レバウェル
せんねん村デイ倶楽部のカバー画像

社会福祉法人せんねん村

せんねん村デイ倶楽部の求人情報

愛知県西尾市

老人デイサービスセンター老人短期入所施設

介護の仕事に携わりたい、ブランクのある方も歓迎! 教育体制が万全です

せんねん村デイ倶楽部は2014年に開設しました。1日あたりの定員は24名で、60~80代の要介護認定を受けているが利用されています。職員は20代~50代と幅広い年代が活躍中。「温もり・笑い・和み」 をテーマに掲げ、認知症ケアに注力したサービスを提供しています。 当施設では、新人職員への手厚い教育体制を整えています。入職後はオリエンテーションと中途採用者研修を実施。オリエンテーションでは、入職者の全員に法人理念や接遇などについて説明しています。中途採用者研修では、職種ごとに分かれて実務に関する知識を指導しており、介護職は食事や入浴などの実践的な介助方法を身につけることが可能。介護の現場から一度離れたブランクのある方も、再度基礎から学んで業務に必要なスキルを習得していける体制です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

せんねん村デイ倶楽部で働く魅力

POINT
1

働きやすさ

残業は少なめ! プライベートの時間も大切にしながら勤務できます

せんねん村デイ倶楽部では、残業が平均で月5時間程度と少なく、公私のメリハリをつけて働けます。主に残業が発生するのは、利用者さまをお送りする際の道路状況によって時間が延びてしまったり、翌日の準備に時間が掛かったりする場合です。季節行事やイベントのない通常時は定時に帰れることが多いため、退勤後の自由な時間をしっかりと確保しながら私生活を大切にできます。 当施設は、食堂内で調理したできたてのランチをリーズナブルに楽しめることが魅力です。栄養バランスが整った食事内容が特徴で、職員は一食あたり数百円で食べられます。日替わりの料理を味わえるほか、月2回ほど職員向けに用意した特別メニューがあり、漫画の料理を再現した行事食や手作りチャーシュー麺も好評です。敬老の日にお寿司を注文したり、年末に年越し蕎麦を渡したりすることも。仕事や私生活で忙しいときでも、職場で手軽に美味しいランチを満喫できることは当施設の強みです。

優しい言葉遣いで対話することを大切にしています。寄り添う介護がしたい方に最適です

POINT
2

職場の特徴

職場のあたたかい雰囲気が特徴。職員同士で話しやすく、新人職員も安心です

せんねん村デイ倶楽部は、木造の家庭的な空間を意識した造りで、あたたかみを感じられることが特徴です。明るく穏やかな職場づくりを心掛けており、職員同士で話をしやすい雰囲気があります。職員は20代~50代が活躍中で、年齢や雇用形態に関わらずお互いに思いやりをもって協働することが可能です。 また当施設では、長期的に働けるよう環境を整えており、職員の定着率が高く、腰を据えて勤務できる環境です。環境整備の一環として研修制度の見直しを行い、若手職員に対する教育に加え、マネジメント層向けの研修を用意。職場の雰囲気づくりや職員への伝え方、チームワークの構築などに関して指導しています。役職が上がったあともしっかりと学べる機会があり、リーダーシップスキルを習得して成長を続けられることが魅力です。

入口のドアも木造で、木の温もりを意識。癒しの効果があり、心にゆとりをもてます

POINT
3

業務内容

職員がイベントを企画。楽しめる内容を考えることが好きな方にピッタリです

せんねん村デイ倶楽部では、職員が明るく活発に介護に取り組んでいます。食事や入浴などの介助に加え、毎日レクリエーションや集団体操を行っており、職員が利用者さまの前に立って先導。季節にちなんだイベントも開催しており、企画から運営まで職員が考えて行っています。人前に立って話をすることに抵抗がない方や、利用者さまが楽しめる内容を考えることが好きな方が大いに活躍できる職場です。 また当施設では、認知症ケアに力を入れており、定期的にカフェを開いて地域の方々と交流する機会を設けています。月に1回~2回ほど、法人内の特別養護老人ホームせんねん村内で認知症カフェを実施。飲み物やお菓子を提供しながら、認知症の方やご家族との会話を楽しみ、情報交換や仲間づくりを後押ししています。施設内だけでなく、地域に密接して多くの方々とコミュニケーションを図れる環境です。

利用者さまが旅先に遊びに来たような内装。職員も気分を上げて働ける環境です

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

利用者さまの情報を把握するのは大変? 資料を共有し先輩がフォローします

せんねん村デイ倶楽部では、職員が利用者さま一人ひとりの情報を把握してケアを行っています。顔と名前だけでなく、生活リズムや好きな食べ物、家族構成、過去の暮らしなども良い関係性を築くうえで頭に入れておくことが大切です。そのため、これから入職する方は「最初に覚えることが多くて大変」と感じるかもしれません。 当施設では、入職後のOJTを通して、業務とともに利用者さまの情報を少しずつ覚えていけます。はじめは、新人職員に個別のプロフィールをまとめた社外秘の資料を共有。随時情報を確認しながら利用者さまとコミュニケーションをとっていけるため、安心です。もし、資料やメモを確認するタイミングがなく情報を把握できていない場合でも、先輩職員がフォロー。周りの職員は新人職員のことを気に掛けながら一緒に業務を進めており、「少しずつ覚えていけば良いよ」といった声掛けも行っています。焦ることなく、落ち着いて利用者さまのことを知っていける環境です。

現場スタッフ紹介

職種:

人事・労務

雇用形態:正社員

入職年月:20234月

経験年数:人事・労務 2

転職について

入職した理由

ハローワークで総務職員の求人を見つけたことが社会福祉法人せんねん村を知ったきっかけです。私はこれまで介護についての知識があまりなかったのですが、HPを見てとても良い印象を受けました。利用者さまを「村人さん」という呼び方をしたり、話し方に気をつけて寄り添う介護を行っていたりと、人を大事にしている法人だなと感じました。そういった職場で自分も働きたいと思ったことが入職の決め手です。

働いてみての感想

入職する前は「介護業界って辛そう」という印象がありましたが、1ヶ月間の現場体験を通して考え方が変わりました。大変ななかでも先輩は笑顔で楽しそうに介護に取り組んでいます。介護業界で働くのがはじめての自分に対しても、明るく話し掛けてくれたことがうれしかったです。今でも現場の職員と仲良く話をしていますよ。職員は穏やかな方ばかりで、職場の雰囲気がとても良くて最高だと思います。

職場について

職場の魅力

魅力は、村人さんの気持ちに寄り添った介護を行っているところですね。職員の村人さんに対する声掛けがとても優しいです。たとえば、ご自身で自由に外出をして施設外に出てしまった方にも否定的な言葉を使うことはなく、「疲れちゃったからお休みしよう」と言って止まってもらいます。食事中に食器を投げてしまう方には「お腹いっぱいかな、もうやめとこうか」と話して落ち着いてもらうといった場面も。職員が心に余裕をもって村人さんに接している様子はとてもあたたかく、長所だと思います。 また、業務を進めやすいようにしっかりと介護用品を揃えたり、働きやすい体制を整えたりと職員に対しても配慮が行き届いていることが良いですね。村人さんを第一に考えながらも職員のことをしっかりと守る心遣いがあることは大きな魅力の一つです。

せんねん村デイ倶楽部の職場環境について

せんねん村デイ倶楽部の基本情報

事業所名

せんねん村デイ倶楽部(せんねんむらでいくらぶ)

所在地

4450872

愛知県西尾市矢曽根町蓮雲寺29番地1

施設形態

老人デイサービスセンター老人短期入所施設

法人情報

社会福祉法人せんねん村しゃかいふくしほうじんせんねんむら

せんねん村デイ倶楽部周辺の事業所

デイサービスなでしこのカバー画像

有限会社ライズ

デイサービスなでしこ

愛知県西尾市
老人デイサービスセンター
幡豆デイサービスのカバー画像

株式会社ゆたかサービス

幡豆デイサービス

愛知県西尾市
老人デイサービスセンター

【募集】ヘルパー・介護職 / 生活相談員 / 管理職・管理職候補(介護)

せんねん村デイサービスとみやまのカバー画像

社会福祉法人せんねん村

せんねん村デイサービスとみやま

愛知県西尾市
老人デイサービスセンター
デイサービスせんねん村のカバー画像

社会福祉法人せんねん村

デイサービスせんねん村

愛知県西尾市
老人デイサービスセンター
まごころデイセンターのカバー画像

有限会社福寿会

まごころデイセンター

愛知県西尾市
老人デイサービスセンター

【募集】ヘルパー・介護職