考えがありません。お出掛けのときは職員が好きな場所を選択でき、過去には公園や博物館、科学館へ行ったことも。理事長は「怪我なく、事故なく、1日終われば良いよ」という考えで、業務について細かく指示することはありません。職員は自分のやり方で利用者さまの支援ができます。 職員が10名程度と少なめなので、管理職や役職者の目が行き届きやすいのも当施設の強み。ときには、理事長が利用者さまと一緒にお散歩に行くこともあります。管理職が現場目線で職員と関わっているからこその話しやすい雰囲気があり、新人さんも安心して働ける環境です。
POINT
1
働きやすさ
残業ほぼ0で自分時間を確保可能。有休も取りやすく家庭との両立が叶います
住之江作業所では、事務作業は管理者が行っています。職員は利用者さまの対応に集中でき、記録業務に追われることはありません。 また、利用者さまが帰宅する午後4時以降は、利用者さまの送迎担当と事業所の片付け担当で役割分担。それぞれの業務を午後5時までに終わらせ、大体午後5時半には皆退勤しています。「残業せずに帰ることが当たり前」という風土が根付いている当施設。終業後は、家事や育児などのために時間をしっかり確保できます。 気兼ねなく有休を取得できるのも、当施設の魅力の一つです。管理者から職員に対して、有休を取るよう積極的に声掛けをしており、なかには連休を取得する職員も。お子さまの体調不良で急なお休みを取る場合も、「どうぞ休んで」と快く了承しています。出産・子育てを経て復職している職員もいるため理解も得やすく、育児と仕事の両立が可能です。
POINT
2
教育・スキルアップ
丁寧なOJTで未経験の方も安心。資格取得の支援でスキルアップも可能です
住之江作業所は、丁寧なOJTを実施しているので、未経験の方も不安なく業務に取り組めます。入職後は、業務を通して利用者さまの情報を覚えることからスタート。「この方はこういう方ですよ」「こういう声掛けをしてくださいね」など、先輩職員が利用者さまの障がいの特性や注意点を細かく指導します。レクリエーションやプログラムは、入職後1ヶ月以降に担当。「やってみますか」と先輩職員から声をかけるようにしており、新人さんは相談しながら少しずつチャレンジしていけます。 また、当施設は、知的障がい・精神障がいのある方が多く利用されており、身体サポートが必要な方はほとんどいません。介助はトイレの際にズボンの着脱のお手伝いや誘導する程度なので、未経験の方も挑戦しやすい環境です。 当施設は、スキルアップをしたい方を応援しています。介護福祉士や社会福祉士など、業務に役立つ資格の取得を推奨しており、受講料や交通費は法人負担。過去には、強度行動障害支援員養成研修を取得した職員もおり、働きながら学べる職場です。
POINT
3
職場の特徴
職員同士で密に情報共有! 利用者さまに合わせたイベントを企画できます
住之江作業所は、職員間のコミュニケーションの時間をしっかり確保しています。月に1回のミーティングでは、前月に行ったレクリエーションの反省会や意見交換を実施。「ここは良かった」「もっとこうしたら利用者さまが喜ぶのではないか」など、職員一人ひとりの意見を聞きます。毎日の朝礼では連絡事項や利用者さまの体調、来客の有無などを細かく情報共有。職員全員が共通認識を持って仕事に取り組めるので、1日の業務をスムーズに行えます。 当施設は、利用者さまに合わせた支援を提供できる職場です。たとえば、発語の難しい利用者さまには、「絵カード」を活用。利用者さまがトイレに行きたいときはトイレの絵が描かれているカードを選択するといったように、職員はスムーズに意思疎通ができます。また、当施設は食に興味のある利用者さまが多く、レクリエーションでは外食に行くことも。「利用者さまが楽しく過ごすことが一番」と考える管理者の思いもあり、利用者さまの喜ぶイベントを実施できています。
住之江作業所は、知的障がい・精神障がいのある方が多く利用中です。発語が難しい方も多く、職員は利用者さまの表情や行動を観察し、要望を推測しています。また、利用者さまの名前や顔だけではなく、「この方はどういう動きをするのか」「どういう性格なのか」など細かな特性も覚えて支援を提供します。当施設へ入職を考えている方のなかには、利用者さまと適切なコミュニケーションが取れるのか、不安に感じる方もいるかもしれません。 当施設は、利用者さまとのコミュニケーションの取り方を先輩職員が細かくアドバイスするので、未経験の方も安心感をもって働けます。利用者さまが不安定な状態になった場合は、外にお連れしたりドライブに出掛けたりと、職員がすぐに対処。利用者さまそれぞれの対応方法が決まっているので、先輩職員が新人さんへその方法をレクチャーします。また、「心にストレスを溜め込むことは良くない」と考える管理者の思いもあり、悩んだらいつでも相談してほしいと日頃から職員へ声掛け。相談しやすい環境なので、ご安心ください。
職種:
雇用形態:正社員
職員同士の仲の良さが、住之江作業所の魅力ですね。利用者さまのために「こうしたい」「こんな風にできるのではないか」と話し合っている姿もよく見ます。小さい事業所なので、職員一人ひとりとしっかりコミュニケーションが取れる環境ですよ。
職員が気持ちに余裕を持って仕事ができるようサポートすることが、私の役割だと思っています。これまでも、何でも相談しやすい環境を作ったり、職員の意見を聞いて改善できることは変えたりしてきました。職員にも「ストレスを溜めないようリフレッシュしてね」「有休取って休んでね」といつも声を掛けています。
利用者さまのご家族の力になれることも、大きなやりがいの一つです。ご家族も辛いことや大変なことがたくさんあると思うので、私たちにできることは対応したいですね。ご家族の悩みも解消できたときは、良かったなと思います。
〒5590006
大阪府大阪市住之江区浜口西2丁目9-11
社会福祉法人ペガサス(しゃかいふくしほうじんぺがさす)