レバウェル
ハローあゆ夢薬局のカバー画像

株式会社やどりぎ

ハローあゆ夢薬局の求人情報

大阪府大阪市平野区

調剤薬局

加盟店間の交流が活発。定期的な勉強会への参加で学びを深めていけます

ハローあゆ夢薬局は、大阪メトロ谷町線「喜連瓜破」駅2番出口から100mほどの場所にあります。運営するのは、株式会社やどりぎ。耳鼻科・眼科・内科・整形外科・歯科など、幅広い診療科の処方箋に対応しています。 当薬局は株式会社ハロー・ファーマウェイのボランタリーチェーングループの一員です。系列薬局と連携し、皆で協力し合える組織を目指しています。加盟店では全体で月に1回、Zoomによるオンライン勉強会を実施。内容は接遇やハラスメント講習などさまざまで、学習したことを実践につなげやすい参加型の勉強会を実施することもあります。たとえば、接遇の勉強会では店舗間で「どういった試みを行っているか」「どのような心掛けを大事にしているか」などを共有。各店舗は話し合いで得た情報を持ち帰り、他店舗の良いところを取り入れたり、洗い出した自店の課題点を解消したりしながら、より良い店舗づくりを行っています。学びの機会や他店舗の職員との交流を通して職員自身もレベルアップしていける職場です。なお、勉強会には正職員・パート関係なく全員が、出勤扱いで参加できます。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

ハローあゆ夢薬局で働く魅力

POINT
1

働きやすさ

勤務形態・時間の相談が可能。ライフステージの変化に合わせて働けます

ハローあゆ夢薬局では、ライフステージの変化に合わせて勤務形態や時間変更の相談をすることが可能です。「産休育休から復帰する際に正職員からパートにチェンジしたい」「子育てが落ち着いたらパートから正職員に戻りたい」といった要望に臨機応変に対応します。適宜働きやすい希望時間をヒアリングし、融通が利くようサポートするので、何かあればまずはご相談ください。 当薬局は、「有給休暇を取るのが当たり前」という風土が根づいており、休みが取得しやすいことも魅力です。シフト管理の担当者に相談しやすい雰囲気もあり、休養やリフレッシュの時間をしっかり確保できます。また、職員間に助け合いの精神が浸透しているのも当薬局の特徴です。小さなお子さんのいる職員は、「子どもの熱が出た」といった理由で急に休まなければいけないことはどうしてもあること。誰にでも起こり得ることなので、皆「お互いさま」の気持ちを持ってカバーし合っています。子育て中の職員が多く、似た境遇の仲間同士だからこそ、互いの事情を理解し合える点がメリット。育児中の方も安心感をもって働ける環境が整っています。

POINT
2

職場の特徴

業務改善に向けDX化を推進。薬の入出庫情報や在庫を管理しやすい体制です

ハローあゆ夢薬局では業務効率を上げるため、積極的にDX化を推進しています。電子処方箋システムはすでに導入済みで、いつでも対応できる体制です。 医薬品の管理も電子で行っており、在庫管理ソフトと発注システム、レセプトコンピューターの3つが連動。これにより、職員は患者さまに薬をお渡しした出庫情報や、医薬品の卸業者からの入庫情報、在庫状況などを正確に確認できます。また、システムはグループ共通のものであるため、本部でも店舗ごとの医薬品の在庫状況をスムーズに把握することが可能です。棚卸のタイミングで残った薬をチェックし、年に3回ほど、不動在庫を店舗間移動する対応をとって、ロスが発生しないよう全体の在庫を徹底管理しています。薬剤の管理面の負担が少ないだけでなく、本部のサポートのもと、適切に在庫をコントロールすることもできるので安心です。 さらに、本部では薬歴の入力に時間が掛かっている現場の状況を受け、音声入力システムを専用ソフトに組み込むことを検討中です。薬歴入力の時間短縮をすることで、さらなる職員の負担軽減や残業削減につなげたいと考えています。

POINT
3

教育・スキルアップ

職員の評価制度を整備。仕事に取り組む姿勢や頑張りが収入につながります

ハローあゆ夢薬局では、独自の評価制度を設け、職員の頑張りをしっかりと給与や賞与に反映しています。評価は年2回実施。職員本人と上司それぞれが専用シートの項目に沿って評価を行ったあと、結果を照らし合わせてその段階での能力や貢献度を判断する方式です。主な評価項目の一つが「業務の成果」。業務を遂行するうえでの正確さや迅速さのほか、患者さまへの対応力、交渉力といったことも評価の対象事項です。そのほか、業務効率やコスト意識のほか、仲間への気配り、後輩を指導する際の姿勢など、個々の行動面を細かく評価するための要素から成る「行動の成果」という項目も設定しています。各項目は、それぞれ1~4の4段階で達成度を可視化。仕事に取り組む姿勢が適切に評価されるため、モチベーションを高く保って働けます。 なお、評価シートについては、職員の意見を取り入れながら精度の高い内容にアップデートし続けていく方針です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

OJTを通して着実に成長できる環境。先輩職員が手厚く指導を行います

ハローあゆ夢薬局には、薬剤師用の業務マニュアルの用意があります。ただ、更新が間に合わず整備が進んでいない部分もあるのが現状です。マニュアルに沿った教育は実施していないため、業務経験が浅い方や未経験の方のなかには、不安を感じる方がいるかもしれません。 しかし、先輩職員が手厚いOJTを行うのでご安心ください。実務を通してしっかりと業務を覚えていける環境です。試用期間でもある3ヶ月ほどは、先輩職員が側について丁寧に指導します。とはいえ、OJTの期間が終わったとしても、いつでも質問や相談がしやすい雰囲気があるので「独り立ちしたのに聞いても大丈夫かな」と心配することはありません。不安なく業務を身に付けていけます。 また、棚にある薬はアルファベット順に並べ、見つけやすいよう配慮。胃薬・目薬などと種類別に分けることなくすべてを名前順にしているため、配置もスムーズに覚えられます。

現場スタッフ紹介

職種:

薬剤師

雇用形態:正社員

職場について

職場の魅力

魅力は、優れた評価システムがある点です。自分の成果が適切に評価されるとともに、評価に応じたフィードバックももらえることで、「しっかり見てもらえている」ということを改めて感じられます。そのお陰で、日々やりがいを感じながら業務に取り組めていますね。

この仕事への思い

仕事の醍醐味は、患者さまとの触れ合いを大切にできることです。患者さまに寄り添い、健康につながるサポートを行えることがやりがいの一つですね。また、信頼関係を築くことでより良い医療サービスが提供できるということをしみじみと感じています。

教育体制

先輩職員による、新入職員へのサポートが万全です。分からないことあれば気軽に相談でき、いつでも丁寧な指導が受けられます。不安をほとんど感じずに、仕事に取り組めています。

職種:

薬剤師

雇用形態:正社員

職場について

職場の魅力

「個人店の温かみとグループ会社の安心感」が株式会社ハロー・ファーマウェイの魅力です。地域に根ざした医療サービスを提供する店舗が多く、働く職員を家族のように大切にしてくれます。ライフスタイルに合わせた配属をしてくれる点が働きやすいポイントです。産休前は他店舗に勤務していましたが、復帰後は子どもの急病による欠勤といったことに柔軟に対応してもらいやすい店舗に移らせてもらいました。今はオーナー薬剤師として働いています。子育てとの両立は大変ですが、周りに助けられながら働き続けられており、とても感謝しています。

この仕事への思い

薬剤師として、患者さまに合ったアドバイスができるよう心掛けています。患者さまも、「そう言うならやってみるわ」と、私の言葉を受け止めてくださるのがうれしいです。病気と向き合って治療に取り組もうとする患者さまの姿を見る度、「薬剤師をしていて良かった」と心から感じます。 これからも、患者さまにとって最善の医療を追求し、何かあった際にふと顔を思い出していただけるような薬剤師になりたいと思っています。

その他

加盟店間の交流

全店舗合同の定期的な勉強会に参加できます。接遇スキルから臨床的な知識まで多岐にわたる分野を学ぶことが可能です。他店舗の職員と交流を図ることもでき、モチベーションアップにもつながります。

ハローあゆ夢薬局の職場環境について

ハローあゆ夢薬局の基本情報

事業所名

ハローあゆ夢薬局(はろーあゆゆめやっきょく)

所在地

5470024

大阪府大阪市平野区瓜破2-1-16

施設形態

調剤薬局

法人情報

株式会社やどりぎかぶしきがいしゃやどりぎ

ハローあゆ夢薬局周辺の調剤薬局

くるみ薬局 喜連瓜破店のカバー画像

ベガファーマ株式会社

くるみ薬局 喜連瓜破店

大阪府大阪市平野区
調剤薬局

【募集】調剤事務

ヒラノ薬局のカバー画像

ヒラノ薬局

ヒラノ薬局

大阪府大阪市平野区
調剤薬局
瓜破あさひ薬局のカバー画像

有限会社スマット

瓜破あさひ薬局

大阪府大阪市平野区 / 喜連瓜破
調剤薬局
株式会社マーメイド 喜連薬局のカバー画像

株式会社マリーングループホールディングス

株式会社マーメイド 喜連薬局

大阪府大阪市平野区
調剤薬局
サポート薬局 加美店のカバー画像

株式会社M&C(サポート薬局)

サポート薬局 加美店

大阪府大阪市平野区
調剤薬局