
株式会社吉昇幹
みどりの鈴デイサービスセンターの求人情報
三重県鈴鹿市
老人デイサービスセンター
現場の声を活かした運営。職員主導でより良いケアを追求するデイサービスです
みどりの鈴デイサービスは、三重県四日市市日永に位置している介護事業所です。定員は60名、トータル登録者数は約148名で、利用者さまの平均介護度は要支援1から要介護2程度。自立歩行が可能な方が多く、ご自宅での生活復帰を目指して前向きにリハビリに取り組まれる利用者さまが多いのが特徴です。職員は30代が中心で、1日あたりの職員の出勤人数は介護職員が8~9名、機能訓練指導員が1~3名、看護師は1~2名の体制で運営しています。 当施設では「介護に正解はない」という考えを大切にしているのが特徴。職種を問わず全員で意見を出し合いながら、より良いケアのあり方を追求しています。現場の声を重んじる運営方針のもと、記録業務の電子化や定期的なカンファレンスを実施するなど、実際に勤務する職員のアイデアを反映して現在の考えを共通認識にしていきました。 また、月に1回の全体会議では業務のブラッシュアップも行っています。年に数回の個別面談では、働くうえで不便な点や悩みなどに柔軟に対応。職員全員が「自分たちの職場は自分たちでより良くしていく」という意識を持ちながら、働きやすさとケアの質の両立を目指しています。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
みどりの鈴デイサービスセンターで働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
丁寧なOJT研修と資格取得を支援する仕組みで、スキルアップを目指せます
みどりの鈴デイサービスでは、充実した教育体制が整っています。「介護の現場経験がある方であっても初めての職場では不安や戸惑いがあるもの」と考えているため、経験者に対しても丁寧なOJTを実施。マンツーマン体制でじっくり業務をレクチャーしており、独り立ちまでには1カ月程度を想定しています。教育はメインの担当者を中心に職員が一丸となってサポートを行うため、誰にでも質問しやすい雰囲気です。また、独り立ち後も教育担当者と定期的に面談を行い、2~3カ月に1回のペースで悩みや困りごとを相談できる機会を設けています。 また当施設では、介護職としての専門性を高めるための研修体制も充実。月に一度は施設内で研修を行っており、リハビリ職による機能訓練の研修や身体の仕組みに関する講義、看護師から医療的な知識を学べる機会などがあります。さらに外部研修や介護福祉士実務者研修を受講する際は、事業所から一部費用の補助もあるので安心。職員の学びたい気持ちを積極的にバックアップしており、意欲的な方の成長を後押しする職場です。
POINT
2
働きやすさ
マンツーマンで丁寧な指導体制。安心して独り立ちできる仕組みです
みどりの鈴デイサービスでは「良いケアを提供するためには、まず職員自身が心身ともに充実していることが大切」と考えており、職員の幸福を大切にした職場づくりを行っています。勤務形態は完全週休2日制で、日曜・祝日は固定で休み。そのほかの休みは毎月のシフトで調整し、希望休は月に2日まで申請できます。有給休暇の取得率が高く、半日単位での取得もOK。長期休暇の取得にも理解があり、実際に免許合宿のために2週間の休暇を取得した職員もいます。加えて残業時間は月平均0.5時間ほどで、プライベートの時間をしっかり確保できる点も、働きやすさにつながるポイントです。 また、ライフステージの変化にも柔軟に対応しています。産休・育休・つわり休暇などの取得実績があるほか、復職後の時短勤務については子どもの年齢にかかわらず相談可能。ライフイベントを経ても、自分らしくキャリアを継続しながら働けるのが魅力です。
POINT
3
職場の特徴
多職種の連携力が抜群。お互いを思いやる協力体制が息づいています
みどりの鈴デイサービスでは、職種を問わず全員が「1つのチーム」として連携し、質の高いケアを追求しています。たとえば介護職がイベントを行う際は、リハビリ職がサポートとして加わったり、入浴介助に看護師が入ったりしてフォロー。必要に応じて役割を柔軟に補完し合う体制で、各職種が相互に支え合っています。 さらに、2週間に1回はカンファレンスを実施。介護度の変化や身体状態に応じて、利用者さまへのケアの方針を多職種の視点から話し合い、より良い対応を模索しています。このようにそれぞれの職種が持つ専門的な視点を尊重し、お互いの意見に耳を傾ける姿勢が職場全体に根付いていることが当施設の強み。チームで働くやりがいと心地良さを感じられる環境です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
利用者さまのお顔と名前のインプットには名簿を活用。新人職員も安心です
みどりの鈴デイサービスには、140名以上の利用者さまが利用登録されています。そのため、はじめは利用者さまの顔と名前を覚えることに大変さを感じるかもしれません。 そのため当施設では、新人職員に利用者さまの名簿を渡して、ゆっくり覚えられるよう配慮しています。名簿を施設外へ持ち出すことはできませんが、勤務中に何度も見直しながら徐々に慣れていけるため安心です。また、周囲の先輩職員や他職種との連携も活発で、分からないことや困ったことがあればすぐに相談が可能。職場全体で新人職員をサポートする文化が根付いているため、きちんとしたフォローのもとで着実にステップアップできるのが魅力です。
現場スタッフ紹介
20代後半
職種:
雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
みどりの鈴デイサービスで介護士をしている友人から誘いを受けたのが、入職のきっかけです。実際に見学したときに、職員の方々がとても活気があり、加えて利用者さまへの対応も丁寧で敬語がしっかりしていたのが印象的でした。とても安心感がありましたし、“ここなら私も気持ちよく働けそうだな”と思えたんです。自宅からも通いやすい距離だったこともあり、自然な流れでお世話になることになりました。
職場について
職場の魅力
みどりの鈴デイサービスの魅力は、何と言っても「会社らしくない温かさ」だと思います。本当に和気あいあいとした雰囲気で、居心地が良いのです。職員同士もオンとオフの切り替えが上手なので、仕事のときはしっかりと真面目に取り組みますが、空き時間にはリラックスして過ごせます。自然と笑いが生まれる環境なので、毎日があっという間に感じるほどです。
その他
仕事のやりがい
利用者さまの健康維持や、日常生活における不便さをどうすれば解消できるかを一緒に考え、支援できることにやりがいを感じます。もちろん、すべての利用者さまが最初から前向きなわけではありません。“動きたくない”、“今日は訓練をやりたくない”と仰る方もいらっしゃいますが、どうすれば笑顔で楽しく訓練に取り組んでいただけるかを日々意識しています。以前はあまり訓練に参加されなかった方が少しずつ前向きな姿勢に変わり、自ら参加してくださるようになったときはうれしかったです。
みどりの鈴デイサービスセンターの職場環境について
みどりの鈴デイサービスセンターの基本情報
事業所名
みどりの鈴デイサービスセンター(みどりのすずでいさーびすせんたー)所在地
〒5130825
三重県鈴鹿市住吉町6783番49
施設形態
法人情報
株式会社吉昇幹(かぶしきがいしゃきっしょうかん)