
社会福祉法人ユートピアにしかた
特別養護老人ホーム雅の風の求人情報
栃木県栃木市
特別養護老人ホーム
隣接した総合病院が医療面をバックアップ。安心の体制が整った施設です
特別養護老人ホーム雅の風は、2004年に創立した事業所です。東武日光線「東武金崎」駅から徒歩7分ほどの場所に位置しています。定員は50名で、平均介護度は4.34。およそ8~9割の利用者さまが車いすの利用者です。職員は約39名で、20~60代と幅広い年齢層の方が働いています。 当施設は、医療面でのバックアップ体制が強いといった魅力があります。総合病院である西方病院に隣接しており、24時間365日対応。週3回ドクターが定期回診に来て、利用者さまの状況を把握しているため、連携がとりやすい環境です。利用者さまの容態が急変したときには、車いすやストレッチャーに乗せてそのまま移動ができ、救急車を呼ぶ必要がありません。お看取りの際は病院側に任せているため、精神的な負担も少なめです。 また、夜勤も看護師がオンコールで待機しており、何かあったときには20分以内に現場に駆け付けます。このような連携体制が整っているため、介護職員が安心して業務に臨める施設です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
特別養護老人ホーム雅の風で働く魅力
POINT
1
働きやすさ
ライフステージに合わせて雇用形態を変更。柔軟な働き方ができます
特別養護老人ホーム雅の風は、休みをしっかりと確保できるため、プライベート面を充実させながら働くことができる施設です。当施設側が「有休を消化して」と言うまでもなく、職員それぞれが積極的に有休を申請しやすい風土が根付いています。有休を利用し、4~5日間ほどの連休を取得することも可能です。2ユニット同士で協力する体制となっているため、休暇中の職員がいる場合は、ほかのユニットからシフトの応援に来てもらうことも。協力体制が強固なところが自慢です。 また、夜勤は月に4回ほどとなっており、拘束時間は午後10時~午前7時までの9時間。ロングシフトではないため、身体的な負担も少なめです。体調面も無理なく働きやすい環境が整っています。 また、当施設では雇用形態を柔軟に変更でき、ライフステージが変わっても働き続けることができます。これまでには、正社員だった職員が子育て期間だけパートとなり、子育てが落ち着くと正社員に戻ったといったケースも。子育てしながら働く職員も多数在籍しています。育児と仕事の両立に不安を抱いている方でも、安心して働ける点が当施設の魅力です。

POINT
2
職場の特徴
スマホやカメラの導入で負担を軽減! 働きやすい環境作りを進めています
特別養護老人ホーム雅の風では、職員の負担を軽減させるためにICT化を進めています。1ユニットにつき1台、パソコンやタブレットを導入しており、都度スムーズに記録がとれる環境です。スマホは各居室の見守りカメラと連動。常に状況が確認できるので、特に夜勤時の負担が軽減されています。危険を事前に察知し、ケガや事故の予防ができることに加え、転倒があった際も録画によって職員を守るといったメリットも。当施設で働くにあたっての精神面もフォローしています。 職員の負担軽減のために、年に2回職員にヒアリングする機会も設けています。ユニット内で働きづらさを感じる職員がいたなら、リーダーに状況を確認したうえで、ユニットの異動を促したりうまく回るよう介入したりとしっかり対応。過去には、休憩時間が1時間取れないという意見を受け、改善方法を考えるきっかけとなったこともありました。 ヒアリングのほかにも、ユニット会議で出た内容をリーダー会議まで吸い上げたり、日々の業務の合間に意見を受けたりすることも。都度、意見や要望を伝えやすく、悩みや不安なく働ける職場です。

POINT
3
教育・スキルアップ
経験やスキルに合わせた研修を実施。基礎から介護を学べる職場です
特別養護老人ホーム雅の風は、職員の経験やスキルに合わせて研修期間を決定します。研修期間や内容は一律ではなく、一人ひとりに合わせたものなので、新卒やブランクがある方でも安心です。経験がある方には、入社時に半日研修を実施し、主に事業所のルールをお伝えします。経験が浅い方には、時間帯の責任者が傍についてマンツーマンで指導。基礎となる入浴・食事・排泄介助から教えて、実践をとおして覚えて頂きます。OJTの期間もその人に合わせて決定するため、焦らずゆっくりと成長できます。 年に15回ほど実施している内部研修で、スキルアップを目指すことも可能です。内部研修では、ハラスメントや食中毒、おむつのあて方などの基礎的なこともあらためて振り返れます。 さらに、年に2回、外部研修も実施。参加者は事業所側で判断しますが、自己申告書をもとに参加したい研修をヒアリングし、希望者を優先的に案内しています。研修にかかる諸経費は交通費を含めてすべて事業所負担です。業務扱いとなるため、休日に研修を受けることもありません。多くの人に学ぶ機会が与えられており、常にスキルアップのチャンスがあります。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
ルールが細かくて大変? 慣れるまで先輩職員が側についてフォローします
特別養護老人ホーム雅の風は、総合病院グループが運営している施設です。そのため、事故の予防・職員の保護を目的とする、病院と同じような細かい決まりごとが設けられています。たとえば、女性職員が身体の大きい利用者さまの移乗介護をするときは、必ず2人で行うといった決まりを徹底。ほかの施設で働いた経験がある方は、当施設のルールの多さに大変だと感じるかもしれません。 しかし、当施設に未経験で入職された方には、ゆっくりと時間をかけて独り立ちまでフォローをするので大丈夫です。業務マニュアルをもとに、基本的な部分は事前にインプット。その後は、現場で経験を重ねて知識を定着させてもらいます。独り立ち期間も経験に応じて調整しており、3ヶ月の方もいれば、半年~1年という方も。不安がなくなるまで先輩職員が側につくため、経験が浅い方や、なかなか仕事に慣れないという方もご安心ください。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
経験年数:一般事務・受付 1年
転職について
働いてみての感想
年に2回ほど、職場の雰囲気や協調性などをヒアリングしていますが、その点で問題が少ない職場だと感じます。職員同士での連携が丁寧にできており、チームワークの良い職場です。
職場について
職場の魅力
建物自体がしっかりしており、きれいな施設というところが魅力です。介護事業所では少なくない匂いや汚れなどがほとんどありません。職員にとっても利用者さまにとっても過ごしやすい環境だと思います。
おすすめの方、向いている人
介護職ですので、お年寄りが好きだという方に非常に向いている仕事だと思います。介護をする精神を持っている方や、思いやりがある方も、適性がありますね。やはり、長く勤めていただける方と一緒に働きたいです。
特別養護老人ホーム雅の風の職場環境について
特別養護老人ホーム雅の風の基本情報
事業所名
特別養護老人ホーム雅の風(とくべつようごろうじんほーむみやびのかぜ)所在地
〒3220621
栃木県栃木市西方町金崎403-1
施設形態
法人情報
社会福祉法人ユートピアにしかた(しゃかいふくしほうじんゆーとぴあにしかた)